記録ID: 7441550
全員に公開
ハイキング
関東
古河往還 柳生〜館林
2024年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 5m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:02
距離 15.7km
登り 5m
下り 0m
8:15
5分
柳生駅
8:20
34分
古河往還On
8:54
7分
間の川橋(谷田川)
9:01
37分
通り前橋
9:38
24分
外柄池
10:02
53分
国道354号
10:55
23分
原宿神社
11:18
25分
館林市市境
11:43
57分
本宿集会所
12:40
12:41
21分
松原のマツ
13:02
7分
日光脇往還合流
13:09
8分
街道Out
13:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
地蔵尊・阿弥陀如来坐像
『ここには「間ノ川渡」があり」
wikipedia 合の川
https://ja.wikipedia.org/wiki/合の川
「合の川は、利根川が埼玉県加須市飯積で北へ分流した流れで、加須市と群馬県邑楽郡板倉町の境界(旧武蔵国埼玉郡と上野国邑楽郡の境界)を東へ流れ、板倉町下五箇で谷田川が合流した後(中略)天保9年(1838年)に流頭が締め切られ、廃川となった。」
『ここには「間ノ川渡」があり」
wikipedia 合の川
https://ja.wikipedia.org/wiki/合の川
「合の川は、利根川が埼玉県加須市飯積で北へ分流した流れで、加須市と群馬県邑楽郡板倉町の境界(旧武蔵国埼玉郡と上野国邑楽郡の境界)を東へ流れ、板倉町下五箇で谷田川が合流した後(中略)天保9年(1838年)に流頭が締め切られ、廃川となった。」
撮影機器:
感想
古河-柳生間は芳賀善次郎氏が、鎌倉街道中道から分岐する、古河-羽生のラインを書いている関係でかつて歩いたが、羽生へは利根川をどこで渡るのからして不明なので古河往還として館林まで歩く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する