ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7393338
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

未丈ヶ岳

2024年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
10.7km
登り
1,157m
下り
1,157m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:24
合計
6:37
距離 10.7km 登り 1,157m 下り 1,157m
5:43
3
スタート地点
5:46
29
6:15
74
7:29
5
7:34
108
9:22
9:44
55
10:39
10:40
8
10:48
10:49
48
11:37
40
12:17
3
12:20
ゴール地点
未丈ヶ岳は、泣沢の退避場からシャッターを開けて外に出た所が登山口という異例な登山口です。
車で来る以外はなかなか来づらい場所です。
終始先を歩いていた登山者は、レンタカーで来ていたようです。
それでも来たいと思う程、良い山です。
標高こそそれ程では無いですが、黒又川を渡ってからはずっと稜線を歩いて行くので、展望は最高。
越後三山や荒沢岳、会津の山並み、越後の山並み。
遠くは飯豊連峰、磐梯山らしき山頂も見えました。
特に、その東側の大草原は、来て良かったと思う程素晴らしい場所です。
今日は、最高の場所に最高の天気。言う事無い登山ができました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泣沢で奥只見シルバーラインを出て登山口へ。
銀山平自然公園の白銀の湯前の駐車場で仮眠させていただき、朝登山口へ。
ここは、奇麗なトイレがあって快適でした。
コース状況/
危険箇所等
泣沢から黒又川本流に下る部分は、斜面をトラバースしたり、沢を渡ったり、鎖で岩場を上り下りしたりと、結構危険。
山頂直下の1350m付近は、岩場あるので、ストックしまった方が良い場所です。
その他周辺情報 銀山平自然公園の白銀の湯に入らせてもらいました。
露天風呂から、駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳見えるそうですが、本日ボイラ故障で、源泉掛け流しの小露天風呂しか入れませんでした。
あまり高温でないのて、長い時間入っていられなくて残念でした。
黒谷川にかかる橋です。結構怖いです、
2024年10月21日 06:14撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 6:14
黒谷川にかかる橋です。結構怖いです、
橋な上からは、こんな景色が見えます、
橋を渡るといよいよ未丈ヶ岳の登りが始まります。
2024年10月21日 06:14撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 6:14
橋な上からは、こんな景色が見えます、
橋を渡るといよいよ未丈ヶ岳の登りが始まります。
少し登ると、花崗岩の尾根。怖くは無いですが足元注意です。風があったら大変そうですが、今日は寒いだけで大丈夫。
2024年10月21日 06:26撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 6:26
少し登ると、花崗岩の尾根。怖くは無いですが足元注意です。風があったら大変そうですが、今日は寒いだけで大丈夫。
おお、あれは荒沢岳ではないですか。
2024年10月21日 06:27撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 6:27
おお、あれは荒沢岳ではないですか。
越後駒ヶ岳と中ノ岳も見えてきました。
空は快晴。素晴らしい一日が約束されました。
ここで、一人の登山者に追い越されます。凄いスピードです。
マムシがいない今の時期が最高ですねと話しました。
2024年10月21日 06:47撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 6:47
越後駒ヶ岳と中ノ岳も見えてきました。
空は快晴。素晴らしい一日が約束されました。
ここで、一人の登山者に追い越されます。凄いスピードです。
マムシがいない今の時期が最高ですねと話しました。
凄い晴天です。
今朝は零度近く迄冷え込んだので、足元に霜が降りてました。
2024年10月21日 07:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 7:25
凄い晴天です。
今朝は零度近く迄冷え込んだので、足元に霜が降りてました。
凄いキノコ。誰も採らないところを見ると食べられないキノコなのでしょう。
2024年10月21日 07:50撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 7:50
凄いキノコ。誰も採らないところを見ると食べられないキノコなのでしょう。
駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳が一望できます。
同じような写真を何枚も写してました。
2024年10月21日 08:01撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 8:01
駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳が一望できます。
同じような写真を何枚も写してました。
紅葉に太陽な光が当たって黄金色に光ってます。
2024年10月21日 08:15撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 8:15
紅葉に太陽な光が当たって黄金色に光ってます。
山頂の左手に崖のある小さなピークが見えてきました。
この付近に断層あるらしく、崖が続いているようです。
2024年10月21日 08:52撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 8:52
山頂の左手に崖のある小さなピークが見えてきました。
この付近に断層あるらしく、崖が続いているようです。
やー。荒沢岳素晴らしいです。登山口には10台以上の車が止まってました。
今日は、どこも絶好な登山日和でしょう。ただ、モヤ少なかったので 滝雲は見られなかったでしょう。
2024年10月21日 08:56撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 8:56
やー。荒沢岳素晴らしいです。登山口には10台以上の車が止まってました。
今日は、どこも絶好な登山日和でしょう。ただ、モヤ少なかったので 滝雲は見られなかったでしょう。
山頂が直ぐそこに見えます。あと少しです。
2024年10月21日 09:04撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 9:04
山頂が直ぐそこに見えます。あと少しです。
山並みと後ろに越後駒ヶ岳、中ノ岳。
八海山の方も見えてます。
2024年10月21日 09:07撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 9:07
山並みと後ろに越後駒ヶ岳、中ノ岳。
八海山の方も見えてます。
最後の登りです。
紅葉も綺麗です。今日は最高の天気です。
2024年10月21日 09:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 9:07
最後の登りです。
紅葉も綺麗です。今日は最高の天気です。
山頂に着きました。二等三角点です。
2024年10月21日 09:19撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 9:19
山頂に着きました。二等三角点です。
お決まりの三角点タッチ。
2024年10月21日 09:19撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 9:19
お決まりの三角点タッチ。
山頂の周りは藪が生えていますが、360°の大展望です。
2024年10月21日 09:19撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 9:19
山頂の周りは藪が生えていますが、360°の大展望です。
会津朝日岳が直ぐそこに見えます。
山頂に来ないと、東側の展望が得られないので、良かったです。
2024年10月21日 09:20撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 9:20
会津朝日岳が直ぐそこに見えます。
山頂に来ないと、東側の展望が得られないので、良かったです。
駒ヶ岳の右手には越後の山並み。
2024年10月21日 09:21撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 9:21
駒ヶ岳の右手には越後の山並み。
そして、山頂の手前にある右手に下る路を進むと大展望の草原。
ついに来ました。
どこからも目立つ燧ヶ岳と、その左には日光白根山も見えます。
会津駒ヶ岳も見えてます。
ここは会津の山並みの展望台です。
2024年10月21日 09:25撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 9:25
そして、山頂の手前にある右手に下る路を進むと大展望の草原。
ついに来ました。
どこからも目立つ燧ヶ岳と、その左には日光白根山も見えます。
会津駒ヶ岳も見えてます。
ここは会津の山並みの展望台です。
只見川支流の大鳥沢の源流に広がる大草原。この沢はせいの沢と思われます。
スキー場に突き上げる沢はかうのき沢です。
行ってみたかったですね。
2024年10月21日 09:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 9:25
只見川支流の大鳥沢の源流に広がる大草原。この沢はせいの沢と思われます。
スキー場に突き上げる沢はかうのき沢です。
行ってみたかったですね。
正面にあるのは丸山岳です。
会津の山、今後も登りたいです。
2024年10月21日 09:26撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 9:26
正面にあるのは丸山岳です。
会津の山、今後も登りたいです。
遠くに見えるのは、飯豊連峰でしょう。
2024年10月21日 09:28撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 9:28
遠くに見えるのは、飯豊連峰でしょう。
登山道に戻りました。踏み跡が草原へ向かう路です。
素晴らしい所でした。
2024年10月21日 09:40撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 9:40
登山道に戻りました。踏み跡が草原へ向かう路です。
素晴らしい所でした。
駒ヶ岳が終始見えてます。
2024年10月21日 09:41撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 9:41
駒ヶ岳が終始見えてます。
紅葉と駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳の稜線。何度も写してしまいます。
2024年10月21日 09:42撮影 by  Pixel 3a, Google
4
10/21 9:42
紅葉と駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳の稜線。何度も写してしまいます。
朝は、逆光の為写しづらかったですが、降りてきたら良く見えました。
2024年10月21日 10:49撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 10:49
朝は、逆光の為写しづらかったですが、降りてきたら良く見えました。
白い立ち枯れの木。良い形です。
2024年10月21日 11:05撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 11:05
白い立ち枯れの木。良い形です。
今年は天候が不順で唐松の葉が一部分紅葉していて、登山道に落ち葉落ちてますが、緑の葉もまたまだ残っています。
2024年10月21日 11:16撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 11:16
今年は天候が不順で唐松の葉が一部分紅葉していて、登山道に落ち葉落ちてますが、緑の葉もまたまだ残っています。
黒又川の近く迄降りてきました。稜線上に登山道が見えてます。
2024年10月21日 11:19撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 11:19
黒又川の近く迄降りてきました。稜線上に登山道が見えてます。
泣沢沿いの3番目の渡渉点の鎖場。
ここは結構難しい岩場でした。
2024年10月21日 11:42撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 11:42
泣沢沿いの3番目の渡渉点の鎖場。
ここは結構難しい岩場でした。
これが渡渉点。結構水量多いです。向かい側も鎖場です。
2024年10月21日 11:43撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 11:43
これが渡渉点。結構水量多いです。向かい側も鎖場です。
沢沿いの登山道は、こんな風に歩き易い場所もありますが、多くは杣道です。
2024年10月21日 12:01撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 12:01
沢沿いの登山道は、こんな風に歩き易い場所もありますが、多くは杣道です。
これは2番目の渡渉点です。渡り終えてから振り返ります。
右手の杣道を歩いてきました。
2024年10月21日 12:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/21 12:07
これは2番目の渡渉点です。渡り終えてから振り返ります。
右手の杣道を歩いてきました。
素晴らしい紅葉です。
2024年10月21日 12:07撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 12:07
素晴らしい紅葉です。
一番目の渡渉点の沢は写しませんでしたが、渡渉は容易です。ただ、渡ってから右手の細い沢を登る所が分かりづらかったです。
駐車場迄戻って来ました。薄が綺麗です。
2024年10月21日 12:17撮影 by  Pixel 3a, Google
10/21 12:17
一番目の渡渉点の沢は写しませんでしたが、渡渉は容易です。ただ、渡ってから右手の細い沢を登る所が分かりづらかったです。
駐車場迄戻って来ました。薄が綺麗です。
良い天気でした。
今日一日の天気に感謝です。
この写真は、途中で見た裸山です。
凄い岩場の山。まさに裸山の名前に恥じません。
2024年10月21日 15:07撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/21 15:07
良い天気でした。
今日一日の天気に感謝です。
この写真は、途中で見た裸山です。
凄い岩場の山。まさに裸山の名前に恥じません。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック

感想

山には山の最適な時期があると思うんです。
未丈ヶ岳は、今がその時期です。なぜかと言うと、ヘビが出ないから。
良く未丈ヶ岳はマムシの巣のようにマムシが多く、ヘビも多いと言われてますが、今回は一匹も見ませんでした。もう最高です。
それに、山頂の東にある大草原の草紅葉。これ程の時期は、この季節以外は残雪の時期でしょうか。でも、その時期は登山のレベルがぐっと上がります。
ですから、今が最高で、未丈ヶ岳は今が最適な時期と私は思います。
偶然、今日、休みが貰え そして最高の登山。会心の山登りが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら