記録ID: 7395752
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鋸岳
2024年10月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,401m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:46
距離 30.2km
登り 2,401m
下り 2,396m
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
体調も戻りつつあるのでそろそろ山梨百進めようと思い本日は山梨百名山の四天王の一つ、鋸岳にしてみました。
(流石に11月はこの辺りも寒くなると思い今年度臨んでみました)
皆様のレコを見ていたのでどんな感じかは理解していましたが流石四天王、登りの急坂、エグかったですね。林道も長いし。
細菌感染症から伊豆急ウォークしか行っていない身体にはかなりハードでしたよ😅
※林道の崩落地点の対処、小屋の後のピンテの追い方など皆様のレコのおかげで全く迷う事なく山頂まで行けました。ただ体力だけが問題でした😅
当日の鋸岳、日帰り組自分含めて3人でした。
平日の鋸岳、林道は工事関連車両通るので余りよろしく無いとは思いました。(朝6:00から来るとは思っていなかったです)
工事関係の方は気持ち良く挨拶していただけましたが失礼しました。
山梨百名山 93/100
内、赤線繋ぎ 84/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やりましたね〜🎉🎊🎉。タヒ天王最強(なのか?)ノコギリクワガタに日帰りお疲れ様でした。
自転車活用の方が多いので、pumpkinsさんの様に一貫して歩きの方と半々かもしれませんが日没前のご帰還何よりです。
あと7座を極めて山百完遂の折の📸はどんなポーズになるんでしょう。
最早想像すると眠れませんね😁
ごゆっくり疲れを癒してください。
では。
鋸岳、のこぎりを持って行くこと無く登る事ができました👏
自転車、ここはあった方が断然いいですよ(特に日帰り)
片道トータル15舛瞭癲半分を乗る事ができます、帰りはほぼ漕がずに帰れます。
当日トレランな方は走って帰ると申していましたが…私には無理でしたね。
山百達成のポーズ…
ザル持ってどじょうすくいは微かに思いつきましたがやりません😁
ハードル上がるなぁ…
おはようございます
いや、この時期に鋸は意表を突かれましたw
百高山ですし…
良い天気で何よりでした😃
チャリは下りは良いですが、
昇りは歩くより数倍しんどいですよ。
山梨百ももう少しですねぇ。
お互い頑張りましょう。
お疲れ様でした
山頂でお昼になるタイミング、日暮れまでに帰還の計画も完璧(本当はもっと早く下山予定でした😅)
翌日の今日の様な雨天では無理でしたのでタイミング良かったです。
チャリ、電動では無いと確かに登りは大変ですね。
三島の山の方に雄大温泉へチャリで行った時は登りに1時間汗だくでした(帰りは15分で快適)
580さんが自転車でも鍛えているコメント有りましたが鍛錬必要ですね。
山梨百、当方白峰三山と笊をどうするかですね。580さんの方が断然早く達成かと思われますのでレコ参考にさせていただきます✨
見るからに修行のような道のり…
だが健脚ぶりは健在でしたね!!!
山頂からの景色は素晴らしいですね(*^^*)
とても達成感がありそうです??👍
ポーズも決まっていますよ😁
と言うか大変そうでしたのでやらないかも…と思っていたらしっかりやっていましたね(笑)
たまご醤油この前スルーして天たれを買ってしまいました…
値段設定も安めで気になっていたのですが山に合うって事は美味しいって事ですね🤤
次買います( 'ω')/
崩落林道、ゴーロ帯、急坂登り
変化に富んで良いですよ。
ただ林道区間が長いのが難点。
達成感は確かにありますよ。
7のおにぎり、山登りだとカロリーと塩分が多めで良いかと思うので、たまごと醤油は相性良いかと思います☺
ポーズ、秋には似合わないかと思いましたが良かったですか☺
今やお決まりの催し? になった山頂ポーズ。
なるほど、クワガタでしたか。なかなか思いつかないところですね。👏
それにしても、日帰りとは・・さすがです!
あの、ウンザリするほど長い林道! 1日で2回も歩きましたか〜。
無事、明るい内に下山出来て良かったです。
お疲れ山でした。
やはりあの林道がネック、しかしもしあの林道が存在しなければたどり着くにはもっとハードル上がると思います。林道があったからこそどうにか日帰り出来たと思えば林道歩きも苦にならない……
とはなりませんけど😅
山頂写真、のこぎりを持っていかないで対処できたのが自分的に褒めたいです😅
今回どうにか日没前日帰り出来ました。最悪林道区間は崩落地点過ぎれば暗くなっても…とは思っていましたので日没前に下山できて良かったです。(ただ帰りの中央道の韮山の渋滞や甲府市内の渋滞がキツかった、石和の健康ランドまで2時間以上かかりました😅)
山梨百四天王の一角、攻略お疲れ様でした!日の短いこの時期に険しいロング、凄いです👍
いずれ山梨百に挑戦を考えていて、鋸岳は私も狙ってはいるのですが思い切れず…林道の崩落が進んで立ち入り禁止になる時も近いかも、と思うと焦ってしまいます😓
最近、山頂ポーズは写コメ見ずに回答するようにしてます!今回のノコクワ、正解しました😁
プレッシャーになるとアレなので程々に楽しみにしてますね😊
たまご醤油の🍙知らなかったのですが、自分のどストライクなので次の山行で絶対食べます!笑
お疲れ様でした!
ちなみに触れてはいませんが下のゲート、チャリをデポするゲートには関係者以外立入禁止は既になっております😅
まぁ皆様通っていますし工事の方々も普通に挨拶して通れていますので大丈夫かと思いましたが平日は避けたほうがいいのかもです(土日の工事は休みの様です)
山頂ポーズ、コメント見ないで回答ですか…良く解りましたね。
ノコギリクワガタを身体で表現できるか心配していましたが良かったです(どんな悩み何だか😅)
プレッシャーにはなってはいませんので大丈夫ですよ、むしろ楽しんでいますので次回も頑張ります。(どこかに千と千尋の千って無いかな…みたいに日々考えております)
7のたまご醤油、多分数ヶ月後には無くなってしまう気がします。次回も買いたい🍙です。
晴天ならではの絶景 素晴らしい
山梨百の四天王の一つ無事制覇出来ました。
天気も良く、気温も登山に適温で良い感じで登れました。
ちなみに本日は伊豆を徘徊中、残念ながら天気が今一つで景色が見れず残念。いつも良い天気とはなりませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する