記録ID: 74050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜姫次 丹沢主脈縦走
2010年08月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:47
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
8:20大倉-10:50塔ノ岳-11:50丹沢山12:15-13:40蛭ヶ岳-14:50姫次15:05-16:45焼山-18:10焼山登山口バス停
天候 | 曇り→霧&強風→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
渋沢駅より大倉行 8:08発 約15分で着きます。 焼山登山口〜宮ヶ瀬 タクシーで3050円でした。 津久井交通、車庫から20分ほどかかります。tel 042-784-0331 宮ヶ瀬 厚木バスセンター行 19:50 約45分で着きます。(終バスです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜蛭ヶ岳 危険箇所は特にありません。登山道を入ってすぐに、蛭が2匹いました。(塩をかけておきました) 蛭ヶ岳〜姫次 木道が多く、ぬれていると滑ります。 姫次〜焼山登山口 登山口に近いところに、粘土で滑りやすいところがありました。石畳は特に気にならなかったです。 焼山以降、蛭は非常にたくさんいました。退治しながら降りてきましたが、バス停まで2匹持っていってしまいました。(塩をかけておきました) 地元の方も迷惑しているようなので、気をつけたいと思います。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1923人
逆コースで歩いたことがあります
やはりヒルがいますか
やはりヒルの活動がある10月初めくらいまでは
ちょっと歩くのが厄介ですね
昨日このコースを歩こうかと思っていましたが
起きるのが遅くなった行きませんでした
ヤマビルファイターとかの忌避剤は効果あるのでしょうか?
ヒルのいない晩秋以降では日が短くなって私は多分 歩ききれません
コメントありがとうございます
蛭下がりのジョニーを使っていて、靴と靴下に満遍なくかけていきました。
それでも、靴に2匹ほど取り付いてきました。それを殺そうと立ち止まった時、周囲を見てみるとぱっと見えるだけで10匹ほどいました
それを何回か繰り返し、石畳に入ってからは付いてこなくなりました。石畳にはいないのか、靴に木酢液がしみこんだからかはわからないです。
また、最後にバス停で再チェックしたら、ズボンと靴に1cmほどのが2匹付いてました。耐性があるとは思いたくないですが、最終のチェックは気をつけないといけないですね
つけていないともっとすごいのでしょうから、効果はあるのでしょうが、完全ではないようです。また、靴の裏に付く場合もあるので、そこはどうしようもないですね。
自分も日が長いうちにと思って歩いたのですが、分かっていたとはいえすごかったです。
titlistさん こんにちは
この縦走ルート、ぜひ行きたいのですが自分はいつも
車なんでピストンかループになっちゃいます
いつか歩いてみたいです。
宮ケ瀬でもうひと山登られたんですね
ヒルさえいなきゃ最高ですね
おはようございます
宮ヶ瀬
自分も基本車派ですが、電車やバスも良いものですよ。時間や荷物は限られますが、移動はらくちんです。
蛭がいないといいですよね、ほんとにそう思います。
雨の東丹沢はやはりいるんですね。
私がトライしたときは前2日は晴れていたので遭遇せずに済みましたが…
見回してヒルに取り囲まれた状態… (>_<)っっ =3
タクシーで宮が瀬に回られたんですね。
半原より短距離なのでこちらの方がお安い。
私も乗るまでは悩みましたが、時間的には変わらないことと、バスの便の関係で半原になりました。
タクシーにも、よく「落とし物」があるそうです。
おはようございます
じつは、今回komadoriさんの記録を参考にさせてもらってました。本当は車で行って、後で回収をと計画していたのですが、寝坊してしまい
宮ヶ瀬はバス時間を知っていたのでそうしたのですが、タクシー代も安かったので良かったです。ただ安かった分は結局
蛭はほんとにいやな落し物ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する