記録ID: 7381839
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
祝瓶山 鈴振尾根往復
2024年10月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の吊橋が唯一の難所。吊橋を渡ると渡渉あり、ガイド本には雨天時は避けるようにとあるが、前日雨天の中下見、難なく渡渉。昼間ずっと雨だったが翌日増水なし。小沢で過度に案じることはない。一の塔から山頂まで痩せ尾根で東面が切り立っており慎重を要する。 |
その他周辺情報 | 小国町に宿が何軒かあるが、つたや旅館は対応・設備良くお勧め。女将さんの人柄が良い。夕食はなく朝食はおにぎり。5800円。口コミで評判が良いのか平日でも結構客あり。すぐ近くにショッピングセンターあり。車ですぐ近くにコンビニ2軒あり、食料調達は容易。駅近くに飲食店もある。県道261号沿でも宿泊可だが小国町から登山口まで30分なので町に泊まった方がよい。 |
写真
感想
山形方面300名山行最後の山。16日登山予定を雨天のため17日に延期。快晴に恵まれ、素晴らしい紅葉と朝日連峰の景観に感動。平日なのに駐車場が満車で驚く。登山口までの林道には駐車可能な路肩がないので休日は早朝着が無難。キノコ採りの人も来ている。山頂で地元の人4人と一緒になる。下山中も数人とすれ違う。本山経由で大朝日へ向かう人は少ないのか山頂手前の縦走路への分岐点に道標なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する