ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930857
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
茂は揚げ物 その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:28
距離
26.6km
登り
2,282m
下り
2,277m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:39
休憩
1:50
合計
15:29
3:12
3
スタート地点
3:15
3:15
38
3:53
3:53
15
4:08
4:14
1
4:15
4:16
60
5:16
5:17
7
5:24
5:41
27
6:08
6:21
26
6:47
6:53
4
6:57
6:59
9
7:08
7:09
21
7:30
7:31
6
7:37
7:38
24
8:02
8:15
6
8:21
8:22
106
10:08
10:25
32
10:57
10:57
45
11:42
11:55
32
12:27
12:27
42
13:09
13:10
47
13:57
13:57
6
14:03
14:05
146
16:31
16:31
10
16:41
16:53
5
16:58
16:59
43
17:42
17:42
5
17:47
17:48
15
18:03
18:03
38
18:41
ゴール地点
前日10時半に駐車場には10台程度、3時には満車でした。男3人でキャラバンのベッドでまさに三密状態で仮眠し、3時過ぎに出発。道ははっきりしているのですが、行と帰りにちょこっとルートミス。すぐに気が付いて修正しました。遠いのはわかっていますが、渋滞は想定外でした。静かな山で選定した深田久弥もびっくりでしょう
天候 これ以上ない登山日和
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝3時時点で下の駐車場は満車
コース状況/
危険箇所等
道はしっかりあります。遠いのは、仕方無いですが渋滞はイヤ
その他周辺情報 ヤシオの湯にて入浴、すき家の牛丼特盛+玉子セットで
駐車場を3時過ぎに出発し、林道を進み一の鳥居に到着。手前でツアーと思しき団体さんにものすごいスピードで抜かされた。最後尾の人、遅れていたが大丈夫か?
2024年06月15日 03:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 3:11
駐車場を3時過ぎに出発し、林道を進み一の鳥居に到着。手前でツアーと思しき団体さんにものすごいスピードで抜かされた。最後尾の人、遅れていたが大丈夫か?
庚申山荘に到着、すっかり明るくなっている。暗い中歩いたので違う踏み跡に引き込まれてしまった。何度か来ているがわからないものだ。
2024年06月15日 04:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 4:36
庚申山荘に到着、すっかり明るくなっている。暗い中歩いたので違う踏み跡に引き込まれてしまった。何度か来ているがわからないものだ。
登山道を進むと崖にはコウシンコザクラ、かわいいね
2024年06月15日 04:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 4:53
登山道を進むと崖にはコウシンコザクラ、かわいいね
崖地にたくさん。来年こそはコウシンソウを見に来たい
2024年06月15日 04:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 4:53
崖地にたくさん。来年こそはコウシンソウを見に来たい
トリガタハンショウツルでしょうか
2024年06月15日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 5:25
トリガタハンショウツルでしょうか
急登です。頑張れ!
2024年06月15日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 5:25
急登です。頑張れ!
今日は見えません
2024年06月15日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 5:31
今日は見えません
山頂に到着、まだ先は長いです
2024年06月15日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 5:48
山頂に到着、まだ先は長いです
これから超えて行く山々、奥にラスボス皇海山。遠いね〜
2024年06月15日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 5:58
これから超えて行く山々、奥にラスボス皇海山。遠いね〜
白もちょこっと残っていました
2024年06月15日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 6:05
白もちょこっと残っていました
いくつかのピークを越えて、まずは鋸山を目指します
2024年06月15日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 7:03
いくつかのピークを越えて、まずは鋸山を目指します
お日さまに透ける白が好き
2024年06月15日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 7:09
お日さまに透ける白が好き
あのとんがったのが鋸山
2024年06月15日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 7:16
あのとんがったのが鋸山
近づいてきたよー、登り返しがきつそうだ
2024年06月15日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 7:17
近づいてきたよー、登り返しがきつそうだ
シロバナノヘビイチゴ、山で食べる果物では最高の味だと思う
2024年06月15日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 7:17
シロバナノヘビイチゴ、山で食べる果物では最高の味だと思う
おっと、ここでまさかの鎖場通過待ちの渋滞、30分全く動かず。点呼取ったら、自分が最後尾で15番だった。まさかここでね原因は朝の団体さんたち。添乗員さんがハーネスで確保しながら一人ずつ降ろしているらしい。結局1時間待った
2024年06月15日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 7:50
おっと、ここでまさかの鎖場通過待ちの渋滞、30分全く動かず。点呼取ったら、自分が最後尾で15番だった。まさかここでね原因は朝の団体さんたち。添乗員さんがハーネスで確保しながら一人ずつ降ろしているらしい。結局1時間待った
74歳とは思えぬ華麗な下りのyさん。
2024年06月15日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 8:32
74歳とは思えぬ華麗な下りのyさん。
続けて職場の後輩のさんちゅう。ヒヤヒヤしたよ
2024年06月15日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 8:33
続けて職場の後輩のさんちゅう。ヒヤヒヤしたよ
マイヅルソウみっけ
2024年06月15日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 8:55
マイヅルソウみっけ
鋸山に到着、あと1.5時間か
2024年06月15日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 9:08
鋸山に到着、あと1.5時間か
日光ファミリー
2024年06月15日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 9:11
日光ファミリー
いつかあそこまで縦走してみたい
2024年06月15日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 9:11
いつかあそこまで縦走してみたい
最後の急坂を登るYさん。スタミナ、バランスともに素晴らしい
2024年06月15日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:23
最後の急坂を登るYさん。スタミナ、バランスともに素晴らしい
続くさんちゅう、小幅で歩くようアドバイスしたらバランス良くなった
2024年06月15日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 10:23
続くさんちゅう、小幅で歩くようアドバイスしたらバランス良くなった
剣が見えたらあと少し
2024年06月15日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:38
剣が見えたらあと少し
ミツバオウレン
2024年06月15日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 11:00
ミツバオウレン
2024年06月15日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:00
ついに到着しばし休憩、帰りも長い
2024年06月15日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 11:41
ついに到着しばし休憩、帰りも長い
2024年06月15日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:11
そろそろ見納め
2024年06月15日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:23
そろそろ見納め
控えめに女山の標識
2024年06月15日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 12:56
控えめに女山の標識
笹はこの程度
2024年06月15日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 13:00
笹はこの程度
難易度は低いが、ここからがいやになるほど長い。
2024年06月15日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 13:04
難易度は低いが、ここからがいやになるほど長い。
地図の水場あたり?小沢がいくつかあるので水には困らない
2024年06月15日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 13:23
地図の水場あたり?小沢がいくつかあるので水には困らない
始めこそ快適だ!とか言ってましたがこの道が延々続く
2024年06月15日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 13:29
始めこそ快適だ!とか言ってましたがこの道が延々続く
いくつか沢を越えます
2024年06月15日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 13:33
いくつか沢を越えます
木漏れ日が気持ちよいのだが、もう飽きた。早く庚申山荘に着かないかな
2024年06月15日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 14:08
木漏れ日が気持ちよいのだが、もう飽きた。早く庚申山荘に着かないかな
ここで最後の休憩、行動食をむさぼり食う
2024年06月15日 16:44撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 16:44
ここで最後の休憩、行動食をむさぼり食う
一の鳥居、明るいうちに下山できた
2024年06月15日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 16:43
一の鳥居、明るいうちに下山できた
後は、林道歩き一時間で車に到着。お疲れ様でした
2024年06月15日 18:41撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 18:41
後は、林道歩き一時間で車に到着。お疲れ様でした

感想

会津に来てからお世話になっているyさんより、昨年から行きたいと声がかかっていた皇海山。昨年は私が秋の会津駒にて転倒、足首を捻挫してしまったために約束を果たせず。ならば今年はコウシンソウを見ながら行こうと計画をしたものの、庚申山荘は使えない。念のため一人で4人用テントとガス、コッフェルを担いでの山行でしたが、その心配は全く無用、おかげで良いトレーニングとなりました。74歳でもう年だというyさんですがスタミナ、バランスともに素晴らしい。駐車場に着いたときに団体の添乗員さんから会わなかったかと声かけられました。山頂で会って今下山したことと、あの様子だと今日はビバークかも?と伝えました。装備(ビバークの)はあるのかと聞いたところ、ハーネスとカラビナは個人装備であるとのことでした。皇海山にはまた来てみようと思いますが、渋滞がいやなのでこのルートで来ることはないと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

茂は揚げ物さん
お疲れ山でした🙇
みなさんのスタミナと、リーダー茂さんの岩山登りの、テント装備の重み等を感じさせない余裕に驚きです。
私は、お花畑の山の避難小屋に泊まってました 💐
団体の方々も無事に帰られますように🙇
2024/6/16 23:23
いいねいいね
1
ふじぽいさん
コメントありがとうございます😊
以前は、これだけ歩くと限界だったのに、身体も気持ちもまだ余裕がありました。トレーニングで100キロウォークに出たからかもしれません、陽が長いので行きたい所が多すぎで迷いますね〜
団体の方々は、無事に下山したようです
2024/6/17 6:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら