鷹ノ巣山〜七ツ石山〜雲取山(東日原、富田新道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
1155雲取山1232出-1417富田新道入口-1434唐松橋-1447日原林道出合-1645BS着
天候 | 薄日〜曇り(歩きには丁度良い位デス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に キケーン!な箇所は有りませんが、 富田新道(野陣尾根)&稲村岩尾根、結構 急 です・・。 蕗の黄色いお花は、蕾も多く、まだ楽しめそうでした。 |
写真
感想
「雑事」重なり、2ヶ月ぶりの山行となりました。
体力減少、体重増加で真夏の奥多摩・・。
春、秋にと思案していたコースです。
◎奥多摩三大急登?!と云われる稲村岩尾根。
なかなかペースが上がりません。
気温湿度も手伝って、汗 全量噴出(笑)。
一輪のマルちゃんに励まされます。
折角の鷹ノ巣山頂はガス。また次回ですな。
避難小屋はウワサ通り、立派です。WC有り。
◎石尾根縦走路って、
本来は日陰〜高丸〜千本のピーク踏むのでしょうが、
稲村で体力激減。巻き路を使わせて頂きますた。
この辺りから、対面登山者増えて来ます。
(土曜、山荘に宿泊された方が多いのでは?)
赤指尾根分岐手前位で、美きのこ発見。
◎七ツ石神社でお参り。また、山頂で外人さんと小話。
ブナ坂〜雲取山は、多数すれ違いました。
マルちゃん畑も多く、雲取山を実感出来ます。
折角の雲取山頂もガス。お昼食べて、早々に撤収。
担ぎ上げた冷凍ポカリと発泡○で、かなり回復。
◎帰路ですが・・
鷹ノ巣経由 約5時間 富田新道経由 約4.5時間(コース図上は)
・・富田新道にケテーィ(笑)
最初こそフラットな降りで、♪だったのですが。
結構急な降りにと変わります。
やっと唐松橋(吊橋で、割と揺れます)渡って、林道に。
また、この林道歩きがとても長ーーく、
もはや惰性でトボトボ歩きました。
「見所!トチノキ巨木 林道上60M」なんて今日は辞退します。oTL
◎結局ほぼコースタイムの山行となりました。
※今、冷静に考えれば、鷹ノ巣経由が足腰負担 少 かも。
鷹ノ巣への登り返しを嫌ッて、結果コテンパン※
山頂には 赤トンボ が飛んで、
夏の終盤を感じましたぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f5f1bc9cdac5173857dc75119380554b3.jpg)
稲村岩尾根は三大急登ですもんね!
今考えてもかなり辛かったです
そこから雲取に回るのは行って見たいコースですが、、
わたしには日帰りはつらいかもです。
赤トンボなんてほんと、もう秋の始まり?なんですね。
おお、
yutaさん&yukiさん「奥多摩ハンター」でしたね。
このコースはちと長目ですが、
も少し涼しくなったら、是非♪どうぞ。
北岳はさらに、「秋味」が合うかも!?
行ってらっしゃいませー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する