ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737002
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

高取山(妙法寺〜高取山〜長田)

2015年10月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
5.6km
登り
299m
下り
366m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:01
合計
1:42
10:14
11
10:25
10:25
43
11:08
11:08
3
11:11
11:12
9
11:21
11:21
35
11:56
長田駅
高取山の登りの途中で仕事の電話があり、10分程休憩しました。
電話の相手もまさか私が登山中とは思わなかったでしょうねw
それ以外はまとまった休憩は無しで歩き続けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄 妙法寺駅
神戸市営地下鉄 長田駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
板宿や長田から高取山は毎日登山で利用されているコースのため、
完全に整備されています。
神戸市営地下鉄 妙法寺駅から出発です。
2015年10月09日 10:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:18
神戸市営地下鉄 妙法寺駅から出発です。
出勤前の寄り道なので、Gパンです。
一応、靴だけトレラン用のゲルフジトレーナー3です。
背中のリュックには仕事道具のノートPCがあり、ずしりと重いです。
2015年10月09日 10:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:21
出勤前の寄り道なので、Gパンです。
一応、靴だけトレラン用のゲルフジトレーナー3です。
背中のリュックには仕事道具のノートPCがあり、ずしりと重いです。
全山縦走路に合流してしばらくは階段が続きます。
左右に見えるのは阪神高速31号神戸山手線です。
2015年10月09日 10:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:25
全山縦走路に合流してしばらくは階段が続きます。
左右に見えるのは阪神高速31号神戸山手線です。
地名の由来になった妙法寺。
実物を見るのは今日が初めてです。
せっかくなんで拝んで行きたいところですが、先を急ぐのでスルー。
2015年10月09日 10:30撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:30
地名の由来になった妙法寺。
実物を見るのは今日が初めてです。
せっかくなんで拝んで行きたいところですが、先を急ぐのでスルー。
妙法寺小学校前交差点。
奥に見えるローソンが全山縦走時の補給ポイントです。
交差点の自販機を含めて、ここを逃すとしばらく自販機がありません。
判っていながらそれを忘れて突き進んでしまいました。
2015年10月09日 10:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:31
妙法寺小学校前交差点。
奥に見えるローソンが全山縦走時の補給ポイントです。
交差点の自販機を含めて、ここを逃すとしばらく自販機がありません。
判っていながらそれを忘れて突き進んでしまいました。
安井茶屋前広場まで水分補給を諦めてたんですが、全山縦走路を少し外れたところに小さな商店があり、そこに自販機がありました。全山縦走路が右に折れる地点の少し先の場所です。
2015年10月09日 10:36撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 10:36
安井茶屋前広場まで水分補給を諦めてたんですが、全山縦走路を少し外れたところに小さな商店があり、そこに自販機がありました。全山縦走路が右に折れる地点の少し先の場所です。
しばらく細い路地が続きましたが、ここの角を左に曲がって少し歩くと野路山公園です。
2015年10月09日 10:40撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:40
しばらく細い路地が続きましたが、ここの角を左に曲がって少し歩くと野路山公園です。
野路山公園から横尾山。
山肌が見えているあたりが馬の背でしょうか?
ずいぶん遠くに見えます。
2015年10月09日 10:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:44
野路山公園から横尾山。
山肌が見えているあたりが馬の背でしょうか?
ずいぶん遠くに見えます。
野路山公園。
奥に水道がありました。
水ならばここで補給できますね。
既に暑くなってきたのでタオルを濡らしておきました。
いよいよ山道に入ります。
2015年10月09日 10:44撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 10:44
野路山公園。
奥に水道がありました。
水ならばここで補給できますね。
既に暑くなってきたのでタオルを濡らしておきました。
いよいよ山道に入ります。
少し登ったところで階段の補修工事をされていました。
来月の全山縦走大会に向けての整備でしょうか?
ご苦労様です!
2015年10月09日 10:47撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:47
少し登ったところで階段の補修工事をされていました。
来月の全山縦走大会に向けての整備でしょうか?
ご苦労様です!
前回はこの道を下ってたんで今ひとつキツさが判らなかったんですが、結構大変な登りです。
途中で仕事のTELがあって、はからずも10分ほど休憩。
おかげで呼吸を整えることができましたが、心肺機能をもっと鍛えなくちゃ。
2015年10月09日 11:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:00
前回はこの道を下ってたんで今ひとつキツさが判らなかったんですが、結構大変な登りです。
途中で仕事のTELがあって、はからずも10分ほど休憩。
おかげで呼吸を整えることができましたが、心肺機能をもっと鍛えなくちゃ。
汗だくになりながら、ようやく登りが終了して荒熊神社に到着。
今回は着替えを持ってないので汗だくになった服で仕事に行くことになりました。。。
2015年10月09日 11:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:11
汗だくになりながら、ようやく登りが終了して荒熊神社に到着。
今回は着替えを持ってないので汗だくになった服で仕事に行くことになりました。。。
高取神社からの風景。
高取神社にはご年配の方が何人かいらっしゃいました。
2015年10月09日 11:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 11:17
高取神社からの風景。
高取神社にはご年配の方が何人かいらっしゃいました。
汗が引くまでのんびり休憩したいところですが、先を急ぐので休憩無しで下山します。
2015年10月09日 11:18撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:18
汗が引くまでのんびり休憩したいところですが、先を急ぐので休憩無しで下山します。
高取山から菊水山方面。
オレンジの屋根のマンション?のあたりが鵯越駅です。
その少し右手に見えるのが菊水ゴルフクラブ。
冷静に考えると、すごく遠いですね。
2015年10月09日 11:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 11:22
高取山から菊水山方面。
オレンジの屋根のマンション?のあたりが鵯越駅です。
その少し右手に見えるのが菊水ゴルフクラブ。
冷静に考えると、すごく遠いですね。
既に紅葉が始まってました。
全山縦走の大会のころには美しくなってるんでしょうね。
2015年10月09日 11:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 11:22
既に紅葉が始まってました。
全山縦走の大会のころには美しくなってるんでしょうね。
集会中のにゃんこたち。
すみません、邪魔するつもりはなかったんです。
2015年10月09日 11:23撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:23
集会中のにゃんこたち。
すみません、邪魔するつもりはなかったんです。
安井茶屋前広場から全山縦走路を離れて長田方面へ下山します。
長田方面と板宿方面に下りられるようですが、今回は長田方面へ。
2015年10月09日 11:26撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 11:26
安井茶屋前広場から全山縦走路を離れて長田方面へ下山します。
長田方面と板宿方面に下りられるようですが、今回は長田方面へ。
しばらく、というかほとんどこんな形で完全に整備された遊歩道のような道を下ります。
毎日登山の方はこの道を通られているんですね。
2015年10月09日 11:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:31
しばらく、というかほとんどこんな形で完全に整備された遊歩道のような道を下ります。
毎日登山の方はこの道を通られているんですね。
山道終了。
最後は舗装路でした。
下りは足首にきます。
2015年10月09日 11:39撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:39
山道終了。
最後は舗装路でした。
下りは足首にきます。
ここから住宅地のスキマを抜けていきます。
2015年10月09日 11:39撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:39
ここから住宅地のスキマを抜けていきます。
長田市街地。
いい景色です。
オレンジの柵は工事中ってことかな?
2015年10月09日 11:42撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:42
長田市街地。
いい景色です。
オレンジの柵は工事中ってことかな?
大きい道に出てきたんですが、いままで通ってきた道には通行止めの看板が・・・。
この道を下りてきたときにはどこにも通行止めの標識は無かったんですが、下り利用ならOKってことですかね?
2015年10月09日 11:45撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:45
大きい道に出てきたんですが、いままで通ってきた道には通行止めの看板が・・・。
この道を下りてきたときにはどこにも通行止めの標識は無かったんですが、下り利用ならOKってことですかね?
長田小学校からは市街地を歩きます。
苅藻川沿いに下り、長田神社のヨコを経由して長田へ。
2時間足らずですが、結構疲れました。
2015年10月09日 12:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:00
長田小学校からは市街地を歩きます。
苅藻川沿いに下り、長田神社のヨコを経由して長田へ。
2時間足らずですが、結構疲れました。

感想

今日は午後から出勤だったので、トレーニングを兼ねて高取山へ登ってきました。

◆高取山
高取山は標高328mの低山で、毎日登山で登られている方も多いそうです。
難易度は低い山ですが、縦走コースである妙法寺側の登山道は1km足らずで200m登る急勾配で、想像以上にハードでした。。。
下りは長田方面に向かう道を通りました。が、この道は通ってはダメだったのかな?

◆トレーニング
今回の山行で、妙法寺〜長田まで1時間40分とちょうどいいくらいの運動量で行けることが判りました。
最近、毎日2時間程度を目標にウォーキングしていましたが、山行で必要な体力・筋力は山で鍛えるのが一番なようですので、ウォーキングをこちらのルートに置き換えてトレーニングしようと思います。

なお、ヤマプラでは妙法寺〜長田小学校までのコースタイムが1h57mでした。
今回の山行では同じ区間が1h25mなのでまあまあのペースで歩けた計算です。
このペースで歩き続けられるならば、全山縦走でも完走できる・・・かな?

◆足の痛み
左足首が、7月くらいから治まっては痛みが出る、を繰り返しているんですが今回の下り途中でも少し痛みが出ました。
今回は右足首にも痛みがでたので、強い衝撃を与えないように腰を落とし気味にしてソロソロと下りました。
左足首をかばうような歩き方をしてるつもりは無いですが、両方共痛むってことは、無意識でへんな歩き方になってるのかも知れないですね。

左足首で痛みが出る場所は毎回少し異なるんでどの筋を痛めているのかよく判らないんですが、早く完治させたいです。

◆服装
出勤途中の寄り道だったんで、TシャツGパンスニーカー(←ただしトレランシューズ)と完全に普段着での山行でした。
Tシャツはともかく、Gパンでは登りづらいんで次からもう少し歩きやすい服装にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
神戸・高取山マイナールート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら