両神山 八丁峠からの鎖場をゆく
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:39
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 7:25
両神山頂では、天気が良かったので1時間ゆっくりと景色を楽しみました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル前に30台程度の駐車スペースがあります。以前はなかったバイオトイレが男女1個ずつありました。水はなし。 対向車があると通り抜け困難な道はありませんが、志賀坂トンネルからかなり標高を上げるためにクネクネ道で、車道には若干落石があります。 帰りは正丸峠を経由して入間ICから圏央道に乗り、関越・外環を通って草加ICで帰路につきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜八丁峠 入口に登山ポストがあります。いきなりの急坂、細い登山道が続きます。 数ヶ所の鎖のついたトラバースがあります。石が多いので落とさないように注意。 八丁峠にはベンチとテーブルがあり、アカヤシオの木が多数あるため、5月は素晴らしい景色です。 ●八丁峠〜西岳〜東岳〜両神山 鎖場注意の看板ある通りこれより先は急峻な峰(行蔵峠、西岳、東岳)を3回登下降しなければなりません。八丁峠から先の水平距離は短いですが、3つの急斜面の峰を経て両神山に向かいますので時間がかかります。登山口から山頂までの高度差は約170mですが累積標高差は1,700m近くあることが急斜面を物語っているでしょう。特に西岳〜東岳の間は鎖場が何連にもありました。 東岳からはその前までの鎖場から一転緩やかな上り下りですが、山頂直下は急坂鎖場が待っています。 しっかりホールドスタンスを取れる岩、木の根がありますが、一部浮きそうな岩もあるので、掴んだり足を置く時には確認したほうが良いです。落石も注意です。また木の根のつまづきも致命傷になりかねません。 各ピークの展望はかなり良いです。奥多摩、奥秩父の峰々、八ヶ岳、浅間山をはじめ、今回は更に遠くの日光、北アルプスの奥穂、大キレット、槍が視認できました。富士山は奥多摩の峰々の上に頭だけ見えます。 |
その他周辺情報 | ●温泉 両神温泉薬師の湯にて汗を流しました。600円也 返却式コインロッカー、シャンプー、リンス、ボディーソープあり。露天風呂はありません。若干ぬるめでした。 食堂、土産物販売、隣の建物には農産物直売所があります。 |
写真
感想
平日休みが多い山仲間のhiropusanさんが両神山の八丁峠を登りたいということで、久しぶりに有休を使って一緒に登るべく計画しました。hiropusanさんの師匠も一緒とのことで少し緊張して出発。八丁峠の鎖場は今から6年前の2009年、まだ私が本格的に登り始めたころに登ったルートです。
今回はhiropusanさんに先頭を歩いてもらいペース、タイム管理をお任せして後ろから歩くことにした。昔のイメージを思い出しながら登ったが、出だしの登りが思いのほか急でなかなか足が進まない。八丁峠までは思いのほか長くひと汗かいてしまった。峠で一息入れながら、6年前はアカヤシオが咲いていたなと懐かしく思い出す。あの時はアカヤシオが満開で一面ピンクの時に再訪したいと思っていたが、今回は冬が訪れるのは未だ先とばかりに青々とした木々が待っていた。
八丁峠からは鎖場が連続して出てくるが、凹凸のある岩、木の根があるため鎖を使わずとも登れた。やはり6年前に比べると自分でも随分スムーズな動きになったと感じる。年齢は重ねたが、当時よりも充実した山歩きが出来るようになっていることを嬉しく思いながら登る。
風は強いが晴天であるため、遠望がきき各ピークでは多少余裕をもって休憩、360度の展望を楽しんだ。また、行蔵峠以降は一部の木が見事に紅葉しており、緑の中にワンポイントの赤がきれいだ。紅葉の見ごろはもう少し先になるかなー。両神山頂の標柱近くは赤くきれいで今が見ごろだ。
平日の山行のため、八丁峠から山頂までに出会ったのは3組5人のみ。静かな鎖場を十分に満足して山頂に到着。山頂ではルートから歩いてきたパーティーが何組かいて、晴天で遠望できる周りの山々を見ながら山の名前を確認し合って楽しみ、ついつい1時間近く山頂で過ごしてしまった。
楽しい鎖場歩きを久しぶりに堪能し、あらためてアカヤシオが満開の時期に再訪したいなと思った山でした。
登山後は、地元の居酒屋で打ち上げ乾杯に翌日仕事であることも顧みずついつい楽しい時間を過ごしました。hiropusanさんとは春に岩トレに行ってっきり初めて山行をともにしたけど、これから一緒に歩けるのが楽しみな仲間です。
登山2年目!!念願…そして昨年から目標、楽しみにしていた両神山八丁尾根お陰様で思いきり楽しめました!!
ありがとうございました!!
hiropusanお疲れさまでした。両神のクサリ場久しぶりでしたが、充分堪能できました。
とにかく展望最高だったね。
YAMA555さん、こんばんは。
職場の同僚が両神山を八丁尾根ルートで登りたい、じゃあ行きましょう、という事で23日(土)にトライしてきます。
そういえばYAMA555さん去年登った話しをしてたなぁと思い出し、読ませてもらったらドンピシャです、参考になります。
鎖場の経験が少ないので、結構急な登り下りが多いのが少々心配ですが。。
ちょっと先ですが記録アップしますので、期待?してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する