ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7438706
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山・高岳 仙酔峡ルート

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
4.5km
登り
719m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:04
合計
3:11
距離 4.5km 登り 719m 下り 725m
6:14
93
7:47
7:48
8
7:56
7:59
6
8:05
80
天候 晴れ☀時たま曇り☁の稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通のアシは九州遠征で11月1日から借りっぱなしのレンタカー🚐
熊本市街のビジホを5:30に出て、仙酔峡登山口へは6:00到着。
3連休最終日とあって、登山口の🅿は満車。
1段下の駐車場は余裕で停められた。
コース状況/
危険箇所等
多少道を外れたとしても、岩稜帯を登っていけば稜線に飛び出すハズ、とゆー予定調和の登山道であります。無問題✋
仙酔峡🅿には6時前に到着…で、ガラガラ◎
暗いのでヘッドランプ点けて出発準備。
仙酔峡🅿には6時前に到着…で、ガラガラ◎
暗いのでヘッドランプ点けて出発準備。
払暁、まんまヘッドランプ装着でスタートしてみたものの…
2024年11月04日 06:11撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:11
払暁、まんまヘッドランプ装着でスタートしてみたものの…
ふり返れば仙酔峡の🅿は…
もぉ、うっすら明るくなってるしσ(^◇^;)
2024年11月04日 06:17撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:17
ふり返れば仙酔峡の🅿は…
もぉ、うっすら明るくなってるしσ(^◇^;)
日ノ出、思わずふり返って見入ってしまう時間帯
2024年11月04日 06:28撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:28
日ノ出、思わずふり返って見入ってしまう時間帯
コレは祖母山で良いのかな?
2024年11月04日 06:28撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:28
コレは祖母山で良いのかな?
阿蘇ならではのゴツゴツでガーリーな岩の景観♡
2024年11月04日 06:38撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:38
阿蘇ならではのゴツゴツでガーリーな岩の景観♡
仙酔尾根は思ってたとおり岩で構成された登山道。
2024年11月04日 06:41撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:41
仙酔尾根は思ってたとおり岩で構成された登山道。
火口の内側に町があって、そこに広がる雲海。
なかなか見れない景観。
2024年11月04日 06:46撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:46
火口の内側に町があって、そこに広がる雲海。
なかなか見れない景観。
ちょっと引いて撮ってみた
2024年11月04日 06:53撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:53
ちょっと引いて撮ってみた
出発して1時間足らずで「中間点」
2024年11月04日 06:56撮影 by  SCG13, samsung
11/4 6:56
出発して1時間足らずで「中間点」
この尾根の先に高岳が待ってるワケで…
2024年11月04日 07:00撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:00
この尾根の先に高岳が待ってるワケで…
かなり標高は稼いできた♪
火口の内側に町があるのがよく分かる一枚。
2024年11月04日 07:45撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:45
かなり標高は稼いできた♪
火口の内側に町があるのがよく分かる一枚。
稜線に…
デタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ !!!
2024年11月04日 07:48撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:48
稜線に…
デタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ !!!
あとは高岳を目指すだけ〜
が、風がつおい🌬
2024年11月04日 07:50撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:50
あとは高岳を目指すだけ〜
が、風がつおい🌬
稜線出たら10分足らずで登頂⛰〈高岳〉1,592m
これが2度目の登頂(^^)v
前回は砂千里から
なので、趣のまったく違う登山であります✋
2024年11月04日 07:55撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:55
稜線出たら10分足らずで登頂⛰〈高岳〉1,592m
これが2度目の登頂(^^)v
前回は砂千里から
なので、趣のまったく違う登山であります✋
雲が張り出してくるし、風がビュンビュン吹きまくってるし…
Touch & Go でとっとと下山↘↘
2024年11月04日 07:57撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:57
雲が張り出してくるし、風がビュンビュン吹きまくってるし…
Touch & Go でとっとと下山↘↘
そもそも、昨日来てれば中岳まで廻って噴煙上げてる火口を眺めるハズだったけど…
🛫の時間との競争なので断念💧
2024年11月04日 07:58撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:58
そもそも、昨日来てれば中岳まで廻って噴煙上げてる火口を眺めるハズだったけど…
🛫の時間との競争なので断念💧
あ、ちょこっと根子岳も見えた🎯
2024年11月04日 07:59撮影 by  SCG13, samsung
11/4 7:59
あ、ちょこっと根子岳も見えた🎯
上から見るとホントに岩の尾根であります("`д´)ゞ
2024年11月04日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
11/4 8:29
上から見るとホントに岩の尾根であります("`д´)ゞ
お膳はスキー場でもあったのか、リフトの支柱らしきものが点在。
2024年11月04日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
11/4 8:29
お膳はスキー場でもあったのか、リフトの支柱らしきものが点在。
中間点まで戻ったところで…恒例、登頂祝杯🍻
ヤッホーブルーイング「僕ビール 君ビール」
九州でも入手できた(^^)
2024年11月04日 08:43撮影 by  SCG13, samsung
11/4 8:43
中間点まで戻ったところで…恒例、登頂祝杯🍻
ヤッホーブルーイング「僕ビール 君ビール」
九州でも入手できた(^^)
下山すると天気が回復💢
とゆー登山あるある。
2024年11月04日 09:18撮影 by  SCG13, samsung
11/4 9:18
下山すると天気が回復💢
とゆー登山あるある。
今度は時間に余裕を持って登りたいな、
と思わせる佳き山でありました♪
2024年11月04日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
11/4 9:25
今度は時間に余裕を持って登りたいな、
と思わせる佳き山でありました♪
このコース、高岳への最短ルートに決定。
帰りの🛫が午後便だったらチャレンジ可能ッス
このコース、高岳への最短ルートに決定。
帰りの🛫が午後便だったらチャレンジ可能ッス
前日の祖母山、急いだつもりはなかったけれど
タイムアタックした阿蘇山よりペースは速かった件。
不思議だ(?_?)
前日の祖母山、急いだつもりはなかったけれど
タイムアタックした阿蘇山よりペースは速かった件。
不思議だ(?_?)
下山♨は諦めて、空港入り🛫
熊本空港は搭乗ゲート内にお土産店から各種フードコートが揃ってるからホントに便利🥇
下山飯は「鮨 福伸」 天草マグロが頂けます♡
下山♨は諦めて、空港入り🛫
熊本空港は搭乗ゲート内にお土産店から各種フードコートが揃ってるからホントに便利🥇
下山飯は「鮨 福伸」 天草マグロが頂けます♡
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ベースレイヤー ドライレイヤー上下 防風衣 ジャージタイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 レジャーシート 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル スポドリ0.75L 水0.5L 緑茶ペット0.35L

感想

3連休の九州遠征。
台風21号が温帯低気圧に化けて九州を横断したせいで、日程が全部後ろ倒し。
高千穂→祖母山は、内牧温泉→祖母山になり、
内牧温泉→阿蘇山は、熊本市街→阿蘇山になっちゃった(@@;)

最終日にズレ込んだ仙酔峡→阿蘇山は、
熊本空港発14:20 JAL630便 に間に合わせるべく
中岳・南峰をカットして高岳のみピストンにルートを変更♻

したらば🛫の遅発も手伝って、空港の下山飯にタップリ時間が取れました♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら