記録ID: 7388990
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:35
距離 13.7km
登り 1,885m
下り 1,041m
13:59
ゴール地点
天候 | 小雨 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに西之川公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備良好 三角点峰への道は笹繁茂、道はあるけどあっさり撤退 (◞‸◟) |
写真
撮影機器:
感想
雨は夜中に上がって朝から晴れに向かうと予想した私のヨミは完全にハズレました。新居浜あたりから雲が厚くなった気はしていましたが、石鎚山に近付くとピリピリ小さな雨粒が…
西之川駐車場に到着してからはポツポツ、パラパラ、ピリピリを順不同に⁈繰り返す感じ。本降りにはならないだろうと信じていましたが、出発は日の出まで待つことにしました。
日の出時刻を迎える頃には雨が止んだので出発。案の定、ガスガスの中を歩き続けることとなり…昨日来るべきだったか⁈と何度も考えてしまいました。昨日は早々に諦めてしまったから…
とは言え、たまにはこういう日があって良いですね♪ガスガスの上の世界、素晴らしかったです。たくさんの方々が来られていて、きっと皆さん満足されたことでしょう。
今日は分かれ道2か所でウッカリ通過、これは反省…最初のウッカリは登りも下りも渋滞してる中でのすれ違いで発生。次のウッカリは久しぶりの雄大な景色に見惚れて発生。反省です。
三角点峰への笹原斜面は前回の訪問時と違って、そこそこ繁ってました。たいした距離ではないので今日が土曜日なら再訪問を果たしたかったです。あんまり楽でなかったロープウェイも明日からのことを考えて仕方なく、でした。
でもでも。今日の山歩き、大成功でした♪
山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人