ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7398727
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【秀富4】滝子山(↑寂ショウ↓スミ沢)(桜森林公園周回)

2024年10月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.4km
登り
1,086m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:22
合計
4:35
8:20
5
9:31
9:32
58
10:46
11:01
4
11:10
40
11:50
11:52
31
12:23
8
12:31
12
12:55
ゴール地点
天候 曇り 滝子山16℃ 最高気温24℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
桜森林公園ゲート前路肩(無料)3台に駐車。ゲート内すぐに10台(無料)あり
※JR笹子駅から徒歩20分程度
今日の天気予報は雲り時々晴れ。20号線大垂水峠から富士山はガスガスで見えず。大月市からの晴れの切れ間から富士山ゲット!
今日の天気予報は雲り時々晴れ。20号線大垂水峠から富士山はガスガスで見えず。大月市からの晴れの切れ間から富士山ゲット!
桜森林公園ゲート前。このトラックいつも止まってる?この手前に駐車(無料)。工事をやっているのか大型車が通るためゲートが開けっ放しになっていました。
桜森林公園ゲート前。このトラックいつも止まってる?この手前に駐車(無料)。工事をやっているのか大型車が通るためゲートが開けっ放しになっていました。
滝子山をゲート前から臨む。こちらに向かう初狩辺りから見えた滝子山は山頂辺りが赤づいていて雄大で山頂が3つ位ぽこっとなっていてとても格好良かったです。
滝子山をゲート前から臨む。こちらに向かう初狩辺りから見えた滝子山は山頂辺りが赤づいていて雄大で山頂が3つ位ぽこっとなっていてとても格好良かったです。
ゲートから5分程歩くと寂ショウ尾根入口分岐です。
1
ゲートから5分程歩くと寂ショウ尾根入口分岐です。
すぐ先に廃屋となった寂惝苑。1982年と書いてありました。時代の流れを感じますね。
すぐ先に廃屋となった寂惝苑。1982年と書いてありました。時代の流れを感じますね。
植林帯を直登気味に登って行きます。広い尾根道っぽいのが出て来たりまだ緩やかです。
植林帯を直登気味に登って行きます。広い尾根道っぽいのが出て来たりまだ緩やかです。
ゲートから25分。林道に出ました。少し右に歩いてここから植林帯のつづら折れの急登が始まります。少し登っていくと尾根道になります。
ゲートから25分。林道に出ました。少し右に歩いてここから植林帯のつづら折れの急登が始まります。少し登っていくと尾根道になります。
多分この木は寂ショウ尾根の守り神。この後、尾根の急登が次々にやってきます。
1
多分この木は寂ショウ尾根の守り神。この後、尾根の急登が次々にやってきます。
今度は大きな松の木が突然出てきました。多分この木は寂ショウ尾根の門番。
1
今度は大きな松の木が突然出てきました。多分この木は寂ショウ尾根の門番。
先程の松の木を越えると寂ショウ尾根の核心部が始まります。大きな岩に赤のペンキでマークされているのが合図です。ただ、最初はあっけなくロッククライミングは終わってしまいました。
先程の松の木を越えると寂ショウ尾根の核心部が始まります。大きな岩に赤のペンキでマークされているのが合図です。ただ、最初はあっけなくロッククライミングは終わってしまいました。
緊急の避難岩部屋(笑)左側を乗り越えて登って行きます。
緊急の避難岩部屋(笑)左側を乗り越えて登って行きます。
左に目を向けると秋を感じました。ヤマモミジは紅葉して綺麗ですね。
1
左に目を向けると秋を感じました。ヤマモミジは紅葉して綺麗ですね。
さあ、こんな感じにロッククライミングが10分おき位に4回くらい出現します。下見ると怖い場所もあったのでなるべく前だけ見て登りました。
1
さあ、こんな感じにロッククライミングが10分おき位に4回くらい出現します。下見ると怖い場所もあったのでなるべく前だけ見て登りました。
なんだかロッククライミングで登り終わる度に開けた展望スポットが出てきた感じです。富士山には雲がかかり始めています。
1
なんだかロッククライミングで登り終わる度に開けた展望スポットが出てきた感じです。富士山には雲がかかり始めています。
偽ピークにはイワカガミの群生地帯が溢れていました。
偽ピークにはイワカガミの群生地帯が溢れていました。
山頂へ向かう尾根に出る前になんだかガスガスしてきました(>_<)
山頂へ向かう尾根に出る前になんだかガスガスしてきました(>_<)
山頂へ向かう尾根に出る直前は急登でしたが、尾根に出ると道がなだらかになりました。ただ、山頂近くになると2回だましのピークの急登がありました。
1
山頂へ向かう尾根に出る直前は急登でしたが、尾根に出ると道がなだらかになりました。ただ、山頂近くになると2回だましのピークの急登がありました。
滝子山1620m。ゲートから2時間25分。最後の急登を乗り越えて山頂に到着!てガスガスで真っ白見えず(>_<)
滝子山1620m。ゲートから2時間25分。最後の急登を乗り越えて山頂に到着!てガスガスで真っ白見えず(>_<)
山頂の反対側は右奥に水晶山が見えたり大菩薩連嶺の美しい稜線に癒されます。ってしてるうちに
1
山頂の反対側は右奥に水晶山が見えたり大菩薩連嶺の美しい稜線に癒されます。ってしてるうちに
一瞬のガスの切れ目を狙っての1枚ゲット!!幻想的な富士山ででレア(笑)
1
一瞬のガスの切れ目を狙っての1枚ゲット!!幻想的な富士山ででレア(笑)
下りはスミ沢ルートで。早速気持ちのいい開けた場所に出ました。
下りはスミ沢ルートで。早速気持ちのいい開けた場所に出ました。
黄色とオレンジの勢いとコントラストが綺麗でした。ここ以降の下山道はトレランできるくらい道幅もしっかりあって歩きやすい道でした。
2
黄色とオレンジの勢いとコントラストが綺麗でした。ここ以降の下山道はトレランできるくらい道幅もしっかりあって歩きやすい道でした。
S字カーブを曲がるとスミ沢と合流します。近いうちに渡渉があるのですがこの木の配置は絶妙過ぎて感心しました。両足をのっけていけば安全で濡れない仕組みですね。この後もずっと道が心地よく歩きやすいです。そして横にはスミ沢が流れていてもう最高ですね。
S字カーブを曲がるとスミ沢と合流します。近いうちに渡渉があるのですがこの木の配置は絶妙過ぎて感心しました。両足をのっけていけば安全で濡れない仕組みですね。この後もずっと道が心地よく歩きやすいです。そして横にはスミ沢が流れていてもう最高ですね。
モチガ滝コースを通りました。ここからはトラバース道が細くて多少荒れていて崩れている場所もありますが、こんな甲武信ヶ岳に登る際に見たナメ滝みたいな滝や、モチガ滝近辺の滝の豊富さは五感に働きかけられとても気持ちよかったです。
モチガ滝コースを通りました。ここからはトラバース道が細くて多少荒れていて崩れている場所もありますが、こんな甲武信ヶ岳に登る際に見たナメ滝みたいな滝や、モチガ滝近辺の滝の豊富さは五感に働きかけられとても気持ちよかったです。
ここで上の迂回コースとモチガ滝コースが合流しました。この後の道がつづら折れの急坂だったり道が濡れていたり岩に緑の苔が生えていて滑りやすかったりするので集中力が必要になります。
ここで上の迂回コースとモチガ滝コースが合流しました。この後の道がつづら折れの急坂だったり道が濡れていたり岩に緑の苔が生えていて滑りやすかったりするので集中力が必要になります。
この橋を渡るまでの道が丁度気が抜けて石で滑ったり足を取られてケガしそうな道だったので注意です。ここ以降はまた歩きやすい道になります。
この橋を渡るまでの道が丁度気が抜けて石で滑ったり足を取られてケガしそうな道だったので注意です。ここ以降はまた歩きやすい道になります。
登山口に到着です。登山カウンターは2024.10.24で「333」のゾロ目フィーバーでした!ここから砂利のボコボコした林道歩きになります。
登山口に到着です。登山カウンターは2024.10.24で「333」のゾロ目フィーバーでした!ここから砂利のボコボコした林道歩きになります。
残り1キロ位は舗装道路を歩きます。今日はタンクローリー車がガンガン通っていて、この写真の車のおじちゃんに話しかけられました(笑)紅葉はもう少しですとお伝えしましたよ。
残り1キロ位は舗装道路を歩きます。今日はタンクローリー車がガンガン通っていて、この写真の車のおじちゃんに話しかけられました(笑)紅葉はもう少しですとお伝えしましたよ。

感想

秀麗富嶽十二景の滝子山に行って参りました。
本日の天気予報は雲時々晴れ。
20号を大月方面に向かっている際にはガスガスだったのですが
大月を過ぎたあたりで晴れ間が見え、富士山もくっきり見えました。
初狩辺りから見た滝子山は雄大で格好良かったです。

さて、寂ショウ尾根が岩場で危険的な情報が錯綜していて
登るのを後回しにしていましたが
正直、これまでの秀麗富嶽十二景の中で最高でしたね!
※今回のコースは初心者さんには向かないです…

ある程度山を登っている方には
たまらない面白さのある山だと思いました。
秀麗富嶽十二景挑戦した方はみんな思いますよね(笑)

寂ショウ尾根の岩場の難易度はそれ程でもないし
山頂までの時間、山頂から見える富士山と稜線と街並。
下山時のスミ沢コースは歩きやすくて
沢と滝を見ながら癒されますし全体の時間も軽目ですし。

推しのYouTuberオカザキッチンさんは
奥多摩の山で例えると川苔山とおっしゃっていましたが
笹子駅からスミ沢コースで登って初狩駅へ下山の場合ですかね。
今回のコースですと
滝子山の方が難易度はだいぶ上ですが下山道も楽しいので
自分の好きな山度で言うと滝子山に軍配が上がりましたね。

今日の滝子山の山頂からは
富士山側の眺望はほぼ見えませんでしたが(富士山は一瞬見えました)
登って降りてくるだけでも大満足な山行となりました。(>_<)

初心者さんにおススメの秀麗富嶽十二景は
【秀富11】高川山(高川山林道口駐車場発)
2024年01月01日(月) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6325480.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら