黒姫山 大橋林道登山口〜大橋登山口〜山頂〜大橋登山口周回コース
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:22
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大橋登山口の方に登山ポストがありますが、駐車場はとても狭いです。登山道は整備されてますが、笹が少し迫ってきてます。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレがないので、車で5分ほどの戸隠キャンプ場をで借りる事に。 |
写真
感想
今回は北信五岳の一つ、黒姫山に友人達と登ってきました。
大橋林道登山口から出発。舗装路を5分程歩いて大橋登山口へ。こちらで登山届を出して登山道を歩きます。2〜3日前に雨が降ったせいか、道は部分的に泥濘んで滑りやすくなってましたが、基本的には整備が行き届いた道です。
緩い道を歩いて古池まで歩きます。ここで今回登る黒姫山が拝めました。古池を過ぎて暫くすると登りが始まります。階段等は無いですが、木の根っこが階段代わりになってる感じです。木もあるので眺望はありません。なので黙々と登ります。
暫く登ってると新道との分岐。新道とおぼしき道を選びます。この先も登りが淡々と続きます。只、鎖場とかはないのですが滑りやすい粘土質の土に注意です。
黙々と登って標高を稼いでいくと、上の方は紅葉が始まってました。徐々に葉っぱが色づき始めてました。
それくらい登ってくると木々や笹はあるものの稜線歩きにあります。稜線ですが、笹であまり眺望はよろしくありません。それでもたまに見える景色で癒されます。戸隠スキー場のある瑪瑙山や山頂は雲で隠れてしまった飯縄山が見れました。
暫く稜線歩きを楽しんでいると峰の大池に到着。ここまで来たら山頂は近いのですが、登りの傾斜はきつくなり、岩場も多少増えます。ここからの約20分弱は中々体力を奪われました。
それでも皆で山頂に無事到着。多少ガスが下から上がってくるものの、ガスの切れ目から下の景色を拝むことが出来ました。志賀高原や飯縄山はなかなか見えなかったです。
山頂でお昼ごはんを食べて下山開始。峰の大池までは大きな岩場があるのでトレッキングボールはあまり使えない。使うとしたら峰の大池から下が良いかと思います。下の分岐まで来たら行きとは違う登山道で下ります。その方が大橋林道駐車場に直接出れるので。たまに出てくる林道をショートカットしながら下って、最後は歩きやすい林道を下ります。そして駐車場にスタート地点に到着。
少し距離のあるコースなのでどうなるかと思いましたが、時間ギリギリゴール出来たのは良かったです。また次回も登りたい山ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する