ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743240
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

男はだまって 星穴岳★妙義山バリエーション

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
5.8km
登り
1,235m
下り
1,223m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:47
合計
7:55
6:15
0
妙義公園駐車場
6:15
6:16
8
6:24
6:30
6
6:36
6:37
3
6:40
6:41
10
6:51
6:51
9
7:00
7:01
65
8:06
8:08
19
8:27
8:29
21
8:50
8:53
110
10:43
10:48
8
星穴のコル(射抜き穴への懸垂下降地点)
10:56
11:15
23
11:38
11:47
11
星穴のコル(射抜き穴への懸垂下降地点)
11:58
12:26
12
射抜き穴
12:38
13:00
7
射抜き穴からの懸垂下降地点
13:07
13:14
55
結び穴
14:09
14:09
1
14:10
妙義公園駐車場
リハビリ登山でゆっくりペースです。
休憩時間にはラペルセッティング時間、ラペリング時間を含みます。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之嶽神社前の妙義公園駐車場より
コース状況/
危険箇所等
【妙義公園駐車場-石門群(第1〜第4)-(ここから破線ルート)東岳の東側コル-東岳-中ノ岳-西岳-(ここからバリエーション)-星穴岳-射抜き穴-結び穴-妙義公園駐車場】
===========================================
★星穴岳★
・バリエーション。入山禁止となっていますが、踏み跡、マーキングがしっかりしていました。
 フィックスロープやトラロープが張ってあったりと、かなり手入れされている印象。
ガイドツアーのコースになっていたり、近年刊行された本にもルートの記載あり。
・登攀技術&装備必携
・要懸垂下降箇所が少なくとも3ヶ所あり。
 (西岳先の樹林帯:15mくらい?/射抜き穴へ20m/射抜き穴から45m。)
 私たちはプラス1箇所(星穴岳山頂からの下り)
・表妙義の中之嶽神社からのコースと、裏妙義からの星穴新道コース(廃道)あり。
===========================================

【稜線〜東岳〜中ノ岳】
・一般上級コース。ところどころ供銑卦蘢度の岩場あり。ホールド豊富で鎖もしっかりしています。

※ここからバリエーション

【石門群へのエスケープ地点(稜線コル)-西岳-岩室】
・ところどころ供銑-級程度の岩場、短いナイフリッジあり(トラロープあり)。
・西岳山頂からは星穴岳の展望が◎♪(*^^*)
・西岳山頂からは北側に急斜面を下る。最初に10m程、70〜80°程の土の斜面の下降あり。(フィックスロープあり)
・その先の樹林帯の急斜面を懸垂下降。(支点あり、60mロープ使用)
・足場は悪い箇所あり。また枯葉が滑りやすい。

【岩室〜星穴岳山頂直下】
・南側斜面をトラバースをしながら進む。行き止まり箇所から一段上に上るとナイフリッジ状の岩稜稜線コルに出る。ここが射抜き穴への懸垂下降地点。(支点あり)
・星穴岳は一旦そこを通り過ぎて先に進む。

【星穴岳直下〜星穴岳】
・岩壁を登ると山頂。(前情報で15mとの記載を見ましたが10mもないです。)ホールドは豊富
・山頂は細長い。
・山頂からの下りはクライムダウンできなくもないけれど、安全重視で懸垂下降。

【射抜き穴への懸垂下降地点(星穴コル)〜射抜き穴〜結び穴】
↑今回のハイライト( ・∀・)♪
・北側からも南側からも懸垂下降可能。(今回は明るい南側で)
・懸垂は20mほどで途中から空中懸垂。(60mロープ使用)
・射抜き穴の東側に垂直45m懸垂下降地点あり。(60mのダブルロープ)
・45m下降したすぐ西側ルンゼ状を登り少し行くと結び穴がある。

【結び穴〜中之嶽神社】
・東のほうへトラバース気味に下っていく。複雑な地形&滑りやすいが、信用できるマーキングが沢山あり(所々で確認しながら)そのとおりに進んで中之嶽神社に出ました。

(記載 by. FEEL)
駐車場は朝6時に開きます。 (F)
おはよーー(20)
3
駐車場は朝6時に開きます。 (F)
おはよーー(20)
モルゲン〜^^ (F)
ほぉ〜美しッ(20)
5
モルゲン〜^^ (F)
ほぉ〜美しッ(20)
中之嶽神社 (F)

デカい大黒様♪よっ!日本イチ(20)
3
中之嶽神社 (F)

デカい大黒様♪よっ!日本イチ(20)
ショートカットもできるけど、ちょっと遠回りで石門めぐり〜♪ (F)
1
ショートカットもできるけど、ちょっと遠回りで石門めぐり〜♪ (F)
第四石門を過ぎたところから稜線を目指して樹林帯の急登を行くと、岩稜線に出ます。ここから楽しい縦走〜♪(破線ルート) (F)
2
第四石門を過ぎたところから稜線を目指して樹林帯の急登を行くと、岩稜線に出ます。ここから楽しい縦走〜♪(破線ルート) (F)
どっぴーかん (F)
星穴日和☆(20)
8
どっぴーかん (F)
星穴日和☆(20)
これから歩く方面 (F)
奇怪な岩峰♪(20)
2
これから歩く方面 (F)
奇怪な岩峰♪(20)
東岳山頂 (F)
東岳を下ってきました (F)
1
東岳を下ってきました (F)
展望の岩稜線歩き (F)
6
展望の岩稜線歩き (F)
高度感ヒーハー♪ (F)
3
高度感ヒーハー♪ (F)
スタート地点の駐車場が見えました。 (F)

戻った時には、あの駐車場…満員御礼でした。(20)
1
スタート地点の駐車場が見えました。 (F)

戻った時には、あの駐車場…満員御礼でした。(20)
星穴☆リクーーム♪(20)
4
星穴☆リクーーム♪(20)
中ノ岳山頂 (F)
中ノ岳からは2段15mほどをクライムダウン。
しっかりした鎖あり、ホールドも多数。 (F)
中ノ岳からは2段15mほどをクライムダウン。
しっかりした鎖あり、ホールドも多数。 (F)
ここは北側斜面を下っていきます。 (F)

各フィックスはシッカリしてます。(20)
ここは北側斜面を下っていきます。 (F)

各フィックスはシッカリしてます。(20)
数分進むと一般登山道へのエスケープルートとの分岐あり。
西岳&星穴岳方面へ。ここからバリエーション。 (F)
2
数分進むと一般登山道へのエスケープルートとの分岐あり。
西岳&星穴岳方面へ。ここからバリエーション。 (F)
バリルートですが手入れされています。 (F)
2
バリルートですが手入れされています。 (F)
歩いてきた東岳、中ノ岳を振り返る^^ (F)
1
歩いてきた東岳、中ノ岳を振り返る^^ (F)
5mほどの蟻の門渡り。
トラロープ有り。ありがたい。 (F)
1
5mほどの蟻の門渡り。
トラロープ有り。ありがたい。 (F)
所々供銑-程度の岩場。 (F)
3
所々供銑-程度の岩場。 (F)
西岳山頂〜。
ここからの星穴岳がカッコよすぎる♪(≡^∇^≡) (F)
7
西岳山頂〜。
ここからの星穴岳がカッコよすぎる♪(≡^∇^≡) (F)
ビシィ〜☆行っくよー。(20)
2
ビシィ〜☆行っくよー。(20)
お城のようです^^ (F)
4
お城のようです^^ (F)
行っちゃるゼ、星穴岳〜♪ (F)
4
行っちゃるゼ、星穴岳〜♪ (F)
西岳からは北側の急斜面を下りる。
斜度80°〜90°くらいの泥斜面。フィックスロープ有り。
個人的に本日、唯一イヤだった箇所。 (F)

縒りロープ…安全基準は満たされてない。頼り過ぎないこと。(20)
1
西岳からは北側の急斜面を下りる。
斜度80°〜90°くらいの泥斜面。フィックスロープ有り。
個人的に本日、唯一イヤだった箇所。 (F)

縒りロープ…安全基準は満たされてない。頼り過ぎないこと。(20)
さらにトラバースで下っていくと、最初の懸垂下降地点。
支点があり利用させていただきました。 (F)

クライムダウンでも行けそうですが、ここは懸垂しときましょ♪(20)
2
さらにトラバースで下っていくと、最初の懸垂下降地点。
支点があり利用させていただきました。 (F)

クライムダウンでも行けそうですが、ここは懸垂しときましょ♪(20)
15mくらい??の懸垂下降 (F)
15mくらい??の懸垂下降 (F)
今度は南側をトラバースで進む。
フィックスロープがありました(感謝)。信用できるかは要判断。 (F)
5
今度は南側をトラバースで進む。
フィックスロープがありました(感謝)。信用できるかは要判断。 (F)
岩室。 (F)

計画的ビバーク適地かも☆(20)
岩室。 (F)

計画的ビバーク適地かも☆(20)
南側をトラバースでさらに進む。 (F)
南側をトラバースでさらに進む。 (F)
秋です^^ (F)
おーッ♡星穴岳かっちょいー♪ (F)
2
おーッ♡星穴岳かっちょいー♪ (F)
トラバースで進む。 (F)
スリップできねぇ!どーんとキレてます。(20)
3
トラバースで進む。 (F)
スリップできねぇ!どーんとキレてます。(20)
行き止まりを3〜4m上に登ると、ここが射抜き穴への懸垂下降地点です。(星穴のコル) (F)
行き止まりを3〜4m上に登ると、ここが射抜き穴への懸垂下降地点です。(星穴のコル) (F)
射抜き穴への懸垂下降支点。しっかりしています。 (F)
リッジ上にあります。(20)
3
射抜き穴への懸垂下降支点。しっかりしています。 (F)
リッジ上にあります。(20)
星穴コルの幅は50cmほど。南側へも北側へも懸垂下降可能。 (F)
1
星穴コルの幅は50cmほど。南側へも北側へも懸垂下降可能。 (F)
星穴岳山頂へは一旦そこを通り過ぎる。 (F)
1
星穴岳山頂へは一旦そこを通り過ぎる。 (F)
星穴岳山頂直下。
8mくらい??の岩壁を登る。ホールドはしっかりしています。 (F)

卦蕁ガバッと(≧∇≦20)
2
星穴岳山頂直下。
8mくらい??の岩壁を登る。ホールドはしっかりしています。 (F)

卦蕁ガバッと(≧∇≦20)
(*^▽^)星穴岳山頂★ (F)
出会えました☆星穴岳♪(20)
7
(*^▽^)星穴岳山頂★ (F)
出会えました☆星穴岳♪(20)
裏妙義方面 (F)
アウッ♪星穴キタァー☆(20)
2
アウッ♪星穴キタァー☆(20)
さて下りまーす。
星穴岳山頂からは懸垂下降で。支点有り。 (F)

支点の確認は確実に。(20)
さて下りまーす。
星穴岳山頂からは懸垂下降で。支点有り。 (F)

支点の確認は確実に。(20)
星穴岳山頂からの懸垂下降 (F)
1
星穴岳山頂からの懸垂下降 (F)
星穴コルに戻って、ここから射抜き穴へ懸垂下降。 (F)
1
星穴コルに戻って、ここから射抜き穴へ懸垂下降。 (F)
20mの下半分は空中懸垂だす(〃∇〃) (F)
3
20mの下半分は空中懸垂だす(〃∇〃) (F)
すぐそこから、空中懸垂となりまーす。(20)
すぐそこから、空中懸垂となりまーす。(20)
私の番。ひゃひゃー、楽しいッ❤^^ (F)
5
私の番。ひゃひゃー、楽しいッ❤^^ (F)
ニヤニヤしちゃいました^^♪ (F)

FEELさん〜ホント、ニヤケっぱなしDa(≧∇≦)笑♪空中懸垂お見事!(20)
7
ニヤニヤしちゃいました^^♪ (F)

FEELさん〜ホント、ニヤケっぱなしDa(≧∇≦)笑♪空中懸垂お見事!(20)
下りた所から、見上げる (F)
2
下りた所から、見上げる (F)
ここが射抜き穴です。
リクーム! (F)
5
ここが射抜き穴です。
リクーム! (F)
さらに下へ懸垂下降します。
支点その (F)
さらに下へ懸垂下降します。
支点その (F)
支点その◆(F)
ここは45mの垂直な懸垂下降です。 (F)

下の状態が不明なので、ザイルを伸ばしながら降りてきました。(20)
2
ここは45mの垂直な懸垂下降です。 (F)

下の状態が不明なので、ザイルを伸ばしながら降りてきました。(20)
下が全く見えなーい。 (F)
3
下が全く見えなーい。 (F)
私の番。ちっちゃく写ってます。垂直でTHE懸垂って感じでしたーo(*^▽^*)o楽しい! (F)
5
私の番。ちっちゃく写ってます。垂直でTHE懸垂って感じでしたーo(*^▽^*)o楽しい! (F)
見上げる。60mのダブルロープ (F)
4
見上げる。60mのダブルロープ (F)
結び穴へは、すぐ横のルンゼ状を登ります。 (F)
結び穴へは、すぐ横のルンゼ状を登ります。 (F)
結び穴〜。
カメラに納まらないくらい大きい穴^^ (F)

大きかったねぇー♪時折、パラッと落石があったような…気をつけてね^^b(20)
7
結び穴〜。
カメラに納まらないくらい大きい穴^^ (F)

大きかったねぇー♪時折、パラッと落石があったような…気をつけてね^^b(20)
射抜き穴から下りた場所に戻って下山します。 (F)
1
射抜き穴から下りた場所に戻って下山します。 (F)
樹林帯を東にトラバース気味に下っていく。 (F)
樹林帯を東にトラバース気味に下っていく。 (F)
紅葉キレイ (F)
滑りやすく地形は複雑だったけど、マーキングは多数あり。 (F)
滑りやすく地形は複雑だったけど、マーキングは多数あり。 (F)
紅葉(*^^*) (F)
はぁー♡秋ってイイナ。 (F)
3
はぁー♡秋ってイイナ。 (F)
トラロープ&マーキング。
お手入れされています。 (F)
ホント、ありがたいです。(20)
トラロープ&マーキング。
お手入れされています。 (F)
ホント、ありがたいです。(20)
中之嶽神社に戻ってきました〜。
観光客いっぱいで、すごいアウェー感。笑 (F)
4
中之嶽神社に戻ってきました〜。
観光客いっぱいで、すごいアウェー感。笑 (F)
星穴を見上げる (F)
1
星穴を見上げる (F)
お疲れ様でしたん♪

からの〜、ロープワーク講習。感謝。 (F)

終始青空で気持ちよかった☆ (20)
3
お疲れ様でしたん♪

からの〜、ロープワーク講習。感謝。 (F)

終始青空で気持ちよかった☆ (20)
越後屋食堂へ〜♡
注)廃墟じゃないですカラッ!(`・ω・´)ゞ (F)

美味すぎるモツ☆絶品です。(20)
4
越後屋食堂へ〜♡
注)廃墟じゃないですカラッ!(`・ω・´)ゞ (F)

美味すぎるモツ☆絶品です。(20)
モツ煮定食 \700。
ご主人(80歳過ぎらしい)が素敵キャラで、身の上話を色々してくれました(≡^∇^≡)癒される〜。あは♪笑
これからもお店続けてね♪ (F)

「もう店閉める」なんて言わないで(≧∇≦)☆また来るからねぇ♪(20)
5
モツ煮定食 \700。
ご主人(80歳過ぎらしい)が素敵キャラで、身の上話を色々してくれました(≡^∇^≡)癒される〜。あは♪笑
これからもお店続けてね♪ (F)

「もう店閉める」なんて言わないで(≧∇≦)☆また来るからねぇ♪(20)

感想

★禁断の山、星穴岳★

いつか登ってみたいと思っていた山。
今回は師匠にお願いして、そんな星穴岳に行ってきました。
(捻挫のリハビリ登山♪)

妙義の高度感、岩パラダイス感は何度行ってもニコニコになれます。
ハイライトの空中懸垂と、その下の45m垂直懸垂は楽しかったァァ(o´▽`o)

バリエーションと思えないくらい踏み跡、マーキング、支点がしっかりしていました。
地元の山岳会が整備してくれているのでしょうか。ありがたいです。

そして越後屋食堂のご主人に癒されました♡ありがとー。

今回も色々なことに感謝^^



越後屋さん♪
のれんは下がっちゃってたケド「腹が減って、食いたいと来てくれる人には、いつでも食わせるよ」と、可愛イィおじちゃんが対応してくれますぅ。モツが絶品☆(≧∇≦)♪♪
妙義に来たらココ、越後屋さんです^^b
ご馳走様でしたぁ☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2796人

コメント

楽しそうです
こんばんわ
晴天の秋の中 バリルートを楽しんでいるのがよくわかります。
このエリア結構もろい感じがあったのですが、星穴の岩は結構しっかりしているのですね。

一度行ってみたいとは思ってはいるのですが、60mロープなんて持ってないし、、
持っていても、2本なんて担げないし、、

今回の記録を見させてもらって、行った気になりました

これからも楽しい記録アップお願いします。
楽しみにしています。
2015/10/28 19:25
Re: 楽しそうです
DIYさん☆
さすがです( ̄^ ̄)ゞ
岩は硬いです。バリですが、ホント良く整備されてますし、各ハンガーも新しくシッカリしてました^^b。これから紅葉が進んでくると、また違った景色を楽しめそうです♪

>一度行ってみたい…
はい(≧∇≦)♪声をかけて頂ければ、ぉ供致します☆アハッ♪なんちゃって(*>∇<)

コメントありがとぅございました♪
2015/10/28 21:05
DIYさん
こんにちは。コメントありがとうございます♪

わ!DIYさんも星穴岳をご存知ですね^^
栃木から北アから・・バリエーションの守備範囲が広いですねー。
さすがです。

まだまだ連れて行ってもらうレベルの私ですが、とっても楽しめました^^
2015/10/30 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら