記録ID: 741249
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雨の寒風山 紅葉の稜線を楽しむつもりが下山すると晴れる!(涙)
2015年10月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 778m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 生憎の雨 気温11℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでしたが、雨の日の落ち葉で下山時が滑り慎重に降りてきました。 |
その他周辺情報 | 近くに作並温泉があります。 |
写真
感想
『宮城県の山』の本制覇!!も追い込みの時期になって来ておりまして、今回は、山形と宮城の県境にある関山トンネルからエントリーする寒風山に登って来ました。晴れの日の紅葉稜線歩きを楽しもう??と思っていたのですが、関山トンネルに近づくにしたがったポツポツ雨が降って来て、トンネルに到着すると本格的な雨になりました。(涙)30分ほど様子を見ても止みそうな気配は無かったので、ゆっくりで良いので、寒風山までの登山道の様子を見て来ようと思い出発しました。『山と高原の地図』では、点線表示の登山道なのですが、結構整備されている登山道で、安心して寒風山まで行く事が出来ました♪晴れていればその先の白髪山まで行って、仙台カゴや船形山を見てみたかったのですがね〜。(残念!)稜線の紅葉は色づき始めの木が多いので、晴れの日ならば、結構、紅葉の稜線歩きが楽しめそうでした♪今回は、山頂を踏んだだけで終わってしまったので、晴れの日に機会を見つけてまた登りに来たいです。冷たい雨が身に凍みる季節に入りましたね。(涙)皆様も風邪などひかれませんように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
ひと仕事、早いですね
「宮城県の山」掲載山、まもなく完全制覇ですか、開いてみたら
58山あります。残りは20切りましたね
鳩峰峠なんか浪漫的♪ 龍ヶ岳も楽しみにしています
cahier先生、こんばんは。
コメント頂きましてありがとうございます♪
約2年間がんばりまして、何とか58座中の40座まで来ました♪
やはり残ったのは、アクセスしにくい南北の県境となってしまいましたね。(苦笑)
結構厳しそうなのは、雪の季節が近づき、鳴子方面でしょうか??
県外遠征はもう考えていないので、年末までは、がんばれるだけ挑戦してみますよ♪(笑)
鳩峰峠龍ヶ岳の山行を楽しみにしていて下さい♪(笑)
mh07さん
こんにちは。
朝早くは朝焼けも見えて晴れるかな?って思ってたら、泉ヶ岳方面に二本の虹が見えて、何か晩秋の感じ。10月中旬の紅葉って時雨との闘いだよなあ、って思ってたら、mh07さんは寒風山でしたか〜〜
ほんと晴れていたら白髪山のあたりまでの稜線歩きは、気持ちの良い道だったでしょうね〜。残念。
下山すると晴れ間の山のオキテにも負けず、宮城県の山、確実にゲット
micremon師匠、こんばんは。
いつもコメント下さりありがとうございます♪
昨日の夜の天気予報では晴れで、家を出発した際には、星☆空でして、まさか雨☔になるとは思っていませんでした。(涙)
この時期の雨は冷たく、ロングな行程だと体力が奪われますよね。
もうそんな季節になってしまったのか!と、冷たい雨を肌で感じて来ました。
最近、お天気の神様に嫌われているのか?登山前と下山後は、山頂ではガスガスなのに、爽やかに晴れているケースが多いのです。(苦笑)
でも、今回、初めてコースを歩いたことで状況も掴めましたし、中々良い稜線歩きだったので、晴れている日にまた来たいな!と思いました。その先は、船形山まで往復出来たらなと思っています♪(笑)
寒風山お疲れさまでした〜!
まだ未踏・・・先日山友さんにお誘い受けたばかりですが行けずにいます
ところで・・・踏破した山を記していくのは楽しいですが几帳面なんですね
私の場合、色は違うし塗りつぶして消してるぅ
fuuさま、こんばんは。
いつもコメント頂きありがとうございます♪
B型ですので、全てに几帳面ではないのですが、趣味関係?の事に関しては、結構、性格が出るかも?しれません。(苦笑)
釣り用のタックルボックスなんかも、綺麗にシステマチックになってますね〜。(汗)
その他は△●※♯▽ですね(苦笑)
だけど、赤印を付けながら、次にどの山に登ろうかなぁ〜♪何て妄想している時が、最高に楽しいのかもしれませんね♪(笑)
あとどれだけ踏めるか?がんばりますね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する