記録ID: 7423130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
一兵山家山~中野冠山(里キン3と県境歩き伸ばし)
2024年10月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 756m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 高曇り 開けたところは風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一兵山家山~中野冠山~916m峰 笹刈りされており、よく整備されている。 縦走路に合流する作業道は多少草被りもあるが大きな問題はない。 中野冠山に至る他の登山道も状態は良いと思われる。 916m峰から県境 踏み跡無し。腰から胸までの笹漕ぎ。 傾斜が緩やかなところは特に笹が濃く、背も高い。 |
写真
感想
里山キング3、13座目(一兵山家山と中野冠山はセットで一座)
深入山で緩くお花見しようかと思ったけど、先日のおとめ座さん、たけっしゅさんの藪漕ぎレコに触発されて県境赤線伸ばしのために才乙へ。里山キング3の対象山であるし、近くにはお花の山もある。一石三鳥じゃないですか😁
前回この縦走路を歩いた時は二度目のテン泊装備で息も絶え絶えの辛い記憶しかなかったですが、今回はルート取りも楽にして気持ちよく歩いてきました。
笹も幅広く刈られ、やけに気合いの入った整備でしたが、11/3にサイオトcolers(トレラン大会)があるからみたい。ラッキーです😎
紅葉は始まったばかりの印象ですが、今年はあまり良くない感じですかね?
山頂ではまたまた季節外れのツツジ。河畔植物であるはずのキシツツジですが、なぜかこのあたりの山頂で見られます。ちょっと得した気分。
笹漕ぎ覚悟の西への下山でしたが、西登山道が半分使えて楽勝😅
久々の笹漕ぎでしたが、楽な下りでウォームアップといった感じ。次の県境縦走は雲月山から中野冠山という苦戦必至の区間に挑む予定です。
アフター登山のお花見は見たい花がしっかり見れて満足。ただ強風で写真大変でしたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツツジやスミレ、そしてアカネさんも戸惑いの秋ですね。
サイオトcolersのおかげで思わぬ道を楽しむことができますね。
そーいうことなら私も行きたくなりました♪
藪道だった大暮毛無もcolersで大通りにされていて昨年喜びました。
牛さん達は電気柵の中なのでクマさん大丈夫です🐂
そしてクマ風わんこ、樺太犬みたいな頼もしいやつ
良い仕事されていたのを覚えています😄
コメントありがとうございます。
なんか季節感が揺らいでしまいますが、アフター登山のお花たちでうまくリセットできました。
トレランには賛否両論ありますが、大規模に登山道整備を行ってくれる一大勢力でもありますので素直に感謝です😊
ここ才乙とか恐羅漢周辺とか。
電気柵の警告がいたるところにあってちょっとおっかなびっくりでしたが、ちゃんと効果があるのですね。
テントの周りに張れる簡易電気柵とかあればいいのに😁
クマ風わんこ、熊が活発に動く朝のパトロールのおかげで安心して歩くことができました。
一石三鳥!?三鳥の中に藪漕ぎが含まれてる🤣🤣🤣皆さん、藪漕ぎ好きですね〜(笑)
私はやりたくてやったわけではないですからね…😁
笹漕ぎには合羽着たり、準備が必要ですね😅私はそのまま突入してましたが(笑)
汚れますし、ツルンッとした生地がいいなと思いました。(できればもうやりたくありませんが)
916m峰まで、こんなにいい道なんですね!サイオトcolers様様ですね🙏
ホビットさんの言葉をお借りして、「クマ風わんこ」ちゃん😄かわいい〜
かわいいけど、早朝だとドキッとしますね。
コメントありがとうございます。
やっぱり自分が歩いたところが道になる登山もたまにはオツなもんです😎
やってる最中は心折れそうになりますけど。
モンベルとかのお高い合羽はもったいないので、作業着屋とかのヤッケみたいなのがオススメです。ゲイターもスポーツ量販店とかのお求めやすいもので。
一枚羽織るだけで凄く防御力アップした気分になれますよ😁
916m峰以降登山口までこんな感じでいい整備されてると思いますので、ありがたいことです。
ルート図みたら高杉山とか毛無山も入ってるみたいなので周回縦走のチャンスです。
クマ風わんこちゃん、遠くから見たらほんとクマ🐻
集落にクマが出るとはさすが才乙とびっくりでした。
お花やトンボの写真をいつも感心して拝見しています
私のはこんなにきれいなものはありません
カメラ操作の訓練が要りますね😢
集団キノコもアングルが面白いです 👏
一兵山家山 なんと読むのですか?
コメントありがとうございます。
トキナーの古い設計の望遠マクロレンズで、あちこちガタツキもありますが、割と気に入った絵を描いてくれるのでまだまだ頑張ってもらう予定です😁
朝早いうちは暗くてお手上げなので縦走路に乗るまではスマホにお任せしてますけど。
キノコも識別沼にハマると大変ですが、姿形を素直に愛でればいいものですね。
一兵山家山は「いちべえさんかやま」です。
名前の由来は諸説あるようですが、広島県の山ではトップクラスにカッコいい山名です。
眺望ゼロ、山頂感ゼロのちょっと残念山頂ですけど😅
里キンが更新する度に登りなおすって偉いなぁと思います。
ぼくはそうゆうのに乗らないつまんないヤツなので・・・
カープの応援に行っても赤いものは身に着けない派です(笑)
上り下りはぼくのと全く違うコース、流石に2度目3度目は違うルートを探しますよね。
そこは同調します!
コメントありがとうございます。
里キン3が1と同じ山だと聞いた時、結構残念でしたが、実際登ってみると季節やルートを変えたりすれば違う印象。なにより5年くらい前の山とかかなり忘れてる😅ことに気付かされましたので思ったより楽しめてます。特に当時は山野草とかナニソレだったのでこの違いは大きい。
なお、私もカープの応援は赤くない普段着です😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する