記録ID: 7431992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
由布岳【大分の旅その1 快晴の下、秀美な頂きへ】
2024年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 946m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:20
距離 8.8km
登り 946m
下り 948m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
●11/3:由布岳 11/4:釈迦岳(福岡県最高峰)、涌蓋山 11/5:大船山 11/6:鶴見岳 大分空港(19:50発)→羽田空港21時過ぎ着 初日は遅い便だったため移動のみ。 最初の2泊は大分駅近くで、後半2泊は別府駅近くで宿泊。 由布岳正面登山口駐車場 有料駐車場は1日500円 広いので満車ではなかったが、観光客も含めてかなり賑わっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 駐車場内に立派なトイレあり(簡易水洗、洋式) 少し登った所にもトイレがある(ボットン和式、ペーパー無し) ●登山道は明瞭、お鉢は時計回りに周回 ・登山口〜マタエ ゆるゆる登る歩きやすい登山道。 観光スタイルの人が登っていたが、ここまでならこれないことはない。 ・マタエ〜西峰 鎖場が連続する急斜面。 十分な鎖があるのと、足場もしっかりしているので歩きにくいことはない。 ・西峰〜東峰 一旦下って登り返す。 こちらも岩場歩きが続き、なかなかの歩きにくさだった。 東峰〜マタエ こちらはちょっと急な登山道といった感じで、西峰へのルートよりも楽に歩ける。 |
写真
感想
今年の秋合宿は大分への旅です。
JALのセールで安く買える航空券を吟味、大分空港への便が安かったというのが大分行きの理由であります。
一座目は前々から登ってみたかった由布岳。
3連休の中日というのもあって、かなりの賑わいを見せていました。
更に、大型観光バスでの登山ツアーまで重なり、山頂付近は混雑していましたね。
鎖場があるような登山道で大人数の団体ツアーというのは正直どうかと思いますが。。。
土曜日の雨から一転、初日から天気に恵まれ、お鉢巡りも堪能。
お鉢部分はなかなか歩きごたえがあって、思っていた以上に楽しい登山となりました。
明日へ続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する