記録ID: 742447
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
玉置山と 果無の小辺路
2015年10月11日(日) ~
2015年10月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ad4c4bd4ec5557.jpg)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,321m
天候 | ほぼ晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ログがうまいこと引けません 一日目と二日目???
手書きですけど・・・
倶楽部の山行に 参加してきました なかなか行ける場所ではないので
奥がけや 小辺路 果無 少し位置関係が わかったような?
静かな道なのに 綺麗に整備されていて歩きやすかったです
そのうち縦走してみたいです 問題は足ですけど・・・
あ〜楽しかった(^^)/ ・・・はる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
>そのうち縦走してみたいです 問題は足ですけど・・・
haruさん、そうなんよね〜
果無を東から西に歩こうと思ってるけど、ヤマセミの郷のバスが月・火・木で、おまけにヤマセミ温泉が火曜日休館!
地元のバスと温泉やのに無茶苦茶や
結局、
曜日考えずに、東から西に縦走するとしたら車2台で行くしかなさそう
ご無沙汰しておりますm(__)m
やっぱりよく御存じですね〜
うちは こんなとこ会でなければもう来ないだろうと
思っての参加でしたが
石地力山からのあの稜線見てしまい 是非とも行きたくなりました
果無なのに とても歩きやすい稜線で どこでもビバークできそう
土日組なので 3、4人そろえば タクシーで西の端へ
あとは興味持ってくれるかですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する