ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7419230
全員に公開
ハイキング
東海

龍仙山 (カニとキノコと龍の石を楽しんだ干支登山)

2024年10月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
8.6km
登り
519m
下り
521m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:48
合計
5:17
距離 8.6km 登り 519m 下り 521m
8:35
85
船越公民館
10:00
10:25
15
10:40
10:41
10
10:51
10:53
16
11:09
11:17
9
11:26
12:22
31
12:53
13:09
14
13:23
29
13:52
船越公民館
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船越公民館に駐車しました。
船越公民館に駐車させてもらいました。今日は、椿山から龍仙山へ周回します。
2024年10月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:26
船越公民館に駐車させてもらいました。今日は、椿山から龍仙山へ周回します。
ここから椿山に登ります。椿山への案内かと思ったら津波避難所の案内だった。我々のような県外の者にも分かりやすくて良いですね。
2024年10月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:40
ここから椿山に登ります。椿山への案内かと思ったら津波避難所の案内だった。我々のような県外の者にも分かりやすくて良いですね。
アカテガニがいた。この後、ちょくちょく出てきました。
2024年10月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:53
アカテガニがいた。この後、ちょくちょく出てきました。
この子のハサミは、鮮やかな赤です。アカテガニの名前のとおりですね。
2024年10月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:01
この子のハサミは、鮮やかな赤です。アカテガニの名前のとおりですね。
日天八王子、八幡鬼王、牛頭大王の札が見えます。
ネットで調べると、船越の八幡神社の弓引き神事に関係があるようで、集落の境に立てて悪疫等から守護するためのものでないかと書かれていました。
2024年10月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:02
日天八王子、八幡鬼王、牛頭大王の札が見えます。
ネットで調べると、船越の八幡神社の弓引き神事に関係があるようで、集落の境に立てて悪疫等から守護するためのものでないかと書かれていました。
ここで大きくV字に曲がります。分岐が多いけど案内看板が豊富です。ちなみに、オレンジ色は、地元特産のミカンをイメージしているそうです。
2024年10月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:06
ここで大きくV字に曲がります。分岐が多いけど案内看板が豊富です。ちなみに、オレンジ色は、地元特産のミカンをイメージしているそうです。
ここから山道に入ります。
2024年10月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:11
ここから山道に入ります。
小さな岩がたくさんあり、お城の石垣のようです。むかし、石灰を焼いた所だそうです。
2024年10月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:27
小さな岩がたくさんあり、お城の石垣のようです。むかし、石灰を焼いた所だそうです。
大きな岩が並んでいる。この岩群だけでも龍っぽい。
2024年10月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:32
大きな岩が並んでいる。この岩群だけでも龍っぽい。
芸術的な岩。
2024年10月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:32
芸術的な岩。
大きなサルノコシカケ。
2024年10月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:37
大きなサルノコシカケ。
腰掛けてみます。ちょっと小さいかな。サルならちょうど良さそう。
腰掛けてみます。ちょっと小さいかな。サルならちょうど良さそう。
キノコのメロンパン。ノウタケと言うようですね。
2024年10月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:42
キノコのメロンパン。ノウタケと言うようですね。
三角の石。
2024年10月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:45
三角の石。
マイタケのシロ。
2024年10月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 9:48
マイタケのシロ。
最後の登りが急です。でも、頂上では、すばらしい景色がお出迎え。
2024年10月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:00
最後の登りが急です。でも、頂上では、すばらしい景色がお出迎え。
椿山山頂で記念撮影。
1
椿山山頂で記念撮影。
リアス式海岸の五ケ所湾。
2024年10月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:21
リアス式海岸の五ケ所湾。
晴れていたら、もっと綺麗でしょうね。
2024年10月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:22
晴れていたら、もっと綺麗でしょうね。
湾に海苔の養殖いかだが浮いてる。
2024年10月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:23
湾に海苔の養殖いかだが浮いてる。
ちょっと展望台に寄ってみます。
ちょっと展望台に寄ってみます。
展望は、これだけでした。
2024年10月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:35
展望は、これだけでした。
また、巨石が並んでいる。龍がいっぱいです。
2024年10月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:55
また、巨石が並んでいる。龍がいっぱいです。
カラカサダケ。
2024年10月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:03
カラカサダケ。
ホコリダケ。
2024年10月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:04
ホコリダケ。
カラカサダケの幼菌のようです。
2024年10月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:09
カラカサダケの幼菌のようです。
山頂手前の広場に出ました。
行者さん。
2024年10月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:14
山頂手前の広場に出ました。
行者さん。
こちらは、不動尊。
2024年10月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:14
こちらは、不動尊。
広場からの展望。
2024年10月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:14
広場からの展望。
鳥居をくぐり山頂へ。
2024年10月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:17
鳥居をくぐり山頂へ。
龍仙山に到着です。
2024年10月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:26
龍仙山に到着です。
龍仙山の三角点。
2024年10月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:26
龍仙山の三角点。
西方向の山並み。
2024年10月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:26
西方向の山並み。
獅子ケ岳、七洞岳方面。
2024年10月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:27
獅子ケ岳、七洞岳方面。
五ヶ所湾。
2024年10月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:28
五ヶ所湾。
干支登山ファッションに変身。
kappaさんは、龍の被り物で成りきりです。実は、他の2人分も手配してくれたそうなんですが、配達が今日になってしまったようです。日の目を見るのは、12年後ですね。
干支登山ファッションに変身。
kappaさんは、龍の被り物で成りきりです。実は、他の2人分も手配してくれたそうなんですが、配達が今日になってしまったようです。日の目を見るのは、12年後ですね。
龍のTシャツは、koshihikoさんが用意してくれました。
2024年10月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:45
龍のTシャツは、koshihikoさんが用意してくれました。
馬山。再来年の干支の山ですね。
2024年10月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 11:56
馬山。再来年の干支の山ですね。
頂上に祀られているのは、大日如来像です。
2024年10月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:03
頂上に祀られているのは、大日如来像です。
なにかの糞。木の実とカニを食べたようです。
休憩中、うっかり糞の上に帽子を置いてしまいました。ショックです。帰りは、帽子を手に持って下ります。
2024年10月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:03
なにかの糞。木の実とカニを食べたようです。
休憩中、うっかり糞の上に帽子を置いてしまいました。ショックです。帰りは、帽子を手に持って下ります。
そろそろ神龍石の場所だけど、どれだろう?
この石も波打つ龍に見える。
2024年10月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:33
そろそろ神龍石の場所だけど、どれだろう?
この石も波打つ龍に見える。
木の間をすり抜ける龍。
2024年10月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:40
木の間をすり抜ける龍。
木を纏う巨岩。
2024年10月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:47
木を纏う巨岩。
ありました。これが、正真正銘の神龍石。列石が600mも続くそうです。
これまでの列石より小さいが、延々と続くさまは、まさに龍です。
2024年10月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:50
ありました。これが、正真正銘の神龍石。列石が600mも続くそうです。
これまでの列石より小さいが、延々と続くさまは、まさに龍です。
いでよ、神龍!
神龍石の中程です。まだまだ続く。
2024年10月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:55
神龍石の中程です。まだまだ続く。
末端です。逆から来たので、看板は、始まりとなっています。
2024年10月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:00
末端です。逆から来たので、看板は、始まりとなっています。
林道に下りました。神龍石入口の案内があります。
2024年10月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:03
林道に下りました。神龍石入口の案内があります。
神龍石 (こうごいし) の説明。いつ頃、何のために築かれたか、謎だそうです。
2024年10月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:07
神龍石 (こうごいし) の説明。いつ頃、何のために築かれたか、謎だそうです。
みかん畑と五ケ所湾。
2024年10月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:16
みかん畑と五ケ所湾。
みかん農道を下ります。
2024年10月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:34
みかん農道を下ります。
公民館前の登山口に下りて来ました。
2024年10月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:48
公民館前の登山口に下りて来ました。
帰ってからネットで見つけた記事。南勢テクテク会の方が書かれたようで、龍仙山のことが詳しく書いてあります。
※2015年4月10日発行 ぱるく伊勢志摩
帰ってからネットで見つけた記事。南勢テクテク会の方が書かれたようで、龍仙山のことが詳しく書いてあります。
※2015年4月10日発行 ぱるく伊勢志摩
見所を書いた地図も分かりやすいです。
見所を書いた地図も分かりやすいです。

感想

毎年恒例の干支登山で龍仙山に登りました。椿山からの周回コースの確認と、途中に神龍石という列石があることぐらいの情報で登ったのですが、なかなか登りごたえのある山でした。
天気は、今一でしたが、カニやキノコに楽しませてもらえたし、コースの所々で見られる列石も見ごたえがありました。600m続く神龍石は、一番の見所でした。でも、天気が良ければ、青く輝くリアス式の海岸の眺めが素晴らしかったんでしょうね。少し残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら