蓼科山・車山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:27
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:58
天候 | 蓼科山:曇り 車山:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
毎年この時期に車山高原で行われているフレンチブルーミーティングに行っています。
せっかくここまで来ているので、山登りを始めた昨年は八島湿原・車山へ。
今年は白樺湖から大きく見える蓼科山へ登ってみよう。
コースタイムでは蓼科山登山口から3時間なので、早く出れば蓼科山の後に北横岳も行けるのかなと早朝から登り、
無理そうであれば天祥寺原から竜源橋へ戻る。
車は帰りを考えて竜源橋の駐車場に停めて、蓼科山登山口まで車道歩き、という計画。
天気予報が数日前から悪くなってきて曇だったり、雨だったりであまり芳しくなかったけども前日の予報では回復するような感じだったので計画に変更なしで出発。
駐車場に付いた時には星も綺麗に見えいい天気だったけれど、展望地についた頃にガスってきて、山頂につくころには雨こそ振らないものの冷たい風と霧で展望なし。
ほんの一瞬晴れ間が見えたけどそれでも下界は見えず
朝ごはんを食べてなかったので山小屋でラーメンをいただき、山小屋の主人に「今度は是非泊まりで来てください」と言われ、ゆっくりのんびりも確かにそれも良い。
山頂で若干テンションが落ちてしまい、北横岳はやめ、かと言って時間はあるので大河原峠まで行って竜源橋へ戻るルートへ変更。
大河原峠への下りは角の取れた漬物石大の石がゴロゴロしたちょっと角度のある下りであまり好きな感じではないので
大河原峠から竜源橋は紅葉が綺麗で初めのうちは良かったものの、流石に6km平地は飽きる。
そして天祥寺原へ来た時に蓼科山も北横岳も山頂の雲が晴れていてがっくり。
大河原峠へ寄るのは余計だったかもしれない。
駐車場に戻ると急に強く雨が降ってきたので北横岳行かなくて正解だった…かな。
でも天気が良ければ日帰りで蓼科山、北横岳行くのも出来そうな雰囲気なので次回もそれで考えてみよう。
二日目はメインのFBMへ行って午後にそのまま帰るつもりだったけども、この日はずっと雲一つないいい天気で、
ついカッとなって車山へ。まあ車山肩からなので散歩がてらで。
晴れ渡った景色の中で何事も無く構える蓼科山が恨めしい。
また天気のいい時に。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する