ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 クラシックルート

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:50
距離
26.2km
登り
2,038m
下り
2,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:50
休憩
1:54
合計
17:44
2:20
2
スタート地点
2:23
2:23
41
3:04
3:05
16
3:20
3:26
1
3:27
3:27
58
4:25
4:26
11
4:36
5:04
30
5:35
5:46
25
6:11
6:11
8
6:19
6:22
10
6:31
6:32
27
6:59
6:59
7
7:06
7:06
26
7:32
7:46
6
7:52
7:57
97
9:34
9:52
40
10:31
10:37
50
11:27
11:44
48
12:32
12:32
71
13:43
13:44
57
14:41
14:41
8
14:49
14:49
189
17:59
18:00
10
18:10
18:18
8
18:25
18:26
44
19:10
19:11
5
19:16
19:16
14
19:30
19:30
38
20:08
20:08
3
20:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
駐車場~一の鳥居(登山口)
 林道です

一の鳥居~庚申山荘
 緩やかな登山道

庚申山荘~薬師岳
 大きなゴルジュ帯を迂回しながら登ります
 岩をくり抜いた登山道、ハシゴがあります

薬師岳~鋸山
 1番の各心部
 ハシゴ、クサリなど高度感のある岩稜帯の連続

鋸山~皇海山
 急な滑る登山道を降ります
 ハシゴ、クサリも続きます

鋸山山~六林班峠
 足元が見えづらい笹藪
 ルートをロストしやすいので確認必須

六林班峠~庚申山荘
 沢沿いのトラバースが延々と続きます
 根曲笹が滑るので神経を使います
その他周辺情報 銀山平駐車場にはトイレがありませんでした
少し手前の神社にある様です(要確認)

登山ルート上もトイレ無し
庚申山荘のトイレも使用でしませんでした

かじか荘
百名山バッジは20時まで
駐車場には既に20台ほど車がありました
ヘッデンスタート
2024年06月22日 02:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 2:21
駐車場には既に20台ほど車がありました
ヘッデンスタート
登山届
2024年06月22日 02:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 2:23
登山届
ゲートをくぐり
2024年06月22日 02:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 2:27
ゲートをくぐり
一の鳥居までは林道
最初はアスファルトですが徐々に崩落した土が覆われた道になります
2024年06月22日 02:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 2:44
一の鳥居までは林道
最初はアスファルトですが徐々に崩落した土が覆われた道になります
駐車場から一の鳥居まで約4km
2024年06月22日 02:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 2:47
駐車場から一の鳥居まで約4km
暗くて見えません
帰りに見ようと思いましたが。。。
2024年06月22日 02:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 2:51
暗くて見えません
帰りに見ようと思いましたが。。。
こちらも同様
2024年06月22日 03:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 3:09
こちらも同様
庚申七滝は帰りに寄ろうと思いましたが叶わず😆
2024年06月22日 03:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 3:20
庚申七滝は帰りに寄ろうと思いましたが叶わず😆
約1時間で到着
良いペースです
2024年06月22日 03:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 3:21
約1時間で到着
良いペースです
これは何処から何処まで?
2024年06月22日 03:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 3:38
これは何処から何処まで?
庚申山まででした
2024年06月22日 03:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 3:49
庚申山まででした
看板だけ撮ります
2024年06月22日 03:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 3:55
看板だけ撮ります
こちらも
岩が2枚重なっていました
2024年06月22日 04:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 4:07
こちらも
岩が2枚重なっていました
4時を過ぎると明るくなってきました
ヘッデンしまいます
2024年06月22日 04:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 4:16
4時を過ぎると明るくなってきました
ヘッデンしまいます
緩やかな登山道
2024年06月22日 04:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 4:22
緩やかな登山道
2024年06月22日 04:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
6/22 4:28
男山巡りルートではなく庚申山荘に向かいます
2024年06月22日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 4:29
男山巡りルートではなく庚申山荘に向かいます
約2時間で庚申山荘に到着
良いペース
2024年06月22日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
6/22 4:37
約2時間で庚申山荘に到着
良いペース
立派な山荘でした
使用禁止の貼紙がありました
2024年06月22日 04:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 4:39
立派な山荘でした
使用禁止の貼紙がありました
山荘まで水が引かれてました
2024年06月22日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 5:08
山荘まで水が引かれてました
ここを登ります
2024年06月22日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/22 5:16
ここを登ります
岩を削った登山道
2024年06月22日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 5:18
岩を削った登山道
ハシゴが出てきました
これから沢山あります
2024年06月22日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/22 5:27
ハシゴが出てきました
これから沢山あります
眺望が出てきました
少しリフレッシュ
2024年06月22日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 5:28
眺望が出てきました
少しリフレッシュ
二つ目のハシゴ
最初は数えてましたが多いのでやめました
2024年06月22日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 5:34
二つ目のハシゴ
最初は数えてましたが多いのでやめました
ハシゴとクサリ
2024年06月22日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 5:37
ハシゴとクサリ
花を見る余裕が。。。
2024年06月22日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/22 5:39
花を見る余裕が。。。
胎内くぐり?
2024年06月22日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/22 5:39
胎内くぐり?
一の門でした
2024年06月22日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 5:40
一の門でした
関東ふれあいの道なんですねー
2024年06月22日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 5:41
関東ふれあいの道なんですねー
頭が当たります
2024年06月22日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 5:44
頭が当たります
ややこしいルートです
2024年06月22日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 5:49
ややこしいルートです
富士山はモヤの中
2024年06月22日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/22 5:55
富士山はモヤの中
この様な登山道だと安心です
束の間の休息
2024年06月22日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/22 6:08
この様な登山道だと安心です
束の間の休息
庚申山の三角点
2024年06月22日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 6:10
庚申山の三角点
やっと庚申山
2024年06月22日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 6:12
やっと庚申山
近い様で遠い
2024年06月22日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
6/22 6:19
近い様で遠い
ここからたくさんのピーク
先ずは御岳山
2024年06月22日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 6:32
ここからたくさんのピーク
先ずは御岳山
駒掛山
2024年06月22日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 6:51
駒掛山
渓雲岳
2024年06月22日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 7:06
渓雲岳
地蔵岳
2024年06月22日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 7:12
地蔵岳
薬師岳
2024年06月22日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 7:33
薬師岳
先ほどより近づいたか
2024年06月22日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/22 7:53
先ほどより近づいたか
地蔵岳、薬師岳と続くと。。。
観音岳ではなく白山でした
2024年06月22日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 7:53
地蔵岳、薬師岳と続くと。。。
観音岳ではなく白山でした
さて、ここから鋸山までが各心部
2024年06月22日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 8:04
さて、ここから鋸山までが各心部
足場がわかりにくいクサリ
2024年06月22日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/22 8:10
足場がわかりにくいクサリ
こんな感じで降ります
2024年06月22日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/22 8:10
こんな感じで降ります
トラバース
滑落しない様に
2024年06月22日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/22 8:25
トラバース
滑落しない様に
トラロープはどの様に扱いのか
2024年06月22日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 8:33
トラロープはどの様に扱いのか
ここで後続を待ちます
2024年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 8:39
ここで後続を待ちます
ここも長いクサリ
2024年06月22日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/22 9:29
ここも長いクサリ
やっと鋸山です
少しの休憩後、荷物をデポして皇海山に向かいました
2024年06月22日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
6/22 9:35
やっと鋸山です
少しの休憩後、荷物をデポして皇海山に向かいました
すぐに急なロープ場
2024年06月22日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 9:48
すぐに急なロープ場
もう少しで山頂です
2024年06月22日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/22 11:10
もう少しで山頂です
ここまで来るとあと数歩で山頂
2024年06月22日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 11:25
ここまで来るとあと数歩で山頂
2度目の皇海山
2024年06月22日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/22 11:27
2度目の皇海山
苦労を共にした仲間と記念撮影
一人では心が折れてたと思います
24
苦労を共にした仲間と記念撮影
一人では心が折れてたと思います
鋸山まで戻ります
2024年06月22日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 12:29
鋸山まで戻ります
男体山、日光白根山方面
2024年06月22日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/22 13:41
男体山、日光白根山方面
鋸山から皇海山の望む
2024年06月22日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/22 13:42
鋸山から皇海山の望む
下山開始
2024年06月22日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 13:44
下山開始
暫くは歩きやすい道でしたが、徐々に背丈ほどの笹藪になります
2024年06月22日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/22 13:50
暫くは歩きやすい道でしたが、徐々に背丈ほどの笹藪になります
道をロストして藪漕ぎ😅
2024年06月22日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 14:22
道をロストして藪漕ぎ😅
小さく女山
2024年06月22日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 14:34
小さく女山
トラバース連続
2024年06月22日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/22 15:32
トラバース連続
水場ですが充分持ってきたので使用せず
2024年06月22日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/22 15:42
水場ですが充分持ってきたので使用せず
最後のロープ場所
2024年06月22日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/22 16:27
最後のロープ場所
樺平まできました
2024年06月22日 17:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/22 17:23
樺平まできました
ここから先、庚申山荘までは沢沿いのトラバース
根曲笹で滑り捲りで疲れました
その後は暗くなり往路と同じ道なので写真撮らず
お疲れ様でした
2024年06月22日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/22 17:59
ここから先、庚申山荘までは沢沿いのトラバース
根曲笹で滑り捲りで疲れました
その後は暗くなり往路と同じ道なので写真撮らず
お疲れ様でした

感想

過去最長の日帰り登山でした。
百名山の皇海山、2,143mとそれ程高い山ではないですが、標準コースタイムが17時間以上の難関ルートです🥾
12時間程度で行けるかなとタカを括っていましたが高度感のあるハシゴ、クサリ、ロープがたくさん😊
それよりも切れ落ちた沢沿いのあまり整備されていない滑り捲りトラバースの連続、笹藪でルートをロストして藪漕ぎと緊張の連続でした。
それでも16時間近くかけて参加者で励まし合いながら完登できました。
一人では行かないルートをグループで励まし合いながら行けて良かったです😊
ご一緒した仲間に感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

お疲れ様です!
皇海山、ただでさえ難易度高くなってるのに、今年は更に上がりましたよね〜…。同時に一緒に登る仲間の大切さも大きくなりましたよね。
なにはともあれ、登頂成功おめでとうございます!!
2024/6/25 10:53
いいねいいね
1
ありがとうございます😊
じゃり子さんのレコを見て長時間の山行を覚悟していました。
グループで登山での達成感の共有の大切さを実感しました。
2024/6/25 11:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら