記録ID: 7408137
全員に公開
フリークライミング
奥多摩・高尾
つづら岩【マム氏、初の岩(マルチピッチクライミング)】
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 4:51
- 合計
- 8:57
距離 7.3km
登り 742m
下り 743m
7:39
2分
スタート地点
16:36
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料/28台 もっとアプローチが近い方が良い方は… ■千足駐車場(1,000円/1日) 檜原村三都郷2737-5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干荒れてますが、特に危険性は無いと思います。 岩は人気ルート以外は苔が付き出していました。 |
その他周辺情報 | ステーキガスト 福生熊川店 |
写真
装備
個人装備 |
※アプローチ装備除く
■頭部=キャップ+ヘルメット
■レイヤー上(C3fitアームカバー+半袖シャツ)
■レイヤー下(登攀用パンツ)
■足元(靴=クライミングシューズ、靴下=薄手)
■グローブ=登攀グローブ
■登攀装備1(ハーネス、ビレイデバイス、カラビナ)
■登攀装備2(安全環付カラビナ、チョークバッグ)
■休憩時(ウィンドブレーカー)
|
---|---|
共同装備 |
■ロープ(マム、wata)
■QD.AQD.スリングなど(rock)
|
感想
1月アイス、2月クライミングジムと気勢を上げ、春から沢登りや外岩もご一緒させていただけたら、と。
しかし「3、5、6、8月」が体調不良で×。やっと体調回復し、今回、念願の外岩でした。
外岩はジムとは違い、高度感やホールドが見つけづらく、かなり緊張感。
スリリングで実りある経験を積ませていただきました。
計画&リードのRock師匠、アドバイスをいただいたwata-waさん、本当にありがとうございました。
またぜひご一緒いただけましたら幸いです♪
山歩きの猛者マムさんとクライミング体験会笑
追い込む事が好きな方なので、アプローチのあるこちらを選択しましたが、彼にとっては散歩程度?
俺を林道上部まで送ってくれて、一人で車置いて戻ってくるパワフルさ!
本日の岩場は我々含めて3〜4パーティ?登るラインも重複しましたが、それほど待ちも無く良かった。
登攀ラインを少しずらしてみたり、個人的には実験的に登ってみました。
wataサンと話したのですが、マムさんはクライミングに向いているかもしれません。アイス1回、ジム1回今回初岩でマルチでしたが、豪快な登りっぷりで、感心してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
うわーうわー。
おっかなぁ〜いとこ、グイグイ行けて尊敬します。凄いですねー。😳
絶対落ちちゃダメですよ。お気をつけて。
コメントありがとうございます!
今週は雨スタートですね💦
平標山に仙ノ倉、とても良い感じで🙆♂
紅葉バッチリ、羨ましいかぎりです😊
皆様にお膳立てをしていただき、スリリングで楽しく登らせていただきました!
私もいつか一人前になりたいです♫
寒くなってきましたね〜。
毎日、富士山の初冠雪を楽しみに待っています😊
つづら岩私より全然登れてて羨ましいです!
又、アイスやジム、沢、お願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する