記録ID: 7363083
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
秋晴れの下、小坂志川・湯場の沢の沢登り
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平BS〜入渓点 小阪志川林道歩き 問題なし 湯場の沢: 小坂志川に流れ込む支流で、淵・ナメ・連瀑帯までそろっており、水平距離で1300m、標高差は500mで、初級者向けの沢である。水量は、適度で淵・釜の水深は、最大で1.2m程度である。最後は万六尾根に登り上げ、万六尾根を下って柏木野BSに下山 |
写真
今回歩いた小坂志川林道は、ハセツネマラソンのコースで、前日から朝方にかけて2千名のランナーが駆け抜けたコースの一部で、この林道を通行する方にご迷惑をおかけしますとの張り紙があった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
50mロープ
|
感想
10/14は、山岳会の仲間6人と奥多摩の小坂志川の支流の湯場の沢の沢登りを楽しんできた。今年は、何回か沢登りの企画があったが、週末に天気が崩れるケースが多く、今年は2回目の沢登りだった。今回は、3連休のすべての日が移動性高気圧に覆われて秋晴れの好天に恵まれ、10月ながら、沢登りを楽しむことが出来た。
湯場の沢は、東京都の一番奥の檜原村の秋川渓谷の上流にある小坂志川に流れ込んでいる沢で、市道山登山口にあたる林道の中間から入渓して、万六尾根筋に上り詰める沢で標高差:500m、水平距離で1300mの沢である。この沢は、淵・釜・ナメ・滝が次々と現れる楽しい沢で初級者向けのコースと言われている。
リーダーのKさんから、今日はそれぞれ自由なコースを登ってくださいと言われ、必要な場合は、ロープを出しますので申告してくださいと言われ、入渓した。
話のとおり、ナメ、淵、釜、滝が次々に現れ、どのコースを登ろうかと思案しながら登った。時間が立つのを忘れるほど沢登りに集中していたため、沢登りが終盤になって涸れ沢になるまで休憩無しで登っていた。
滝の高さもそれほど高くなく、水量も適量だったため、楽しく全ての滝を登り通すことが出来、ロープの出番はなく終了することが出来た。
リーダーのKさんはじめ、仲間の助言やアシストに感謝したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する