ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7352776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大寺山〜鹿倉山〜丹波山 白亜の殿堂と気持ちの良い稜線歩き

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.1km
登り
934m
下り
866m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:51
合計
6:11
距離 13.1km 登り 934m 下り 866m
9:01
9
9:10
57
10:07
9
10:16
16
10:32
10:42
80
12:02
8
12:10
13
12:23
12:39
17
12:56
13:21
18
13:39
34
14:13
39
14:52
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅からの西東京バスさん、本日は8:30頃に鴨沢西行きの臨時便が増発されました、ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。大丹波峠からマリコ橋の間の沢沿いは一部崩落していますがロープ等も設置され通過は可能。
その他周辺情報 道の駅たばやまに下山したのでお土産物や飲食が楽しめます。
西東京バスの深山橋で下車。鴨沢西行きの臨時便は満員でした。
2024年10月13日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 8:57
西東京バスの深山橋で下車。鴨沢西行きの臨時便は満員でした。
橋から見える微かな白い建物はこれから目指す大寺山の山頂の寺院です。
2024年10月13日 08:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 8:58
橋から見える微かな白い建物はこれから目指す大寺山の山頂の寺院です。
橋から見える景色もすごい。水面が穏やかで綺麗に反射しています。
2024年10月13日 09:01撮影
20
10/13 9:01
橋から見える景色もすごい。水面が穏やかで綺麗に反射しています。
陣屋前の駐車場にトイレあり。助かります。
2024年10月13日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 9:09
陣屋前の駐車場にトイレあり。助かります。
開店前の陣屋さん、美味しいお蕎麦のお店です。
2024年10月13日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/13 9:11
開店前の陣屋さん、美味しいお蕎麦のお店です。
案内に従い陣屋さんの裏からスタート。
2024年10月13日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 9:11
案内に従い陣屋さんの裏からスタート。
湖に沿って少し歩くと
2024年10月13日 09:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 9:12
湖に沿って少し歩くと
登山道入り口。
2024年10月13日 09:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 9:15
登山道入り口。
結構急なつづら折れ。
2024年10月13日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 9:18
結構急なつづら折れ。
さっき渡った深山橋がもうあんな下に。
2024年10月13日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 9:19
さっき渡った深山橋がもうあんな下に。
それにしてもなかなか急。
2024年10月13日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 9:24
それにしてもなかなか急。
急だけど歩きやすい。
2024年10月13日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 9:29
急だけど歩きやすい。
針葉樹林から広葉樹へ。
2024年10月13日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/13 9:30
針葉樹林から広葉樹へ。
この後も針葉樹と広葉樹のミックス。
2024年10月13日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 9:45
この後も針葉樹と広葉樹のミックス。
本日は景観に乏しいストイックな道。キノコぐらいしか撮るものが無い・・・ww。
2024年10月13日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 9:47
本日は景観に乏しいストイックな道。キノコぐらいしか撮るものが無い・・・ww。
そしてしろくまんスプレー(無断で勝手に命名した防虫対策のスプレー)をかいくぐってきたコバエに天誅。アップルのマークと比べると体長は2-3mmとわかる。
2024年10月13日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/13 9:54
そしてしろくまんスプレー(無断で勝手に命名した防虫対策のスプレー)をかいくぐってきたコバエに天誅。アップルのマークと比べると体長は2-3mmとわかる。
時折倒木はあるけど、歩きやすい明るい道が続きます。この尾根道は良い!
2024年10月13日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 10:03
時折倒木はあるけど、歩きやすい明るい道が続きます。この尾根道は良い!
884m小ピークに到着、ヤマレコ先生によればババアサマという地名。案内板等はありません。
2024年10月13日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 10:06
884m小ピークに到着、ヤマレコ先生によればババアサマという地名。案内板等はありません。
時々現れる細い尾根。注意すれば大丈夫。
2024年10月13日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 10:13
時々現れる細い尾根。注意すれば大丈夫。
不覚にも巻いてしまったけどこの右の上が915m小寺山。見どころが少ない道なのでピーク踏んでおけばよかった!
2024年10月13日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 10:15
不覚にも巻いてしまったけどこの右の上が915m小寺山。見どころが少ない道なのでピーク踏んでおけばよかった!
そして割と突然に大寺山の山頂に到着。到着と同時に現れる白亜の仏舎利。正式名称は日本山妙法寺、渋谷の神泉に事務所のある宗教法人。
2024年10月13日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
10/13 10:31
そして割と突然に大寺山の山頂に到着。到着と同時に現れる白亜の仏舎利。正式名称は日本山妙法寺、渋谷の神泉に事務所のある宗教法人。
東西南北それぞれ違う像が見守っています。東側(西向き)は手を上げている観音様。
2024年10月13日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/13 10:32
東西南北それぞれ違う像が見守っています。東側(西向き)は手を上げている観音様。
解説あり。
2024年10月13日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 10:32
解説あり。
これが南側。
2024年10月13日 10:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 10:33
これが南側。
西側。
2024年10月13日 10:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 10:34
西側。
使えるかどうか不明だけどトイレはあり。
2024年10月13日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 10:35
使えるかどうか不明だけどトイレはあり。
北側。
2024年10月13日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 10:35
北側。
青空に映える白亜の殿堂です。
2024年10月13日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/13 10:41
青空に映える白亜の殿堂です。
本日はこのタイプの標識がご案内。残念ながらところどころ掠れている。。。
2024年10月13日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 10:42
本日はこのタイプの標識がご案内。残念ながらところどころ掠れている。。。
「大寺山」の文字は唯一ここに。
2024年10月13日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 10:42
「大寺山」の文字は唯一ここに。
白い寺院に黒いからす。コントラストがなかなか。
2024年10月13日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/13 10:43
白い寺院に黒いからす。コントラストがなかなか。
大寺山から先は傾斜の緩い尾根道。ハイウエイのような広い道。
2024年10月13日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 10:47
大寺山から先は傾斜の緩い尾根道。ハイウエイのような広い道。
鹿倉山(ししくらやま)を目指します。
2024年10月13日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 10:55
鹿倉山(ししくらやま)を目指します。
倒木は相変わらず。
2024年10月13日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 11:06
倒木は相変わらず。
お昼にします、広い道なのでどこで食べても迷惑にはなりません。
2024年10月13日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/13 11:19
お昼にします、広い道なのでどこで食べても迷惑にはなりません。
昼食後、明るい素晴らしい道をさらに先へ。
2024年10月13日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 11:40
昼食後、明るい素晴らしい道をさらに先へ。
お猿さん発見! 結構広い範囲にたくさんの群れがいました。
2024年10月13日 11:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/13 11:48
お猿さん発見! 結構広い範囲にたくさんの群れがいました。
目と目が合った(笑)!
2024年10月13日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
10/13 11:50
目と目が合った(笑)!
1178mピークに到着。タバグチ山というようですが、山名標識を撮り忘れ。今日は注意力散漫・・・。
2024年10月13日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 12:03
1178mピークに到着。タバグチ山というようですが、山名標識を撮り忘れ。今日は注意力散漫・・・。
北側が伐採された所に到着!今日一の絶景スポットでした。左の一番高いのが雲取山!中央やや右が七ツ石山、右の丘みたいのが昨日行った千本ツツジ峰!!
2024年10月13日 12:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
10/13 12:16
北側が伐採された所に到着!今日一の絶景スポットでした。左の一番高いのが雲取山!中央やや右が七ツ石山、右の丘みたいのが昨日行った千本ツツジ峰!!
雲取山のアップ。ここも今年中に行きたい・・。
2024年10月13日 12:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/13 12:18
雲取山のアップ。ここも今年中に行きたい・・。
高丸山と日陰名栗山?ここも今年中かどうかはともかく行きたいところ。
2024年10月13日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/13 12:19
高丸山と日陰名栗山?ここも今年中かどうかはともかく行きたいところ。
鷹ノ巣山。ここも・。
2024年10月13日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/13 12:20
鷹ノ巣山。ここも・。
絶景スポットから少し先のピーク、オオヤマト山1250mに到着。
2024年10月13日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/13 12:27
絶景スポットから少し先のピーク、オオヤマト山1250mに到着。
なぜここにww?とう標識。
2024年10月13日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 12:27
なぜここにww?とう標識。
ここからも絶景。右の雄大なのが御前山。中央やや左の低い肩が倉土山。
2024年10月13日 12:28撮影
9
10/13 12:28
ここからも絶景。右の雄大なのが御前山。中央やや左の低い肩が倉土山。
オオヤマト山をあとにします。
2024年10月13日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 12:30
オオヤマト山をあとにします。
再び歩きやすいハイウエイで鹿倉山を目指します。
2024年10月13日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 12:44
再び歩きやすいハイウエイで鹿倉山を目指します。
栗の絨毯!!
2024年10月13日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
10/13 12:45
栗の絨毯!!
林道が微妙につかず離れず、林道の方が楽ですが登山道は左へww。
2024年10月13日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 12:46
林道が微妙につかず離れず、林道の方が楽ですが登山道は左へww。
ゆるーく登って鹿倉山の山頂に到着!
2024年10月13日 12:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 12:54
ゆるーく登って鹿倉山の山頂に到着!
シャビイな山名標識?
2024年10月13日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 12:55
シャビイな山名標識?
あ、立派なのもあった(笑)。
2024年10月13日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 12:55
あ、立派なのもあった(笑)。
展望なしの鹿倉山をあとにして、白いキノコと栗の道を下山開始。
2024年10月13日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 13:22
展望なしの鹿倉山をあとにして、白いキノコと栗の道を下山開始。
ここからはしばらく林道歩き。
2024年10月13日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 13:24
ここからはしばらく林道歩き。
小ピーク発見。赤い標識っぽいのがあるので道をそれて登ってみる。
2024年10月13日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 13:30
小ピーク発見。赤い標識っぽいのがあるので道をそれて登ってみる。
って、おい!
2024年10月13日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 13:30
って、おい!
その次の小ピークはちゃんと標識がありました。シロヨシ山。標識は超新しい。
2024年10月13日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 13:37
その次の小ピークはちゃんと標識がありました。シロヨシ山。標識は超新しい。
標識は新品で綺麗だけど、なんかあまりきれいでない山頂(ごめん)。
2024年10月13日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 13:37
標識は新品で綺麗だけど、なんかあまりきれいでない山頂(ごめん)。
快適な林道ですが、ここを左に折れ再び登山道へ。
2024年10月13日 13:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 13:52
快適な林道ですが、ここを左に折れ再び登山道へ。
無茶苦茶歩きやすい!
2024年10月13日 13:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 13:55
無茶苦茶歩きやすい!
明るくて気持ちの良いみ道!
2024年10月13日 13:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 13:59
明るくて気持ちの良いみ道!
大丹波峠に到着。この先を右に行くと道の駅たばやま方面、左に行くと道の駅こすげ方面。今日は右へ。
2024年10月13日 14:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 14:12
大丹波峠に到着。この先を右に行くと道の駅たばやま方面、左に行くと道の駅こすげ方面。今日は右へ。
年季の入った案内板。
2024年10月13日 14:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 14:13
年季の入った案内板。
年季の入った大丹波峠の標識。
2024年10月13日 14:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 14:13
年季の入った大丹波峠の標識。
引き続き歩きやすい道だけどこのさきが本日の核心部。
2024年10月13日 14:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 14:15
引き続き歩きやすい道だけどこのさきが本日の核心部。
やがて沢沿いの道になります。
2024年10月13日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 14:26
やがて沢沿いの道になります。
細いトラバース道、ところどころ崩壊しています。大丹波峠からこの先のマリコ橋までの区間は台風による土砂流出のためしばらく通行止めでした。
2024年10月13日 14:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/13 14:30
細いトラバース道、ところどころ崩壊しています。大丹波峠からこの先のマリコ橋までの区間は台風による土砂流出のためしばらく通行止めでした。
ここは橋が流出。
2024年10月13日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 14:31
ここは橋が流出。
細いけど何とか歩けます。
2024年10月13日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 14:31
細いけど何とか歩けます。
荒れている所は丁寧に修復されています、感謝です。
2024年10月13日 14:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/13 14:32
荒れている所は丁寧に修復されています、感謝です。
薄暗い川沿いの道の上を見上げると、上の方は明るく金色。
2024年10月13日 14:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/13 14:34
薄暗い川沿いの道の上を見上げると、上の方は明るく金色。
中々楽しい道でした。
2024年10月13日 14:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/13 14:44
中々楽しい道でした。
下山場所はここのわさび田でした。
2024年10月13日 14:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/13 14:49
下山場所はここのわさび田でした。
マリコ橋に到着。ここからは車道歩きです。
2024年10月13日 14:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 14:52
マリコ橋に到着。ここからは車道歩きです。
この吊り橋を渡ると道の駅たばやまに到着です。
2024年10月13日 15:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/13 15:07
この吊り橋を渡ると道の駅たばやまに到着です。
いつもと違って下山後にソフトクリームがすぐに食べられるなんて。丹波山城をバックに巨峰ソフトクリーム。
2024年10月13日 15:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
10/13 15:25
いつもと違って下山後にソフトクリームがすぐに食べられるなんて。丹波山城をバックに巨峰ソフトクリーム。
美味しかったです。
今日もお疲れさまでした。
2024年10月13日 15:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
10/13 15:40
美味しかったです。
今日もお疲れさまでした。

感想

・2日続けての奥多摩(笑)。前から気になっていた大寺山の仏舎利塔。この前の日に石尾根の千本ツツジ峰から見えたこともあり行ってみることにしました。
・深山橋から大寺山まではやや急な登り、大寺山から先は明るく広い尾根道を快適に歩けます。鹿倉山を越えると下りになりますが林道を含む緩やかな道が続きます。大丹波峠から先は、修復されたとはいえやや荒れて崩壊箇所が残るトラバース道、それほど危険な所はありませんので気をつけて歩けば大丈夫です。
・絶景スポットは数か所のみでストイックな道ですが、全体として歩きやすい快適な道なので、冬枯れの時とか葉っぱが落ちて景色の良さそうな時がお薦めかも。
・10月から減便された西東京バスさんですが、ピーク時間帯にはフレキシブルに増発便を出していらっしゃいました、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら