ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737480
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山 鋸山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
13.5km
登り
1,640m
下り
1,628m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:31
合計
6:11
7:59
89
9:28
9:42
35
10:17
10:59
36
11:35
11:36
36
12:12
12:29
29
12:58
13:15
55
14:10
皇海橋
山深い皇海山に登りました。銀山平から日帰りとも考えましたが、私のスキルでは厳しいのでマイカーにて皇海橋まで入りました。

※ GPSのログが毎度荒れておりますので、実際の歩行距離は8卍度であると思われます。
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗原川林道にて皇海橋まで、ひたすらダートを走りました。往路は吹割の滝方面(追目側)から入り、復路は根利方面に抜けましたが、どちらも凄まじい悪路でございました。車高の低いクルマや高級車は絶対にNGです!

なお、根利方面の林道には「獣除けゲート」がありますので、マイカー通過後は締めるようにしましょう。
コース状況/
危険箇所等
道標が要所要所に設置されている他、ピンクリボンの目印が随所にありますので、道迷いの危険性は少ないものと思われます。
不動沢のコル直下のいやらしい急登 や 鋸山直下の露岩のロープ場が危険個所だと思います。
その他周辺情報 南郷温泉 しゃくなげの湯を利用しました(JAF割あり 500円)。
源泉掛け流しだそうです。ほんのり硫黄の香りのするお湯でした。
悪路を経て 皇海橋の駐車場にやっと到着。
2015年10月10日 07:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 7:51
悪路を経て 皇海橋の駐車場にやっと到着。
およよ。山バッヂの販売先一覧!
2015年10月10日 07:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 7:55
およよ。山バッヂの販売先一覧!
皇海橋を渡れば登山口。
2015年10月10日 08:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 8:04
皇海橋を渡れば登山口。
数回の渡渉を繰り返します。増水時は注意です。
2015年10月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 8:14
数回の渡渉を繰り返します。増水時は注意です。
紅葉と奥様。今日は奥様が同行してくれました。
2015年10月10日 08:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/10 8:22
紅葉と奥様。今日は奥様が同行してくれました。
迷いそうな森ですが、ピンクリボンの導きがあります。
2015年10月10日 08:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 8:42
迷いそうな森ですが、ピンクリボンの導きがあります。
紅葉の中を歩く奥様。
2015年10月10日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/10 9:13
紅葉の中を歩く奥様。
先日の台風の爪痕が生々しい登山道。
2015年10月10日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 9:19
先日の台風の爪痕が生々しい登山道。
不動沢のコルに到着。小休止!
2015年10月10日 09:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 9:41
不動沢のコルに到着。小休止!
神秘的な立ち枯れです。
2015年10月10日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 9:59
神秘的な立ち枯れです。
どうだぁ。綺麗だろぉ。日本。。。「日本の名峰 絶景探訪」のナレーションの感じでお読みください。
2015年10月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 10:08
どうだぁ。綺麗だろぉ。日本。。。「日本の名峰 絶景探訪」のナレーションの感じでお読みください。
「サヨナラノツバサ」を観て以降、「私はシェリル」と言い張っているので、森と同化してもらいました。
2015年10月10日 10:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/10 10:23
「サヨナラノツバサ」を観て以降、「私はシェリル」と言い張っているので、森と同化してもらいました。
剣が建立されています。
2015年10月10日 10:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 10:23
剣が建立されています。
皇海山に到着!
2015年10月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
10/10 10:25
皇海山に到着!
へぇ〜。渡良瀬川の水源なのですねぇ〜。
2015年10月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/10 10:25
へぇ〜。渡良瀬川の水源なのですねぇ〜。
皇海山の三等三角点。
2015年10月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 10:25
皇海山の三等三角点。
皇海山からの眺望はありませんでした。
2015年10月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 11:05
皇海山からの眺望はありませんでした。
続いて鋸山を目指します。
2015年10月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/10 11:59
続いて鋸山を目指します。
およよ。今日一番の眺望です!
2015年10月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/10 12:02
およよ。今日一番の眺望です!
sumisoさまに対抗して、ミミポーズの奥様。ここはミミでは無くコルですが。。。
2015年10月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/10 12:02
sumisoさまに対抗して、ミミポーズの奥様。ここはミミでは無くコルですが。。。
露岩をよじ登る奥様。
2015年10月10日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/10 12:08
露岩をよじ登る奥様。
おお!振り返れば皇海山!
2015年10月10日 12:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
10/10 12:09
おお!振り返れば皇海山!
鋸山にてノコギリポーズの奥様。
2015年10月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
10/10 12:20
鋸山にてノコギリポーズの奥様。
かわいい標識。
2015年10月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/10 12:20
かわいい標識。
さて、下山です。
2015年10月10日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/10 12:35
さて、下山です。
ガレガレの急下降です。
2015年10月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/10 13:20
ガレガレの急下降です。
。。。だそうです。
2015年10月10日 13:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/10 13:27
。。。だそうです。
今日は紅葉に癒されるハイキングでしたぁ。
2015年10月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/10 13:31
今日は紅葉に癒されるハイキングでしたぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

今回のハイライトは、栗原川林道でございました。
それはそれは、凄まじいダート道でございまして、私の愛車も底を擦ったり、はみ出た樹木の枝でボディーが傷付いたり、もうヘロヘロです。

さて、秋の山深い森を堪能してまいりました。若干 紅葉の最盛期には早かったようですが、この時期の登山は、虫がいない、汗が出ない、どこかせつない、と良いこと尽くしのシナイシナイ秋?です。

なお、山バッヂを購入しようと思い「しゃくなげの湯」にて入浴したのですが、バッヂは売り切れでございました。とほほ。。。

※ ハセツネまで、あと20日!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

ゲスト
いぃいもんだろぅ日本
ジャンダルム見てますか?
鋸山というのはあちこちにあるのですね。
コルのポーズを考えてみたのですが、鞍部という単語がイメージできませんでした。。

バッジは残念でした。また来てね^ ^ということかもしれませぬ。
2015/10/10 23:41
Re: いぃいもんだろぅ日本
sumisoさま おはようございます
眠気には勝てず、絶景探訪は録画しました

さて、山の名称で多いのが「城山」「丸山」だそうですが、ギザギザしているから「鋸山」も多そうですね

山バッヂは本当に残念でしたよ くやしい〜
2015/10/11 8:23
やはり、かなりの悪路なんですね
僕も先のシルバーウィークに皇海に行く予定だったのですが
あまりの悪路情報に友人が恐れをなしたため
至仏・武尊夏コースに変更したところでした。
でも ジャンに行かれた後なら、お一人なら銀山平からでも軽かったのでは(笑)
BSのジャン 録画しましたよ(笑)
2015/10/11 6:06
Re: やはり、かなりの悪路なんですね
cyberdocさま。 おはようございます
距離も長く、予想以上の悪路でしたが、プリウスとかゴルフとか、一般のクルマで来ているハイカーも多くいましたよ

さて、単独で長い距離を歩くなんて考えただけでもビビってしまいます
私も絶景探訪を録画しました
2015/10/11 8:29
鋸山〜庚申山 おまけに皇海山がおすすめ
お疲れ様でした。
学生だった頃、白根山から皇海山を縦走しました。
それ以来、庚申山には何度か行ってますが、百名山の方はご無沙汰です。
銀山平から日帰りはやってみたいと思ってはいますが、優先順位の先頭集団には入っていません
2015/10/11 14:24
Re: 鋸山〜庚申山 おまけに皇海山がおすすめ
H先輩!おこんばんは〜
庚申山と鋸山の間は険しそうですね
H先輩と一緒なら行けそうな気がしますが、、、
H先輩の優先順位の先頭集団って、、、どMの香りがします
2015/10/11 17:33
ゲスト
初めまして
プロフィール見て、年も近いし埼玉在住とか色々共通点が多く驚きました。
ガンダムジオリジンはブルーレイで買って見たら、感動しすぎて泣いてしまいました。(笑)
皇海山のあの林道って長いから大変ですよね。すれ違いとかヒヤヒヤしましたよ。

ハセツネ頑張ってください!
土日は、試走している人が多いですね。
ロードメジャーしながら歩いているので、ハセツネコースの計測ですか?とか良く聞かれます。(笑)
金曜に行ったら誰もいませんでしたが。
私は、完走したことありますが、23時間23分とかなりギリギリでした。
2015/10/13 4:18
Re: 初めまして
kagenobu48さま。どうもはじめまして。
奥武蔵の渋いルートを沢山歩かれているのですね〜(*^_^*)
バリルートとか憧れちゃいます。私もルーファイ能力を高めなければ💦

さて、ハセツネ完走されているのですね!
凄い!私も完走目指して頑張ります!

因みに、私はジオン公国側の人間で、アナベルガトーを尊敬しています(。・_・。)ノ
オリジンは漫画のみ、映像はこれから観ます。
2015/10/13 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら