ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73806
全員に公開
沢登り
比良山系

比良 奥ノ深谷&ヘク谷へ(ファミリー沢登り?)

2010年08月10日(火) ~ 2010年08月11日(水)
 - 拍手
GPS
14:25
距離
11.3km
登り
1,360m
下り
559m

コースタイム

10日:奥ノ深谷
9:45明王院-10:20入渓点-11:10 8mの壁-12:00明るい2段の滝(昼食)12:30-14:20登山道合流点・遡行終了-15:15牛コバ-16:15明王院
11日:ヘク谷
9:00入渓地点-11:45昼食地点12:10-13:55廃屋跡-16:10蓬莱山(蓬莱山頂からはリフトとゴンドラで下山)

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1290058.html

天候 10日:曇り後雷雨
11日:晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
10年以前はほとんどいなかった山ヒルが5〜6年前から現れ始め、今回は非常に多かった。ヒル対策を万全に。
宿泊地は葛川森林キャンプ時村のバンガローを使用。
いわゆるオートキャンプ場では無いので環境は抜群!
坊村の明王院近くの空き地に駐車していざ奥ノ深谷へ!
2010年08月10日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 9:35
坊村の明王院近くの空き地に駐車していざ奥ノ深谷へ!
奥ノ深谷入渓地点
水量は少し多い
2010年08月10日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 10:22
奥ノ深谷入渓地点
水量は少し多い
2010年08月10日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 10:47
綺麗のだが山ヒルが…
2010年08月10日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 11:11
綺麗のだが山ヒルが…
2010年08月10日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 11:16
左岸の8mの壁
2010年08月12日 00:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 0:13
左岸の8mの壁
2010年08月10日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:17
2010年08月10日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:26
二段の滝下部
流れの右を登る
2010年08月10日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:26
二段の滝下部
流れの右を登る
二段の滝上部
2010年08月12日 00:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 0:30
二段の滝上部
滑り台の様なナメで
2010年08月10日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:37
滑り台の様なナメで
これは高巻き
2010年08月10日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 12:48
これは高巻き
雷雨が…
三十路の二人が何をする
2010年08月10日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 13:20
雷雨が…
三十路の二人が何をする
登山道合流点
2010年08月10日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 14:27
登山道合流点
牛コバ
2010年08月10日 15:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 15:18
牛コバ
牛コバ
2010年08月10日 15:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 15:18
牛コバ
林道で大きなミミズが
2010年08月10日 16:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 16:01
林道で大きなミミズが
ヒルにやられた!
2010年08月10日 21:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/10 21:35
ヒルにやられた!
ヘク谷下降点
2010年08月11日 08:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 8:58
ヘク谷下降点
ヘク谷に入ったところで
2010年08月11日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 9:02
ヘク谷に入ったところで
兄がビレイし妹が登る
2010年08月11日 10:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 10:05
兄がビレイし妹が登る
シャワーじゃシャワーじゃ
2010年08月11日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 10:24
シャワーじゃシャワーじゃ
これは高巻き
2010年08月11日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 10:45
これは高巻き
これも高巻き
2010年08月11日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 11:57
これも高巻き
高巻いた後ではショッパイ下降が
覚えたての肩がらみで懸垂
2010年08月11日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 12:26
高巻いた後ではショッパイ下降が
覚えたての肩がらみで懸垂
2010年08月12日 00:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/12 0:19
水量が少なくなってきて
2010年08月11日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 13:53
水量が少なくなってきて
廃屋跡
2010年08月11日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 13:56
廃屋跡
藪を漕いで支稜に
2010年08月11日 15:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 15:52
藪を漕いで支稜に
笹藪を進むとゴンドラの駅が
2010年08月11日 16:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 16:08
笹藪を進むとゴンドラの駅が
蓬莱山山頂
2010年08月11日 16:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 16:11
蓬莱山山頂
山頂で
2010年08月11日 16:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 16:18
山頂で
時間も遅いので、この際リフトとゴンドラで下山
2010年08月11日 16:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 16:21
時間も遅いので、この際リフトとゴンドラで下山
びわ湖バレイバス停前で
2010年08月11日 16:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 16:57
びわ湖バレイバス停前で
下山後、雄琴温泉「あがりゃんせ」で風呂と食事を
2010年08月11日 20:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/11 20:51
下山後、雄琴温泉「あがりゃんせ」で風呂と食事を

感想

沢登りが初めてのアラサー夫婦、ビデとアズ、アズのお兄ちゃんタケボンと爺・婆5人で比良へファミリー登山ならぬファミリー沢登りに。
初日の奥ノ深谷は2級。
二段の滝で昼食を取ってまもなく雷雨が!沢は増水しの後濁り始めたので高巻きの連続になってしまった。
宿泊は、葛川森林キャンプ村でバンガローを借りた。
二日目は蓬莱山小女郎池に発するヘク谷へ。
小女郎池に出る予定が、出た所は蓬莱山頂にドンピシャ。
時刻も遅かったので、そのままリフトとゴンドラで下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3981人

コメント

ファミリー登山
こんばんは,jiji様night

ヒルを除けば家族旅行ならぬファミリー沢(バ〜ベQに〆の温泉付き)eyenotes
娘さんの旦那様も一緒だなんて,良い感じでごじゃりまするhappy01good
そのうち娘さんと2人で沢登りとかも行けそうな予感ですね!!

しか〜も,今回は新品のカメラ が大活躍lovelygood
良かったです!(^^)!note

ところで“ヒル”の流血は凄いですねcoldsweats02
ヒルにもハッカ油やムヒが効くとは 驚きですが覚えておきます
そう言えば薬局にハッカ油を買いに行ったときに雑談となり,
虫除けでもムヒの虫除けが一番効くと言っていました(^^;)
ムヒには確かに清涼感のある成分が入っています。
ムヒ侮るべからず ですね
でも直接ヒルに触るのは・・・sweat02
やっぱりスプレータイプの方が良いですcoldsweats01
エタノール入りのハッカ油は友人に好評でしたhappy01good
(今回キャンプもどきで時期も早かったので正確には分かりませんが,
1匹しか刺されませんでした )
実体験はとても参考になります
ありがとうございます(^^)/~~~

またファミリー登山や沢登りに行けると良いですね
2010/8/12 22:12
実は…
娘のパートはプータローと一緒の四休三勤
なので、今度の比良の沢で使えるって思ったので、ヒルの居ない大峰の沢に誘っているところです

エタノールで薄めたハッカ油、虫除けだけで無く暑い所では服の上からでも清涼感が有るので、中々のモノでしょcatface

ファミリーでは、子供たちがバリバリのアラサー年代なので、そうそう休みが合いませんよ。
でも、それで良いんです。
分散しただけ、こっちの山へ行く回数が増えるんで
2010/8/12 22:36
こんばんは!
jijiさん、こんばんは。

ファミリーで沢登りを楽しまれたようですね。
それにしても「ヒル」は脅威ですね。強い味方の『ハッカ油』と『ムヒ』、覚えておきます。

当方、風邪の咳がやっと抜け、昨日からジョギングを再開しました。

では、又。
2010/8/12 23:19
六甲にはヒルが居ないんですかねぇ?
silverstarさん、お早うございます。
六甲でヒルの被害にあったと言う事は余り聞きませんね。表六甲は明るくて光が差し込むから生息していないかも知れませんが裏六甲はどうなんですか?

ジョギング再開ですか。
ここ数日暑さも和らいでいましたが、台風一過また暑くなりそうなんで暑さ対策を十分して10月に向け走り込んで下さい。
でも、走った後の は美味しそう
2010/8/13 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら