記録ID: 7363361
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(昔霊山 今観光地)
2024年10月12日(土) ~
2024年10月14日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人を避けるべく、石跳(イシハネ)コースで下山。結果は当たりでした。すれ違ったのは3組のみでした。地元のご夫婦には、この古道の歴史や「装束場」などの地名の由来(真言宗である湯殿山と天台宗の月山では宗派が異なるので、装束を着替えた場所なんだとか)などを教えていただきました。 ルートは、沢沿いに石畳が整備され、なだらかな下りです。 最後に、姥沢Pまで(駐車場は沢といっても、尾根なので)200mの登り返しとはなりますが。。。 |
その他周辺情報 | 宿:月山の宿 かしわや 今回の東北で唯一のお宿。 下山後のお風呂もOKしてくれて、洗濯も出来て、チャージ出来ました。 飯:金太郎寿司(回転すし店です)鶴岡なので少しありますが、魚という時に。 |
写真
感想
「月山」名前からは、霊山的な厳かな気配があるが、完全に観光地なんですね。
(鳥海山のほうが、未だ霊山的な趣がありそう)
SNSなどに多数の紅葉写真があがり始めた3連休の初日。快晴。
前日のC/Iの際に、お宿の女将さん?から駐車場混みますよ!の予言に基づき、朝食を済ますと、速攻で駐車場GETレースへ参入。ラスト数台をゲット。危ね~。。
リフトは8時から、なるべくはやいトコ、あがっておこう。
今日は、昨日の疲れと明日のために、ほどほどにしておこうと思ったのだけれど、
ピークまでガッツリ見える登山道に入ると、どうしてもスイッチが入ってしまう。
何人か、ガッツリな人もいるもので、山頂まではガッツリやってしまった。
紅葉はちょど見ごろ。紅葉は青空とセットが良い。月山はガス山といわれるほど、なかなか晴れないらしい。海も近い独立峰なので、そうかもしれない。スキーには最高だろうか。
リフト組もジャンジャンあがってくる。
老若男女(犬ずれも多い)、みんな楽しくワイワイやってます。
帰りは、石跳沢(イシハネ?)から。牛首からの登山道は一気に人気が無くなり、別の山のよう。姥山と湯殿山の紅葉を仰ぎつつ谷筋を快適に下って、駐車場着。
明日に備えて、今日はこのぐらいにしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する