快晴予報がまさかの暴風 安達太良山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 752m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 道中快晴 登山口小雨 山頂付近暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね山荘への道は旧道が短いのですがドロドロで降りてくる人は皆馬車道でした。ゴンドラ山頂からの下りもこれまた悪路、靴や裾は凄まじいことに。 |
写真
感想
会社が三連休、しかも平日ということで、ミーハーにも紅葉登山を計画。
せっかく東京在住なので、なかなか縁遠い東北の山へ、で今綺麗なところで検索し、
「福島・安達太良山」に決定。
ゴンドラもあるし(軟弱になってます)可能なら早く上り下りしてもう一座行けたらなあと思いつついきなり寝坊。朝高速が安い4時までにインターチェンジ通ろうと思ってましたが結局6時過ぎに。
二本松インターまで約3時間、そこから30分くらいで奥岳登山口駐車場に到着です。
高速ではずっと晴れてましたが、インター直前で小雨。安達太良山も山頂付近はガスがかかっています。
駐車場は平日にもかかわらずツアーバスあり登山バスありマイカーありでかなりの台数停まっています。準備を整えいざ出発。いきなりゴンドラも考えましたがこの人の数ですから、反時計回りのルートで登ることに。
ゴンドラは疲れた帰りの下りで使おーっと!と思ってましたが…。
しばらくは林道を歩きますが、木々はいい感じで色づいてます。ただ小雨なのでザックカバーをつけますが、すれ違う人皆きちんとレインウェア着用されてて不安がよぎります。
一旦林道をチョイスして歩いてましたが明らかに遠回りなので途中で旧道(直登)に入ると、さすがに勾配がきつくなりますがそれより足元が悪い。下りだとこけますね。しばし登ってまた林道と当たるとそこからは勾配もあまりなく幅広い道を歩きますが、雨がきつくなりレインウェア着用。
くろがね山荘まではしばらく紅葉を楽しみながら歩けます。天気さえ良ければ最高なのに…。
山荘では中でたくさんの人たちが昼食を取っていました。私はそのつもりはなかったのですが、つられる形でお昼を取ることに。結果オーライとなります。
小屋内はテーブルと椅子が解放されていて35-40人はいらっしゃったかと。スペースを見つけておにぎりと、後で食べようと思っていたエクレアも食べちゃいます。
外が雨なのでその後も続々入れ替わり、私も早々に小屋を出ます。ほとんどの方は山頂から降りてきた方のようで、登山口の方へ向かわれ、逆にこれから登る人がほぼいません。遅すぎたのかな?
小屋からは高度が上がり、ザレ場が続きます。岩に付けられた目印を頼りに進みますが、徐々に風が強くなってきて、下から吹いて二度ほど帽子を飛ばされます。寒くないからいいですがちょっとでも寒さを感じたらヤバイ感じです。
峰の辻ではさえぎるものもなく強風にさらされ、鉄山まで行こうと思ってましたが危険を感じて安達太良山に直登します。周りも見えなくなってきてラスト50mでは立っていられないほどの暴風が吹き荒れ、写真を撮るのもやっと。しかも誰もいない、こない…。
山頂の「乳首」なる岩の上では体が飛ばされそうになり、もう駄目!とそそくさと下山します。ゴンドラ方向へ歩きますが誰一人としてすれ違いません。こんな天気だしみんな来ないのだろう、と下って行くと、薬師岳展望台へ。
山頂こそ見えませんが、素晴らしい紅葉の広がりが見えます。晴れていればどれだけの…と思いを馳せながら、ゴンドラ駅へ。ドロドロの靴を洗い、さあと扉の前に立つと
「強風のため運転を取りやめています。登山道へお回りください」
え〜っ、まじ?でも当然か。と納得、この天候じゃあね…。
再度薬師岳展望台を経由し下山、ここからの道はゴンドラ利用者が多くあまり歩かれていないのか、とにかくドロドロ。最初は気遣って歩いてましたが、切れました^_^
ゲレンデまでは出てくると多少マシに、しかしその時、50mほど前を歩く男性お二人の目の前を10匹以上のイノシシが猛然と横切っていきます、凄え怖い!
意外にもその男性たちは飄々とされてましたがf^_^;)
約50分ほどで元の林道と合流すると、時計回りに歩かれた方が続々下りてこられてます(ほぼ皆さんとすれ違っております)。ゴンドラを失った登山口の駐車場は閑散としておりました。
売店で山バッジだけ買って終了。とにかく靴とズボンをよく洗っておかないといけません。あー、それにしても晴れていれば、どれだけすごかったのか…またのお楽しみですね。
◎ 三連休ですか?良いですね〜! 山選び正解でしたね! 天候悪くても奇麗な紅葉、晴れてればもっと素晴らしい紅葉が見れた事でしょう! 日頃の行い?
◎ ガス&暴風大変でしたね〜! 天候不順だと本当に苦行と化しますね。 ロープウェイも、もう少し歩いた方が良いよ!と山の神様の悪戯かな??
◎ 相変わらずの盛り沢山のレコは素晴らしいですね!? 安達太良山はまだですので参考に成りました。 活用させて貰います! お疲れ様でした! ^0^y
いつもコメントありがとうございます!
○一般の三連休は全出勤です。盆正月を除くと年に1度くらい3連休が10月にあります。山には最近+αを求めてしまいます
○ホントすごい風でした!そんなに遅い時間ではありませんでしたが、自分以降に山頂に行った人はいるかどうか・・・一組女性グループとすれ違いましたが、とても行けそうには・・・でした。
○ロープウェイが止まっていたときには少しほっとした部分もありました。mypaceさんにいじられないですむかと
○安達太良山はすばらしい山でした、是非紅葉の時期に!ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する