ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740463
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山【低山ハイクで富士山鑑賞】

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.4km
登り
612m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:30
合計
4:59
9:45
25
谷峨駅
10:10
10:10
80
登山口
11:30
13:00
40
13:40
13:40
64
地蔵岩登山ルート入り口
14:44
山北駅
猛烈に富士山が見たくなったので、気軽に行けてきれいに富士山が見える大野山へ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
御殿場線 谷峨駅から徒歩で登山口へ
コース状況/
危険箇所等
●谷峨駅〜登山口
普通の舗装路です。危険個所はありません。
●登山口〜大野山山頂
よく整備された登山道です。危険個所はありません。
●大野山山頂〜山北駅
一部幅が狭い箇所がありますが普通に歩く分には問題なし。
その他周辺情報 山北駅前に人工温泉「さくらの湯」があります。
3連休最終日。行楽日和という天気予報を信じて大野山へ行くことにしました。
3連休最終日。行楽日和という天気予報を信じて大野山へ行くことにしました。
新松田駅で一旦改札の外に出て御殿場線の松田駅へ乗り換えます。谷峨駅まで200円です。交通系電子マネーは使えません。
新松田駅で一旦改札の外に出て御殿場線の松田駅へ乗り換えます。谷峨駅まで200円です。交通系電子マネーは使えません。
電車待ち中に1枚。めっちゃいい天気…何やら白いものが顔を覗かせます。
2
電車待ち中に1枚。めっちゃいい天気…何やら白いものが顔を覗かせます。
谷峨駅に到着。ハイカーがたくさんいます。
1
谷峨駅に到着。ハイカーがたくさんいます。
谷峨駅を出たらまず右へ。
1
谷峨駅を出たらまず右へ。
歩き始めてすぐに橋があるので渡ります。
歩き始めてすぐに橋があるので渡ります。
橋の上から見えるハゲ山が今日行く大野山。ここから2時間もかかりません。
1
橋の上から見えるハゲ山が今日行く大野山。ここから2時間もかかりません。
橋を渡ったら田んぼの横を歩いていきます。
橋を渡ったら田んぼの横を歩いていきます。
また橋を渡ります。団体さんが多いので早歩きで追い抜いておきます。
また橋を渡ります。団体さんが多いので早歩きで追い抜いておきます。
登山口までしばらく舗装路を歩きます。
登山口までしばらく舗装路を歩きます。
登山口に到着。下向いてたら気づかずに通り過ぎちゃうのでお気を付けあそばせ。
2
登山口に到着。下向いてたら気づかずに通り過ぎちゃうのでお気を付けあそばせ。
道幅は狭いですが整備されているので歩きやすいです。
道幅は狭いですが整備されているので歩きやすいです。
むむっ…。
勾配は全然たいしたことないのでハイキング気分で歩けます。
2
勾配は全然たいしたことないのでハイキング気分で歩けます。
あちこちに道標があってあと何分で着くかの目安になります。
2
あちこちに道標があってあと何分で着くかの目安になります。
入りたくなる穴。冥界へと続いています。
3
入りたくなる穴。冥界へと続いています。
一旦舗装路に出ますがそのまま直進します。
一旦舗装路に出ますがそのまま直進します。
トイレ越しに見える大野山。
トイレ越しに見える大野山。
舗装路の坂道を登りきるとまた山道になります。
1
舗装路の坂道を登りきるとまた山道になります。
あと50分かー。
家族連れも登るハイキングコースなので楽に登れます。
家族連れも登るハイキングコースなので楽に登れます。
またまた舗装路に出ます。
またまた舗装路に出ます。
無人販売所。ゼリーやジャムが売ってます。かりんゼリーを買ってみました。
無人販売所。ゼリーやジャムが売ってます。かりんゼリーを買ってみました。
獣害を防ぐための檻。開けて入ります。
獣害を防ぐための檻。開けて入ります。
ここから一気に展望が開けます。
ここから一気に展望が開けます。
こんにちは富士山!!
1
こんにちは富士山!!
印象的なのが画面右奥の山。鬼の頭みたい。地図を見る限り、愛鷹山? 左のほうに見えてるのは箱根の山だろうか。
1
印象的なのが画面右奥の山。鬼の頭みたい。地図を見る限り、愛鷹山? 左のほうに見えてるのは箱根の山だろうか。
ほほーん。
もう山頂までずっと展望が開けっぱなしなのですんごい気持ちいいです。
1
もう山頂までずっと展望が開けっぱなしなのですんごい気持ちいいです。
富士山の裾野まで見えたのって初めてかもしれない。独立峰ゆえの美しさ。
1
富士山の裾野まで見えたのって初めてかもしれない。独立峰ゆえの美しさ。
麓の町が見えます。向こうにうっすら見えるのは相模湾。
麓の町が見えます。向こうにうっすら見えるのは相模湾。
また扉を開けて進みます。
また扉を開けて進みます。
ススキ地帯。もう秋っすなー。
ススキ地帯。もう秋っすなー。
そういえば、まだ1回もスカイツリー行ってない。
2
そういえば、まだ1回もスカイツリー行ってない。
富士山横目に贅沢なお散歩。
1
富士山横目に贅沢なお散歩。
鳩ぽっぽ。
気持ちよすぎる登山道。走りたくなります。
気持ちよすぎる登山道。走りたくなります。
最後にちょこっと樹林帯を歩いて
最後にちょこっと樹林帯を歩いて
舗装路を抜ければ
舗装路を抜ければ
大野山山頂に到着! 標高723mなり。
1
大野山山頂に到着! 標高723mなり。
関東の富士見100景なので
関東の富士見100景なので
もちろん富士山がよく見える。
もちろん富士山がよく見える。
トイレもあります。大野山の登山道は登りも下りもトイレがたくさんあって安心。
1
トイレもあります。大野山の登山道は登りも下りもトイレがたくさんあって安心。
山頂はめっちゃ広い。団体さんで来ても安心。
1
山頂はめっちゃ広い。団体さんで来ても安心。
牧草地帯になっているので地面にそのまま座っても気持ちいいです。
1
牧草地帯になっているので地面にそのまま座っても気持ちいいです。
方位盤。
丹沢の山々が見えます。丹沢最高峰の蛭ヶ岳、塔ノ岳、丹沢山、檜洞丸などこれまで登った山が見えます(どれがどの山かは正直把握してない)。
丹沢の山々が見えます。丹沢最高峰の蛭ヶ岳、塔ノ岳、丹沢山、檜洞丸などこれまで登った山が見えます(どれがどの山かは正直把握してない)。
丹沢湖も見えます。
1
丹沢湖も見えます。
腹ペコなのでお昼ごはん。
腹ペコなのでお昼ごはん。
桜みたいな花が咲いていたんですが、正真正銘桜の花なのかしら。
桜みたいな花が咲いていたんですが、正真正銘桜の花なのかしら。
どう見ても桜です。
2
どう見ても桜です。
綺麗やなー。
下山前に富士山を1枚。
1
下山前に富士山を1枚。
カップルや家族連ればっかりで私のようなソロハイカーは少ないです。
カップルや家族連ればっかりで私のようなソロハイカーは少ないです。
こないだ来た時は牛舎に牛さんがいたのですが、今日はいない模様。残念。
こないだ来た時は牛舎に牛さんがいたのですが、今日はいない模様。残念。
はぁー空が広い。
はぁー空が広い。
うっすら見えるのは大島の三原山?
うっすら見えるのは大島の三原山?
牛舎横の道に来てみました。
2
牛舎横の道に来てみました。
下山ルートは主に4つ。来た道をピストンで帰るルート、牛舎横の道を通って山北駅へ下りるルート、山道を通って山北駅へ下りるルート、丹沢湖へ下りてバスで新松田駅へ帰るルート。
下山ルートは主に4つ。来た道をピストンで帰るルート、牛舎横の道を通って山北駅へ下りるルート、山道を通って山北駅へ下りるルート、丹沢湖へ下りてバスで新松田駅へ帰るルート。
牛舎横を通るルートは延々と舗装路を歩くだけで何も面白くありません。ピストンも嫌。丹沢湖へのルートは何も下調べしてないのでちょっと不安。というわけで山道を通って山北駅へ行きます。
1
牛舎横を通るルートは延々と舗装路を歩くだけで何も面白くありません。ピストンも嫌。丹沢湖へのルートは何も下調べしてないのでちょっと不安。というわけで山道を通って山北駅へ行きます。
山頂からすぐのところに駐車場。大野山は車で山頂のすぐ下まで来れちゃいます。
山頂からすぐのところに駐車場。大野山は車で山頂のすぐ下まで来れちゃいます。
関係者以外立入禁止の看板横にハイキングルートがあるのでそこを進みます。
関係者以外立入禁止の看板横にハイキングルートがあるのでそこを進みます。
けっこう急勾配な階段。ここを登るのはつらそう。
1
けっこう急勾配な階段。ここを登るのはつらそう。
こちらにもあった634の置物。
こちらにもあった634の置物。
樹林帯が続きます。
樹林帯が続きます。
日差しがあるので気持ちいい。でも登りに使うならやっぱり展望のある谷峨駅からのルートがいいと思った。「富士山見るの山頂まで我慢する!」というのならこっちから登ってもいいかも。
日差しがあるので気持ちいい。でも登りに使うならやっぱり展望のある谷峨駅からのルートがいいと思った。「富士山見るの山頂まで我慢する!」というのならこっちから登ってもいいかも。
舗装路に出ました。地蔵岩ルートというところを下りてきたらしい。
2
舗装路に出ました。地蔵岩ルートというところを下りてきたらしい。
ここから駅までずっと舗装路です。
ここから駅までずっと舗装路です。
惑わしの分岐。「山北駅(歩行者のみ)」って…迷ったけど地図に載ってないルートで何分かかるかわからなかったのでスルーしました。
1
惑わしの分岐。「山北駅(歩行者のみ)」って…迷ったけど地図に載ってないルートで何分かかるかわからなかったのでスルーしました。
牧場横からのルートと合流。ここから山北駅までまだ3km以上あります。うへぇ。
牧場横からのルートと合流。ここから山北駅までまだ3km以上あります。うへぇ。
日本で1番山の中のボクシングジム。
日本で1番山の中のボクシングジム。
所々の電柱に動物の置物があって癒されます。
所々の電柱に動物の置物があって癒されます。
あちらに見えるのが大野山だにゃん♪
あちらに見えるのが大野山だにゃん♪
ほんとだ。
わんこ。
鳥さん。
大通りに突き当たったら左へ。
大通りに突き当たったら左へ。
十字路を右に行くと洒水の滝。日本の滝百選に選ばれているので体力に余裕があれば寄ってみるのもいいかも。山北駅へは十字路を左。
十字路を右に行くと洒水の滝。日本の滝百選に選ばれているので体力に余裕があれば寄ってみるのもいいかも。山北駅へは十字路を左。
線路が見えたら線路沿いの道を歩いていきます。
線路が見えたら線路沿いの道を歩いていきます。
花がきれい。
山北駅に到着! ちょうど電車が出た直後だったので30分くらい待ちました。券売機もないので駅員さんに「松田駅まで!」と言って切符を買います。190円でした。
1
山北駅に到着! ちょうど電車が出た直後だったので30分くらい待ちました。券売機もないので駅員さんに「松田駅まで!」と言って切符を買います。190円でした。
おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アルコールバーナー ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ

感想

大野山に来るのは今回が2回目。
前回登った時にかなり気に入った山だったのでまた来たかったのです。
前回より天気もよくて富士山の全容も見えたし、やっぱりこの山好きだなーと再認識した山行でした。
ただ一人で行くと若干の寂寥感を味わうので大勢でワイワイ行くのがいいと思います。

ルートは谷峨駅から登って山北駅に下りるのがおすすめ。
山北駅からだと舗装路を歩く距離が長いし、展望が開けないので、登りに使うのはあまり面白くないと思うので。
山北駅には温泉があって下山後に入浴もできますし。

大野山、また来たいっす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら