記録ID: 743626
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(もみじ谷本流左、左、左ル−ト〜一の鳥居参道へ)
2015年10月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 655m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要所要所に黄色のコ−ステ−プがありました。危険個所は特にありません。本流ル−トの右コ−スより楽チンでした。 |
その他周辺情報 | かもきみの湯でほっこりしました。(今日はがら空きでした。) |
写真
感想
〈okenchimama〉
もみじ谷を初めて歩いた時から、『秋には紅葉してきれいやろな〜』と楽しみにしていました。今日、少し早いかなと思いつつ入渓。ン⁇もみじ・もみじはどこ⁇もみじ谷が真っ赤に燃える時はあるのでしょうか(・・?あるなら歩いてみたいな(*‘∀‘)
左左左ル−トは息切れすることもなく登頂。山頂でのんびりとお昼ご飯、ゆっくりと下山。今日は、ほんわか山歩きを楽しむことができました(^_-)-☆
〈okenchi〉
久しぶりに金剛山へ。先週悪化した膝のこともあり、今日はなるべく急登を避けて歩きました。それにしても(私にとって)金剛山は不思議な山です。登って眺望を楽しむわけでもなく、下界がガスっていて何も見えなくても、失望はありません。登ればそれだけの感動があり、降りたらそれだけの自足感があります。また、山では色々な出合いがあり、山頂に集う人が渾然一体となって、感動を分かち合っているようにも感じます。これが、他の山では感じることのできない稀有なところでしょうか。ホントに不思議な山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
おっしゃる通り、金剛山は確かに不思議な山ですね。
どんな天候でもそれなりに楽しい。
いろんな出会いもある。どんな天候でも登る人が必ずいるのもすごい。
今回はもみじ谷本流all左で行かれたのですね。
名前どおりもみじで真っ赤に染まる谷だといいのですが、
残念ながら細い谷の先端で四方八方に枝分かれしているのが名前の由来の
ようで・・・(ご存知だと思います、失礼しました)
この日はぜひ金剛山に登りたかったのですが、地元の秋祭り。
無事終えることができほっとしています。
akipapaさん、あきさん、おはようございます。さっそくのコメントありがとうございました。なるほど、もみじの葉のように道が枝分かれしているから「もみじ谷」。初めて知りました。道理でもみじの木がなかなか見つからないはずです。
秋祭り、お疲れ様でした。いろんな役をされておられるから大変ですね。昨日は所用で京都へ出かけましたが、あちこちで秋祭りを見かけました。見る側は気楽でいいですが、準備、後片付け等、お世話する方々はさぞご苦労なことでしょう。
金剛山はいつ登っても、何回登っても飽きることのない山です。これからも登攀回数を増やし続けようと思います。(これ、職場から打ちました㊙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する