記録ID: 739108
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山【蓼科山登山口〜蓼科山頂ヒュッテ泊〜大河原峠】
2015年10月10日(土) ~
2015年10月11日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp55505ac5591c9e4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 986m
- 下り
- 613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:03
距離 5.7km
登り 972m
下り 171m
2日目
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:35
距離 3.0km
登り 29m
下り 466m
■実際
1日目 CT3:00
蓼科山登山口〜蓼科山頂ヒュッテ泊
2日目 CT1:30
蓼科山頂ヒュッテ〜大河原峠
■計画
1日目 CT3:00
蓼科山登山口〜蓼科山頂ヒュッテ泊
2日目 CT5:33
蓼科山頂ヒュッテ〜双子山〜双子池〜大岳〜北横岳〜北横岳ヒュッテ泊
3日目 CT4:30
北横岳ヒュッテ〜雨池峠〜縞枯山〜茶臼山〜五辻〜出逢いの辻〜冷山のコル〜渋の湯
1日目 CT3:00
蓼科山登山口〜蓼科山頂ヒュッテ泊
2日目 CT1:30
蓼科山頂ヒュッテ〜大河原峠
■計画
1日目 CT3:00
蓼科山登山口〜蓼科山頂ヒュッテ泊
2日目 CT5:33
蓼科山頂ヒュッテ〜双子山〜双子池〜大岳〜北横岳〜北横岳ヒュッテ泊
3日目 CT4:30
北横岳ヒュッテ〜雨池峠〜縞枯山〜茶臼山〜五辻〜出逢いの辻〜冷山のコル〜渋の湯
天候 | 10/10 くもり 10/11 雨風ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
アルピコ交通 蓼科高原ラウンドバス 茅野駅 9:35発 〜 蓼科山登山口 11:10着 ¥1350 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/tateshinaround20150425.pdf ■帰り(計画のみ)※車で帰ったため実際には使いませんでした。 アルピコ交通 渋の湯 15:00発 〜 茅野駅 15:51 ¥1150 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/shibunoyu20150425.pdf アルピコ交通 諏訪地区バス https://www.alpico.co.jp/access/suwa/ |
その他周辺情報 | ■温泉 渋の湯 http://www.gotenyu.com/bath.html ※ルート変更をしたため立ち寄りませんでした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
aiminさんこんばんは
のんびり一泊ハイク、いいですね〜
相変わらずの山知らずなのですが、蓼科山って2500mもあるとは知りませんでした
頂上写真でダウン着てますが、こんときもかなり寒かったんですか?
ちなみにここの小屋にはテン場もあるのかしら??雪が降ったら行ってみたいかも(^^♪
ではではお疲れやまでした〜
slowwalkerさん、こんばんは
北八ヶ岳は計画は2泊でして…
結果はかなりのんびり1泊(セレブ)山行となりましたが(汗
山頂付近の開けたガレ場に出てからは風が強くだいぶ寒かったです。
写真がたっぷり着込んでいるのは、
一度小屋でのんびりして着込んでから山頂に出てきたからです。
ここの小屋にはテント場ないです。
山頂は宇宙でしたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する