箱ヶ森
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 690m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車止めが無くなっていますが、以前の車止めの先500mほど(オガセの滝手前) で新たな車止め(土砂や砂利が積み上げられている)があります。 その前に2〜3台停められそうなスペースがあります。 その先は、バイクなら行けそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口とされる場所に登山ポストはありますが、 登山者名簿はいっぱいです。 特に危険なところはありません。 やや不明瞭な場所がロープ場の手前にあります。 クマ出没注意と注意書きがあります。 特にマクラ山付近、要注意(クリの木多数なので、おそらく熊のえさ場)。 |
その他周辺情報 | 特に何もないんですよねえ。 強いて言えば近くにイオンがある(笑)くらい。 少し足を延ばせば、つなぎ温泉があります。 |
写真
感想
できれば秋田駒か岩手山か高い山に行きたかったんですが
旦那から用事を言いつけられたので、遅い出発となりました。
遠いところは無理なので近場に紅葉狩り。
毎年、今より少し遅い時期に歩いている箱ヶ森、今年は紅葉が早いので
ちょうどよいかと出かけてみました。
アプローチの林道が苦手なので、割としっかりした駐車スペースに車を
とめました。
ちょっと歩きますが、大変な山ではないので大丈夫でしょう。
歩いていくと、いつも停める車止めに車止めがありません!
工事が完了したからでしょうか。
もっと奥まで行けそうです。
オガセ滝の手前にちょっと広いスペースがあり、そこに新たな車止めが。
車止めのつもりかどうかはわかりませんが、乗用車ではこれ以上無理と
なります。
バイクなら下山口の渡渉点付近まで入れます。
途中、バイクの人(きのこ採りか林業関係者?)が先に行きましたが
それっきり人には会いませんでした。
紅葉はどんぴしゃり!で見事なブナの黄葉。
赤いカエデも綺麗でした。
きのこは少な目。
ボリが早々に終わってしまったので、あまり目に付くきのこはありませんでした。
会ったのは若干のムキタケ(これは採られて収穫なし)と乾ききったクリタケのみ。
クリタケは食べられそうなものだけいただきました。
山頂手前に見事なカエデの大木があるんですね。
例年だと散った後かな?
真っ赤になる木ではありませんが、鮮やかな黄色〜オレンジでした。
この日は風があったので、山頂付近にいつもいる虫がいなかったので
とても快適でした。
寒くなったので出なくなったかと思いましたが、そうではありませんでした。
(あとでわかります・・・笑)
お昼を食べて下山します。
太陽の向きとピークが一致するため、下山では早々に日が陰るので
写真は少な目。
クリタケだけ採りましたが。
ここにもトリカブトが残っていました。
快適に下山しました。
人っ子一人で会わない、独り占め山行でした。
こんなにブナが見事なのに、不思議ですね。
この日の夜ご飯は、もちろんクリタケご飯!
素晴らしい色づきですね
写真に目がくぎ付けになりますよ
こんな木々を実際に見上げながら歩いていたら
足元の石に躓いたり、頭がクラクラして転びそうでコワイです
こんにちは!
BOKUTYANNさん
ここは盛岡の郊外の里山なんですが、見事なブナ林があります。
アクセスが悪いためか、入山者が少なく静かな山歩きが
楽しめます。
上を向いて歩くので、首が痛くなります
この時期きのことセットで、外せません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する