ベースキャンプで火打山/妙高山縦走断念/笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ(テント泊)〜火打山(百名山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:40
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:13
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
妙高高原スカイケーブル
割引クーポン配布中
https://akr-sky.com/
頚南バス 笹ヶ峰直行バス
http://keinanbus.com/pages/2024sasagamine.html
このあとは火打山登って、妙高山はパスして、笹ヶ峰に降りてバスに乗る。バスの時間、コースタイム、今の体調、ぐるんぐるん考えて、さあ出発です。
https://www.alpenblick-resort.com/spa
スカイケーブル、妙高山、心残りですが、それはまた今度の冒険に。おつかれさまでしたー
感想
秋の紅葉大冒険!なかなか足を伸ばせなかった北信の山々、まずは火打山と妙高山へ。高谷池ヒュッテをベースキャンプに百名山2座縦走ー!…のつもりが、体調不良に運動不足もあってベースキャンプ到着でヘロヘロ。初日に火打山登頂できず、翌日の妙高山はまた今度に。
とはいえ翌日はいい天気、火打山までのルートも快適で素敵な景色。アルプスの山々、いつかは歩きたい焼山、雨飾への稜線、登りたかった妙高山、日本海が見えるのもたまらない。やっぱり好きですこの景色。
https://www.instagram.com/p/DBJbde1TuHH/?igsh=MTYzNnV0dzVmY21paA==
バスの時間を気にしつつ、ピストンで笹ヶ峰へ戻ったけど、またいつかがんばりたいですね。…疲れたわー(このあと戸隠へ移動〜)
百名山45座目
■今回のコース
・王道の笹ヶ峰から火打山、妙高山の周回ルートじゃなく、ちょうどリニューアルオープンした妙高高原スカイケーブルで縦走を計画。早めに下山できるしと。
・ところが高谷池ヒュッテ到着でヘロヘロに。翌日二座は間に合わない。百名山どっち優先するか、下山ルートどうするか、バス時間はどうなのか、考え抜いて1泊2日で火打山ピストンとすることに。
・天気の良い火打山楽しめたし、笹ヶ峰からの13時のバスにも間に合ったし、車をとめたスカイケーブルにもスムーズに移動できて戸隠にも間に合って、結果よかったかなと。
■ルート感想
・笹ヶ峰登山口〜黒沢橋:歩きやすい木道
・黒沢橋〜十二曲がり〜富士見平:一気に山道、急登、でもところどころでは木段も
・富士見平〜高谷池ヒュッテ:トラバース気味に細かいアップダウン繰り返して登る道。笹の根トラップ足元注意
・高谷池ヒュッテ〜火打山:天国ルート!歩きやすくて気持ちよし
■駐車場
・妙高高原スカイケーブル駐車場
・笹ヶ峰駐車場
■交通手段
・バス 妙高高原〜笹ヶ峰 頸南バス 笹ヶ峰直行バス 1,000円
・バス スカイケーブル(新赤倉三叉路〜妙高高原)妙高市コミュニティバス 350円 現金のみ
■トイレ
・笹ヶ峰駐車場
・携帯トイレブース
・高谷池ヒュッテ
■テント泊装備
・ベースウェイト16.2kg…これに水や食料で20kg超えてたんかな
・サーマレストマット、モンベルシュラフ#3、着物で調整
■服装
昼:おたふくあみあみ、ブロックフリース長袖T、タイツ、靴下、長ズボン
夜:メリノタイツ、メリノ長T、靴下、ダウン上、ダウンパンツめんどくさがらずに履けばよかった
■食事計画
1日目 朝:おにぎり 昼:カントリーマウム(…ちゃんと食べてないわ) 夜:おにぎり、コンビニ冷食(ホルモン+炒飯)
2日目 朝:前夜ホルモン炒飯の残り 昼:パン
■水分
ポカリ500ml×4本 各日2本完飲、ヒュッテでコーラ×3本
水500ml×2本 → お湯沸かして翌朝に白湯飲み、1.5本残し
■雑感
・マイコじゃない診断でも咳き込み続けて気管支弱々、体力低下
・60Lザックがやっぱり腰で担げない…モンベルで見てもらったのにー
・整備のされ方ハンパなし
・高谷池ヒュッテ泊もよかったなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する