紅葉真っ盛り 道路は大渋滞の那須岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 854m
- 下り
- 861m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:20
天候 | 晴れ 稜線は風が吹いて体感気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブル駅の駐車場は開場が7時15分とのことなので さらに下って大丸の駐車場に車を止めて歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣が峰~朝日の肩までの岩場は岩の表面についた粘土状の土が濡れていてやや滑りやすい |
写真
感想
朝5時30分頃に峠の茶屋駐車場へ
すでに満車で下へ
ロープウェイ前の駐車場は7時15分に開場との事で
さらに下の大丸駐車場から歩くことに…
徐々にあたりが明るくなってきて
ちょうどロープウェイ山麓駅のあたりで美しいモルゲンロートを見ることができた
峠の茶屋駐車場には前泊した車から続々と登山口へ向かう人々
峰の茶屋跡までは風があって手や耳が痛くなるほどの寒さの中
紅葉の赤が寒さを忘れさせてくれる
渋滞というほどではないが、ゆっくりカメラを構えていられないくらい
朝の6時台とは思えないほどの人の列ができていた
峰の茶屋跡から朝日の肩までのガレ場は石の上に粘土質の土が湿っていて
やや滑る箇所もあり、手袋をして手を付きながら慎重に歩く
朝日の肩から朝日岳山頂もハイカーが多く
せまい山頂は写真撮影待ちで混雑しているので早めに下山
この時点で三本槍岳はキャンセルして峰の茶屋跡から姥ヶ平へ向かうことにする
姥ヶ平への道中も多くのハイカーの姿があり、それぞれ紅葉や茶臼岳の勇姿を楽しんでいた
姥ヶ坂は意外に長くて登り返しの事を考えるとゲンナリしたが
姥ヶ平とひょうたん池の紅葉は素晴らしく、ここまで下ってきて来て正解だった
賑わう姥ヶ平の隅っこでおにぎりでエネルギー補給して登り返し
牛ヶ首からロープウェイ山頂駅まで足早に進む
ロープウェイの駅に近づくと軽装の観光客が続々と登ってくる
下りのロープウェイは満員だったけど
臨時便も出ていたので後の便に乗ると意外に空いていた
ロープウェイを下りて大丸駐車場へ向かう途中
下に車を止めて登ってくる家族連れがぞろぞろと
まるでどこかのお祭りの人混みのようだった
車道はずっと駐車場の空きを待つ車で渋滞中
車の列は大丸のずっと下まで続いていたが
最後の方の車は日没までに駐車場に入れたのだろうか?
那須湯本から下っていく道路もずっと渋滞していたけど
午後になったらもっと酷いことになっていたとおもう
早めに下山して正解だった
那須ICを過ぎると一転して車も少なく快適なドライブ
帰りは黒磯温泉に寄り一泊
那須高原の喧騒から一転、静かな温泉宿でのんびり過ごせました
限られた時間内でしか、お目にかかれないモルゲンロート…希少な画をありがとうございます♫素晴らしいーッ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する