記録ID: 7434522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
三峰 雲取山 飛龍山
2024年11月03日(日) ~
2024年11月04日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 3,050m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:55
距離 15.8km
登り 1,762m
下り 860m
9:23
23分
スタート地点
15:20
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:41
距離 17.9km
登り 985m
下り 2,190m
13:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
休日は混むので注意 遅いと座れない 三峯神社までの道も渋滞しがち 今回は始発で行ったが2km前で渋滞になった |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山まで 整備されており問題なし。 妙法ヶ岳分岐からメインルート復帰まで 整備されているが山頂直下に鎖場1本。 芋木ノドッケ分岐からメインルート復帰まで いきなり踏み跡が薄くなる。 倒木あり。迷いそうな箇所あり。 地図が読めれば問題なし。 雲取山から飛龍山 踏み跡はしっかり。 一部ササ&巻き道地帯、足元が見えづらい。 岩場などで道迷い注意。 飛竜山からサオラ峠 倒木、岩場多め。 時々両脇からの植物ありで通りにくい。 サオラ峠から丹波山村役場 いきなり道が良くなる。 斜度はあるがジグザグにしっかり道がついている。 登山道から車道に出るあたりで 鹿よけ柵と通行用ドア。 |
その他周辺情報 | 道の駅たばやま 入浴施設、食事。 休日は混むかも。 |
写真
感想
三峰から雲取山を越えて飛龍山まで。
ついでに妙法ヶ岳と芋ノ木ドッケと
禿岩も踏んでみた。
雲取から奥の区間は未踏なので
安全に雲取山荘で一泊。
三峯神社へのバスで渋滞して
2km前で降りることになったり、
お清平にサルがいたり、
雲取山荘に鬼滅の刃御一行様がいたり、
飛龍権現そばの禿岩からの眺望が
想像の数倍だったり
いろいろ濃い山行に。
雲取は何度か来てるけどここから
富士山をはっきり見たのは初めてだった。
そして飛龍山、名前がすごい。
埼玉では大洞山と呼ばれているって話だけど、
一般の秩父人に聞いても
だいたいどこそれ?って反応になる。
今回の山行では大洞山の表記はどこにも無かった。
眺望が無いと言われる飛龍山だが、
飛龍権現近くの禿岩は抜群に眺望が良い。
下山後はバスが来るまで時間があったので、
道の駅たばやまへ。
休日なので混んでいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f90ccc51bdd49f6b6c805ae4e6663b3be.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する