01. 常磐線に寄り添う徒歩の旅、早く特急ひたち・ときわ停車駅から歩き始められるようにしたい……と思いつつ、今回も前回と同様、品川から松戸まで普通電車に乗りました。
2024年10月15日 15:46撮影
18
10/15 15:46
01. 常磐線に寄り添う徒歩の旅、早く特急ひたち・ときわ停車駅から歩き始められるようにしたい……と思いつつ、今回も前回と同様、品川から松戸まで普通電車に乗りました。
02. 松戸で各駅停車に乗り換え、前回到達した北小金で下車しスタート!
10
10/15 16:01
02. 松戸で各駅停車に乗り換え、前回到達した北小金で下車しスタート!
03. 駅からすぐ、マツモトキヨシ発祥の地にして「小金宿」の看板も立っている交差点から、いよいよ本日の水戸街道に入ります。前回はバスが信号待ちしている方から来ました。
7
10/14 7:35
03. 駅からすぐ、マツモトキヨシ発祥の地にして「小金宿」の看板も立っている交差点から、いよいよ本日の水戸街道に入ります。前回はバスが信号待ちしている方から来ました。
04. ちょこっと歩くと、中世の山城の遺構が残っている根木内歴史公園に到着〜。
9
10/14 7:46
04. ちょこっと歩くと、中世の山城の遺構が残っている根木内歴史公園に到着〜。
05. 歴史公園の中央部=城屋敷の跡は、だだっ広い広場があるだけで、面白みはイマイチ。
7
10/14 7:49
05. 歴史公園の中央部=城屋敷の跡は、だだっ広い広場があるだけで、面白みはイマイチ。
06. 空濠はなかなか立派☆
6
10/14 7:51
06. 空濠はなかなか立派☆
07. ケヤキなどの大木がドーンと生い茂っています。
16
10/14 7:52
07. ケヤキなどの大木がドーンと生い茂っています。
08. 歴史公園の東側には、川沿いのちょっとした湿地帯もあります。規模は小さいですが、貴重な都会の自然ということで。
5
10/14 7:53
08. 歴史公園の東側には、川沿いのちょっとした湿地帯もあります。規模は小さいですが、貴重な都会の自然ということで。
09. 松戸市から、柏市と流山市の境界線が錯綜としたエリアに進みますが、まぁ基本的には住宅街、たまにロードサイドな店です。
9
10/14 8:07
09. 松戸市から、柏市と流山市の境界線が錯綜としたエリアに進みますが、まぁ基本的には住宅街、たまにロードサイドな店です。
10. 香取神社と一里塚跡。ググっても一里塚の名称がなかなか出て来ない……。
8
10/14 8:09
10. 香取神社と一里塚跡。ググっても一里塚の名称がなかなか出て来ない……。
11. オレンジコスモス。
17
10/14 8:16
11. オレンジコスモス。
12. サルスベリ。
14
10/14 8:13
12. サルスベリ。
13. 南柏駅入口。
7
10/14 8:23
13. 南柏駅入口。
14. この日は、一応元気ながらも腹の調子だけが悪かったため、早朝自宅を出る前にヨーグルトを少々食べたのを除けば、主食はポカリスエット、そしてたまにコンビニでアイスを買って食べるという、何とも貧困な食生活でした w
セブンイレブン限定「まるで濃蜜芋」マジウマ♡
16
10/15 16:04
14. この日は、一応元気ながらも腹の調子だけが悪かったため、早朝自宅を出る前にヨーグルトを少々食べたのを除けば、主食はポカリスエット、そしてたまにコンビニでアイスを買って食べるという、何とも貧困な食生活でした w
セブンイレブン限定「まるで濃蜜芋」マジウマ♡
15. 東武野田線 (アーバンパークライン) の下をくぐる際、ちょうど来たのは8000系で当たり♪
8
10/14 8:45
15. 東武野田線 (アーバンパークライン) の下をくぐる際、ちょうど来たのは8000系で当たり♪
16. 駅前タワマンがそびえる柏の中心部にやって参りました。
(この通りは水戸街道ではないです。交差点から駅方向を望む)
7
10/14 8:56
16. 駅前タワマンがそびえる柏の中心部にやって参りました。
(この通りは水戸街道ではないです。交差点から駅方向を望む)
17. 柏の街のど真ん中にある柏神社にて、好天に感謝し一礼!
場所柄、参拝者は三々五々あり、誰もいない瞬間はなかなか得がたく……(汗
15
10/14 9:00
17. 柏の街のど真ん中にある柏神社にて、好天に感謝し一礼!
場所柄、参拝者は三々五々あり、誰もいない瞬間はなかなか得がたく……(汗
18. 柏駅前通りと東武バス。
この後、次第に田園風景に変わって行くのが、この時点ではまだ想像出来ないほどの繁華街です (地図では分かってますけど)。
7
10/14 9:03
18. 柏駅前通りと東武バス。
この後、次第に田園風景に変わって行くのが、この時点ではまだ想像出来ないほどの繁華街です (地図では分かってますけど)。
19. 諏訪神社。
ここも柏の街中ですが、ここだけこんもりとした緑に囲まれほっこり。
11
10/14 9:15
19. 諏訪神社。
ここも柏の街中ですが、ここだけこんもりとした緑に囲まれほっこり。
20. 諏訪神社境内にて……岩の上のプチ自然♪
14
10/14 9:17
20. 諏訪神社境内にて……岩の上のプチ自然♪
21. 見上げると秋らしい空☆
21
10/14 9:15
21. 見上げると秋らしい空☆
22. 爽やかな秋空の表情がどんどん変わるのを楽しみながらの道中です♪
18
10/14 9:24
22. 爽やかな秋空の表情がどんどん変わるのを楽しみながらの道中です♪
23. 柏〜北柏間における水戸街道の旧道は、恐らく常磐線が複々線化された際に踏切がつぶされ、その代わりに歩道橋が設けられています。その下をくぐってやって来たのは、千代田線経由で乗り入れて来た小田急4000形!
(小田急沿線民にとってはなおさら感慨深い w)
10
10/14 9:31
23. 柏〜北柏間における水戸街道の旧道は、恐らく常磐線が複々線化された際に踏切がつぶされ、その代わりに歩道橋が設けられています。その下をくぐってやって来たのは、千代田線経由で乗り入れて来た小田急4000形!
(小田急沿線民にとってはなおさら感慨深い w)
24. 歩道橋の上から、大カーブを行く取手行きを激写!
バックの西洋の城のような建物は結婚式場です (ありがち)。
13
10/14 9:32
24. 歩道橋の上から、大カーブを行く取手行きを激写!
バックの西洋の城のような建物は結婚式場です (ありがち)。
25. 大堀川の呼塚橋を渡る。
旧道にこだわるなら、ここで国道6号線を渡る必要がありますが、横断歩道も歩道橋もないため、車の信号に合わせて急いで渡りましょう。
このあと間もなく、北柏駅前を通りますが……ここで腹が緊急事態に陥り、北柏駅で入場券を購入し逃げ込みました orz
(見方を変えれば、事態急変が駅のすぐそばで良かった!)
7
10/14 9:42
25. 大堀川の呼塚橋を渡る。
旧道にこだわるなら、ここで国道6号線を渡る必要がありますが、横断歩道も歩道橋もないため、車の信号に合わせて急いで渡りましょう。
このあと間もなく、北柏駅前を通りますが……ここで腹が緊急事態に陥り、北柏駅で入場券を購入し逃げ込みました orz
(見方を変えれば、事態急変が駅のすぐそばで良かった!)
26. 柏市と我孫子市の境目付近の住宅街を歩いていると、民家の庭先で見事にコスモスが咲き誇っていました。
やっとコスモスの季節になったよな……と。
14
10/14 10:18
26. 柏市と我孫子市の境目付近の住宅街を歩いていると、民家の庭先で見事にコスモスが咲き誇っていました。
やっとコスモスの季節になったよな……と。
27. 街並みはフツーの住宅街続きで面白みは薄いですが、根戸バス停のすぐ先でグイッと右に急カーブするところは風情がありました。
8
10/14 10:22
27. 街並みはフツーの住宅街続きで面白みは薄いですが、根戸バス停のすぐ先でグイッと右に急カーブするところは風情がありました。
28. 画像27のカーブからひたすら真っ直ぐ歩き、突き当たったところで常磐線の歩道橋に到着〜(ここも複々線化時に踏切を廃止したのでしょう)。
しばし撮り鉄で、数分遅れの「ときわ62号」をパシャッ!
14
10/14 10:47
28. 画像27のカーブからひたすら真っ直ぐ歩き、突き当たったところで常磐線の歩道橋に到着〜(ここも複々線化時に踏切を廃止したのでしょう)。
しばし撮り鉄で、数分遅れの「ときわ62号」をパシャッ!
29. 我孫子宿にやって来ましたが、街並みはこんな感じ……。
7
10/14 10:57
29. 我孫子宿にやって来ましたが、街並みはこんな感じ……。
30. 駅入口交差点にある八坂神社にて、ここまでの道中無事に感謝!
8
10/14 11:00
30. 駅入口交差点にある八坂神社にて、ここまでの道中無事に感謝!
31. 明治天皇が水を飲んだ井戸が残されています。ということは、ここが本陣の跡?
8
10/14 11:04
31. 明治天皇が水を飲んだ井戸が残されています。ということは、ここが本陣の跡?
32. 我孫子宿の東では、2回グイッと曲がった後、成田山方面へ行く道 (直進。国道356号線) との追分があり、今でも石碑がいくつか残っています。
しかしこういう時に限って……老人街道歩きツアー軍団とかち合ってしまい、取り付く島もなく、そのまま左折……orz
6
10/14 11:14
32. 我孫子宿の東では、2回グイッと曲がった後、成田山方面へ行く道 (直進。国道356号線) との追分があり、今でも石碑がいくつか残っています。
しかしこういう時に限って……老人街道歩きツアー軍団とかち合ってしまい、取り付く島もなく、そのまま左折……orz
33. 成田線 (というか、我孫子〜成田の支線) の踏切を渡ります。
だんだん緑が増えてきました。
そのまま住宅街を直進すると……
5
10/14 11:15
33. 成田線 (というか、我孫子〜成田の支線) の踏切を渡ります。
だんだん緑が増えてきました。
そのまま住宅街を直進すると……
34. 我孫子駅東側の車庫 (松戸車両センター我孫子派出所) に到着!
電車が多数寝ている光景をキレイに撮れてしまう贅沢スポットです☆
旧街道はこの車庫で寸断されていますので、しばらく代替路を進みます。
9
10/14 11:22
34. 我孫子駅東側の車庫 (松戸車両センター我孫子派出所) に到着!
電車が多数寝ている光景をキレイに撮れてしまう贅沢スポットです☆
旧街道はこの車庫で寸断されていますので、しばらく代替路を進みます。
35. 車庫をくぐるトンネルを抜けると、右側にこんな感じの鬱蒼とした細道が現れます。
良く見ると「水戸街道」の道標もあります。
11
10/14 11:28
35. 車庫をくぐるトンネルを抜けると、右側にこんな感じの鬱蒼とした細道が現れます。
良く見ると「水戸街道」の道標もあります。
36. 代替路とはいえ、実に旧街道的な風景で素晴らしい!
距離的には短いですが、束の間のヤマレコ活動的雰囲気を楽しみました w
7
10/14 11:33
36. 代替路とはいえ、実に旧街道的な風景で素晴らしい!
距離的には短いですが、束の間のヤマレコ活動的雰囲気を楽しみました w
37. 天王台駅西側の住宅街をテクテク歩いて、柴崎神社に到着〜。好天続きと道中安全に感謝しました。
6
10/14 11:45
37. 天王台駅西側の住宅街をテクテク歩いて、柴崎神社に到着〜。好天続きと道中安全に感謝しました。
38. 柴崎神社から国道6号線に出るまでの数100mは、とても良い感じの旧街道風情♪
7
10/14 11:51
38. 柴崎神社から国道6号線に出るまでの数100mは、とても良い感じの旧街道風情♪
39. 国道6号線に出て左を見やると、利根川沿いの広々〜とした景色が広がり、をを〜!と感動!!
18
10/14 11:55
39. 国道6号線に出て左を見やると、利根川沿いの広々〜とした景色が広がり、をを〜!と感動!!
40. 利根川の渡しの南側にあたる青山の集落を進みます。
今はこんな風景ですが、かつては旅籠も並んでさぞかし賑わったのでしょう。
7
10/14 12:04
40. 利根川の渡しの南側にあたる青山の集落を進みます。
今はこんな風景ですが、かつては旅籠も並んでさぞかし賑わったのでしょう。
41. ついに大利根橋南詰の堤防に到達!
常磐線の鉄橋と取手の街を望み、気分は最高!
13
10/14 12:11
41. ついに大利根橋南詰の堤防に到達!
常磐線の鉄橋と取手の街を望み、気分は最高!
42. 大利根橋を渡り始めると、彼方には筑波山!
9
10/14 12:19
42. 大利根橋を渡り始めると、彼方には筑波山!
43. ちょうど利根川の流れの上に差しかかったところで北から来たのは……かつての常磐線中距離電車の色を帯として巻いた、一編成しかない「赤電!」
これはどう考えても、水戸街道の旅がいよいよ常陸国に入ることの祝福でしょう!! (鉄ヲタ的解釈 w)
11
10/14 12:25
43. ちょうど利根川の流れの上に差しかかったところで北から来たのは……かつての常磐線中距離電車の色を帯として巻いた、一編成しかない「赤電!」
これはどう考えても、水戸街道の旅がいよいよ常陸国に入ることの祝福でしょう!! (鉄ヲタ的解釈 w)
44. その直後、特急ひたちがズギューン!と利根川を渡って北に向かいました。
10
10/14 12:27
44. その直後、特急ひたちがズギューン!と利根川を渡って北に向かいました。
45. 取手駅入口交差点に到着〜。
走っているバスは関東鉄道バスに変わりました!
この時点で、ものすごく久しぶりに20km近く歩き、腹の具合もあって少食だったため、足に力が入らずヘロヘロ……。当初の予定も取手まで歩けば御の字でした。そこで、取手宿をちょこっと見物して終了で良いかなと思ったのですが、天気の良さがもったいない……。
何ともモヤモヤしつつ、道端の自販機でお疲れコカコーラを飲んだところ、再びヤル気が湧いてきて藤代まで行くことにしました w
11
10/14 12:38
45. 取手駅入口交差点に到着〜。
走っているバスは関東鉄道バスに変わりました!
この時点で、ものすごく久しぶりに20km近く歩き、腹の具合もあって少食だったため、足に力が入らずヘロヘロ……。当初の予定も取手まで歩けば御の字でした。そこで、取手宿をちょこっと見物して終了で良いかなと思ったのですが、天気の良さがもったいない……。
何ともモヤモヤしつつ、道端の自販機でお疲れコカコーラを飲んだところ、再びヤル気が湧いてきて藤代まで行くことにしました w
46. 取手宿、古い建物は既に少ないですが、奈良漬け屋と造り酒屋の並びは良い雰囲気でした☆
10
10/14 13:00
46. 取手宿、古い建物は既に少ないですが、奈良漬け屋と造り酒屋の並びは良い雰囲気でした☆
47. 長禅寺の十一面観音堂。
平将門の本尊をそのまま伝えているとのこと。
ここまでの道中無事に感謝!
11
10/14 12:46
47. 長禅寺の十一面観音堂。
平将門の本尊をそのまま伝えているとのこと。
ここまでの道中無事に感謝!
48. 取手宿本陣は……金土日のみの公開で、祝日であっても月曜は閉鎖 orz
6
10/14 13:06
48. 取手宿本陣は……金土日のみの公開で、祝日であっても月曜は閉鎖 orz
49. 取手総鎮守の八坂神社。
好天に感謝し、何とか無事藤代まで到達出来るよう祈願しました。
(腹の調子は五分五分でしたので……賭けに出ました)
10
10/14 13:11
49. 取手総鎮守の八坂神社。
好天に感謝し、何とか無事藤代まで到達出来るよう祈願しました。
(腹の調子は五分五分でしたので……賭けに出ました)
50. 取手宿の東の外れに良い感じの古民家が。
10
10/14 13:15
50. 取手宿の東の外れに良い感じの古民家が。
51. しばらく住宅街をトボトボ進むと、利根川の堤防に出る手前・吉田バス停のすぐ先で、グイッと左に入って坂を下りますので、うっかり直進されませんよう。
6
10/14 13:31
51. しばらく住宅街をトボトボ進むと、利根川の堤防に出る手前・吉田バス停のすぐ先で、グイッと左に入って坂を下りますので、うっかり直進されませんよう。
52. をを〜まさに旧街道的なノリの道になりました!
6
10/14 13:41
52. をを〜まさに旧街道的なノリの道になりました!
53. 藤代宿までひたすら真っ直ぐ続く田園の道を進みます。
筑波山が見えていると本当に嬉しい☆
14
10/14 13:48
53. 藤代宿までひたすら真っ直ぐ続く田園の道を進みます。
筑波山が見えていると本当に嬉しい☆
54. 午前中に歩いていた道とは一変、ひたすら田んぼ!
13
10/14 14:05
54. 午前中に歩いていた道とは一変、ひたすら田んぼ!
55. 昇り龍!
16
10/14 14:11
55. 昇り龍!
56. 藤代駅の西で常磐線を渡ります。
やけに架線柱が多いですが、それもそのはず……。踏切の西側には、交流と直流の電気が切り替わるために電気が全く流れていない「デッドセクション」があり、東側(横の柱がある位置)には変電所がありますので、この踏切は常磐線の中で超重要な位置を占めているのです……!
というか、渡るときには疲れていて、柱の多さから「このすぐそばがデッドセクションだ」と気付かず (帰ってから気付いた)、一番重要な切り替え区間の写真を撮るの忘れた……(ド逆光だったし。爆汗)。
※JR在来線の電車は、北海道・東北・九州では交流で走っており、新潟・関東から西の本州と四国では直流で走っています。そこで、東北線は黒磯、羽越線は山形県に近い村上に、交流と直流を切り替える地点が置かれています。しかし常磐線は取手と藤代の間、水戸線は小山〜小田林の間で切り替わります。
では、何故こんなに東京に近い位置で切り替えるのか……? 筑波山麓の柿岡に、世界的レベルで重要な地磁気観測所があり、直流電化がモロに影響を与えるのを避けるためです。
常磐線の電車のうち、青い帯の電車は交直流電車で、土浦や水戸まで行きますが、緑帯の電車は直流専用で、取手までしか行かないのは、まさにここ、取手〜藤代の関所があるためです。
12
10/14 14:27
56. 藤代駅の西で常磐線を渡ります。
やけに架線柱が多いですが、それもそのはず……。踏切の西側には、交流と直流の電気が切り替わるために電気が全く流れていない「デッドセクション」があり、東側(横の柱がある位置)には変電所がありますので、この踏切は常磐線の中で超重要な位置を占めているのです……!
というか、渡るときには疲れていて、柱の多さから「このすぐそばがデッドセクションだ」と気付かず (帰ってから気付いた)、一番重要な切り替え区間の写真を撮るの忘れた……(ド逆光だったし。爆汗)。
※JR在来線の電車は、北海道・東北・九州では交流で走っており、新潟・関東から西の本州と四国では直流で走っています。そこで、東北線は黒磯、羽越線は山形県に近い村上に、交流と直流を切り替える地点が置かれています。しかし常磐線は取手と藤代の間、水戸線は小山〜小田林の間で切り替わります。
では、何故こんなに東京に近い位置で切り替えるのか……? 筑波山麓の柿岡に、世界的レベルで重要な地磁気観測所があり、直流電化がモロに影響を与えるのを避けるためです。
常磐線の電車のうち、青い帯の電車は交直流電車で、土浦や水戸まで行きますが、緑帯の電車は直流専用で、取手までしか行かないのは、まさにここ、取手〜藤代の関所があるためです。
57. ひたすら続いた直線は、藤代宿の鍵の手で右に折れて終了!
藤代宿、ここが一番、昔の風情残るスポットです。
9
10/14 14:36
57. ひたすら続いた直線は、藤代宿の鍵の手で右に折れて終了!
藤代宿、ここが一番、昔の風情残るスポットです。
58. 鍵の手の位置にある相馬神社で、今日一日の無事に感謝!
神社も「相馬」の名が現れたことで、水戸街道・陸前浜街道の旅も本格的になってきたという実感が湧きました。
9
10/14 14:38
58. 鍵の手の位置にある相馬神社で、今日一日の無事に感謝!
神社も「相馬」の名が現れたことで、水戸街道・陸前浜街道の旅も本格的になってきたという実感が湧きました。
59. 藤代駅に到着!
すぐに品川行きが来て、絶妙な乗り継ぎの結果、神奈川県央の大和まで2時間ちょいで帰れてしまった w
8
10/14 14:47
59. 藤代駅に到着!
すぐに品川行きが来て、絶妙な乗り継ぎの結果、神奈川県央の大和まで2時間ちょいで帰れてしまった w
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
虎視眈々なオヤジニャンらしさ炸裂です w
32
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
虎視眈々なオヤジニャンらしさ炸裂です w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する