ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744902
全員に公開
ハイキング
白山

裏白山を眺めに野谷荘司山〜三方岩岳

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
11.6km
登り
1,303m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:28
合計
6:52
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭ですが急登、多少ザレタ場所があり注意が必要。
その他周辺情報 行楽シーズンは渋滞に注意して下さい。
時刻は5:30ひるがの高原SAより、東の空が明るくなり始めました。今日もいい天気になりそうです。
2015年10月18日 05:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 5:31
時刻は5:30ひるがの高原SAより、東の空が明るくなり始めました。今日もいい天気になりそうです。
本日は、裏白山の眺望と紅葉を目当てに野谷荘司山に登ります。
白山白川郷ホワイトロード料金所の右側駐車場に車を止めます。
2015年10月18日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 6:38
本日は、裏白山の眺望と紅葉を目当てに野谷荘司山に登ります。
白山白川郷ホワイトロード料金所の右側駐車場に車を止めます。
今回は鶴平新道から周回を計画している為、何故か三本線の?舗装道を下って行きます。
2015年10月18日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 6:41
今回は鶴平新道から周回を計画している為、何故か三本線の?舗装道を下って行きます。
トヨタ白川郷自然學校の前で、登山届けを記入した後、右手の林道に進みます。
2015年10月18日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 6:46
トヨタ白川郷自然學校の前で、登山届けを記入した後、右手の林道に進みます。
霧が晴れると青空がクッキリ広がってきました。
2015年10月18日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 6:56
霧が晴れると青空がクッキリ広がってきました。
林道途中には、ピンクのキレイな実が沢山あります。
2015年10月18日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 6:58
林道途中には、ピンクのキレイな実が沢山あります。
駐車場から20分程度で登山口に到着します。
それでは、鶴平新道行ってきま〜す。
2015年10月18日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 7:00
駐車場から20分程度で登山口に到着します。
それでは、鶴平新道行ってきま〜す。
先週と同じく急登から始まります。
2015年10月18日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 7:37
先週と同じく急登から始まります。
違うのは黄葉!
登り始めて10分程度で、周り全てが黄葉に変わりました。この後が楽しみです。
2015年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/18 7:54
違うのは黄葉!
登り始めて10分程度で、周り全てが黄葉に変わりました。この後が楽しみです。
頭上もキイロとオレンジ一色です。
2015年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 7:55
頭上もキイロとオレンジ一色です。
いや〜急登ですが気持ちイイ。
2015年10月18日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 7:56
いや〜急登ですが気持ちイイ。
黄葉素晴らし過ぎ1
2015年10月18日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/18 7:57
黄葉素晴らし過ぎ1
もう少しで樹林帯を超えそうなんですが...
2015年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:04
もう少しで樹林帯を超えそうなんですが...
抜けました。
白川郷はまだ霧の中の様です。
2015年10月18日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/18 8:07
抜けました。
白川郷はまだ霧の中の様です。
三方岩岳も見えてきました。
2015年10月18日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 8:12
三方岩岳も見えてきました。
手前の山の奥には北アルプスも確認できます。
2015年10月18日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:26
手前の山の奥には北アルプスも確認できます。
お〜あれが野谷荘司山頂かな?
左には冠雪した白山だ!
2015年10月18日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:35
お〜あれが野谷荘司山頂かな?
左には冠雪した白山だ!
この標高になると紅葉は終盤です。
2015年10月18日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:38
この標高になると紅葉は終盤です。
こちらから見る三方崩山は、全く崩れていません。
2015年10月18日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:43
こちらから見る三方崩山は、全く崩れていません。
頂上まであと僅か!
頑張る御嵩発山登り(妻のブログ名)。
2015年10月18日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 8:48
頂上まであと僅か!
頑張る御嵩発山登り(妻のブログ名)。
マ〜ジか?
頂上と思っていたのは、手前のピーク。奥には長く急な尾根が続いています。
高度を確認すると200m不足しています。(涙)
2015年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 8:50
マ〜ジか?
頂上と思っていたのは、手前のピーク。奥には長く急な尾根が続いています。
高度を確認すると200m不足しています。(涙)
妻に謝り、休憩なしで進みます。
2015年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:50
妻に謝り、休憩なしで進みます。
この後、妻はアドレナリンが出たのか、休憩が早くしたいのか、メチャクチャ速い、必死に追いかけます。
2015年10月18日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 8:53
この後、妻はアドレナリンが出たのか、休憩が早くしたいのか、メチャクチャ速い、必死に追いかけます。
だまされたダミーピークを振り返ります、思い込んだ私が悪く山は悪くありません。
2015年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/18 9:01
だまされたダミーピークを振り返ります、思い込んだ私が悪く山は悪くありません。
あれが本当の頂上と思いますが、妻に言う前に地図でこっそり確認します。間違いなさそうです。
2015年10月18日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 9:09
あれが本当の頂上と思いますが、妻に言う前に地図でこっそり確認します。間違いなさそうです。
地味な山名表示ですが、山頂です。
それにしても今日は暑く、先週の中アが嘘の様な気温、全身汗だくですが、眺望タイムにしましょう。
2015年10月18日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 9:18
地味な山名表示ですが、山頂です。
それにしても今日は暑く、先週の中アが嘘の様な気温、全身汗だくですが、眺望タイムにしましょう。
この角度から見るお目当の裏白山、なだらかで山頂付近の荒々しさがなく、想像よりカッコよくなかったかな?、でも雄大な姿は間違いありません。満足!満足!
2015年10月18日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/18 9:18
この角度から見るお目当の裏白山、なだらかで山頂付近の荒々しさがなく、想像よりカッコよくなかったかな?、でも雄大な姿は間違いありません。満足!満足!
北アルプスもバッチリ見えます、やまさん登ってるのかな?
2015年10月18日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 9:21
北アルプスもバッチリ見えます、やまさん登ってるのかな?
こちら側から見る恵那山は尖がってカッコよく見えます。真ん中は御嶽、下にはダム。
2015年10月18日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 9:35
こちら側から見る恵那山は尖がってカッコよく見えます。真ん中は御嶽、下にはダム。
三方岩岳方面!今日も最高の眺望でした。
この後は妙法山の予定ですが、水500㎖、ビール350㎖しか持ってきていません。(既に水250㎖消費済み)この暑さではガス欠になるので、妙法山は次回にして三方岩岳に向かいます。
2015年10月18日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 9:59
三方岩岳方面!今日も最高の眺望でした。
この後は妙法山の予定ですが、水500㎖、ビール350㎖しか持ってきていません。(既に水250㎖消費済み)この暑さではガス欠になるので、妙法山は次回にして三方岩岳に向かいます。
立ち枯れ、こうゆう道は私大好きです。
2015年10月18日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 10:08
立ち枯れ、こうゆう道は私大好きです。
青空に感謝!
2015年10月18日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/18 10:10
青空に感謝!
岩岳手前には山がありました。
2015年10月18日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:11
岩岳手前には山がありました。
迫力がある岩岳が見えると、右側は断崖です。
高所恐怖症の妻、あの上を歩けるのでしょうか・・・
2015年10月18日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 10:13
迫力がある岩岳が見えると、右側は断崖です。
高所恐怖症の妻、あの上を歩けるのでしょうか・・・
三方岩岳間近の気持ちが良い稜線を進みます。
2015年10月18日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:26
三方岩岳間近の気持ちが良い稜線を進みます。
立ち枯れと岩岳。
2015年10月18日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 10:28
立ち枯れと岩岳。
汗だくで最後の登りです。
2015年10月18日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:34
汗だくで最後の登りです。
黄葉素晴らし過ぎ2
2015年10月18日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/18 10:36
黄葉素晴らし過ぎ2
高度感は伝わり難いですが、結構高いです。
妻は意外に平気そうで安心しました。
2015年10月18日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:43
高度感は伝わり難いですが、結構高いです。
妻は意外に平気そうで安心しました。
下の谷を眺めた後、山名標識を探しますが、ありません。
休憩している人に尋ねると、ここはただの通過点で、頂上はあの下だ!!と教えて頂きました、なるほど。
2015年10月18日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:45
下の谷を眺めた後、山名標識を探しますが、ありません。
休憩している人に尋ねると、ここはただの通過点で、頂上はあの下だ!!と教えて頂きました、なるほど。
よく見ると人が沢山見えます。
地図には展望台と書いてありますが、本当ですか?
2015年10月18日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:48
よく見ると人が沢山見えます。
地図には展望台と書いてありますが、本当ですか?
まあ〜山頂に行きましょう。
2015年10月18日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:52
まあ〜山頂に行きましょう。
よく読めませんが山名標識ありました。
本当にここが山頂のような?
2015年10月18日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/18 10:55
よく読めませんが山名標識ありました。
本当にここが山頂のような?
凄い人だかりです。
すぐ下には駐車場があり、手軽に眺望を楽しめる場所の様です。
2015年10月18日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 10:56
凄い人だかりです。
すぐ下には駐車場があり、手軽に眺望を楽しめる場所の様です。
人間ウオッチしながらのランチです。
柿ピーに安いPBビールと私はそば。
なんでもこの眺望なら美味しいに決まっています。乾杯〜
(カップ麺は帰りの水がなく、お湯半分で食べました)
2015年10月18日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 11:00
人間ウオッチしながらのランチです。
柿ピーに安いPBビールと私はそば。
なんでもこの眺望なら美味しいに決まっています。乾杯〜
(カップ麺は帰りの水がなく、お湯半分で食べました)
1時間以上のんびりしたので、眺望をもう一度楽しみ帰りましょう。登ってみたい笈ヶ岳方面、その他の山は分かりません。
2015年10月18日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 11:07
1時間以上のんびりしたので、眺望をもう一度楽しみ帰りましょう。登ってみたい笈ヶ岳方面、その他の山は分かりません。
下にはホワイトロード紅葉も盛りで、人も多いのは納得できます。
2015年10月18日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 11:50
下にはホワイトロード紅葉も盛りで、人も多いのは納得できます。
北アルプスは剣、薬師、立山など普段見た事ない山が確認できました。(教えて頂きました)
2015年10月18日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 11:50
北アルプスは剣、薬師、立山など普段見た事ない山が確認できました。(教えて頂きました)
最後に白山を眺めます、来年の花の時期が待ち遠しい。
2015年10月18日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 11:53
最後に白山を眺めます、来年の花の時期が待ち遠しい。
さあ〜下山しましょう。
2015年10月18日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 11:57
さあ〜下山しましょう。
下からの見る岩岳は要塞のようです。
2015年10月18日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:07
下からの見る岩岳は要塞のようです。
僅かな時間でこんなに遠くなってしまいました。
名残惜しが、この先には紅葉タイムが待っています。
2015年10月18日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 12:20
僅かな時間でこんなに遠くなってしまいました。
名残惜しが、この先には紅葉タイムが待っています。
朝登った尾根に、だましてないダミーピーク。
2015年10月18日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:25
朝登った尾根に、だましてないダミーピーク。
スマホですが赤黄緑のグラデーションは見事です。
2015年10月18日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 12:29
スマホですが赤黄緑のグラデーションは見事です。
それでは黄葉ロード突入します。
2015年10月18日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 12:52
それでは黄葉ロード突入します。
ブナの森は本当に気持ちよく心落ち着きます。
2015年10月18日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:53
ブナの森は本当に気持ちよく心落ち着きます。
上を見ても。
2015年10月18日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:54
上を見ても。
どこを見ても感動の連続です。
2015年10月18日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:54
どこを見ても感動の連続です。
妻も満足してくれたと思います。
2015年10月18日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:56
妻も満足してくれたと思います。
下山するのがもったいないが、喉は乾いています。
2015年10月18日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 12:58
下山するのがもったいないが、喉は乾いています。
もう一枚。
2015年10月18日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 13:05
もう一枚。
紫は目立ちます。
緑葉も多くなってきました。
2015年10月18日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 13:06
紫は目立ちます。
緑葉も多くなってきました。
秋を感じるススキの林道から、岩岳を振り返ります。
暑い日になりましたが、青空は最後まで変わりません。
2015年10月18日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/18 13:28
秋を感じるススキの林道から、岩岳を振り返ります。
暑い日になりましたが、青空は最後まで変わりません。
混雑する料金所に着き、真っ先に向かったのは自販機。コーラ最高!
今日も無事下山できたことを感謝します。
2015年10月18日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 13:29
混雑する料金所に着き、真っ先に向かったのは自販機。コーラ最高!
今日も無事下山できたことを感謝します。
早く下山できたので、世界遺産白川郷に立ち寄ろうと思いましたが、渋滞で行く気がなくなりました。
代わりに荘川まで下道で行き、道の駅でアイスを食べ帰ります。
2015年10月18日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/18 14:02
早く下山できたので、世界遺産白川郷に立ち寄ろうと思いましたが、渋滞で行く気がなくなりました。
代わりに荘川まで下道で行き、道の駅でアイスを食べ帰ります。
帰路ダム通過中にナビに野谷橋と表示が出たので、止まってみると、本日登った野谷荘司山がきれいに見えました。
今日も最高の天気に山と紅葉、本当にありがとう!
2015年10月18日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/18 14:23
帰路ダム通過中にナビに野谷橋と表示が出たので、止まってみると、本日登った野谷荘司山がきれいに見えました。
今日も最高の天気に山と紅葉、本当にありがとう!
撮影機器:

感想

本日は裏白山と紅葉を目当てに、野谷荘司山に行ってきました。
当初の予定は野谷荘司山から妙法山をピストンして、三方岩岳へ周回する予定でしたが、先週の真冬の中央アルプスとは一変、常夏に戻った様な気温で野谷荘司山山頂に着いた頃には暑さでバテバテ、水も500㎖しかなく妙法山は次回の楽しみにします。
冠雪したお目当ての白山は、思ったよりカッコよくない!平瀬道から見た方がカッコよく見え、ちょっぴりガッカリしましたが、その代わりに要塞の様な三方岩岳は印象的で、北アルプスも普段は見た事ない、剣、立山、薬師など見え満足する事が出来ました。
黄葉はもちろん抜群で、標高1500〜1200が黄、黄、オレンジ、黄一色で、ブナの森が素晴らしく、最高の楽しませて頂きました。
今回も晴天に恵まれ、素晴らしい山に眺望、青空、黄葉と最高の山行を楽しめることが出来、本当に感謝です、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

2年前に逆コースで行きました。
青い空がすてきですね。最近私の周りには雲が取りつくことがよくあり、困っています。(笑)今週末も曇り時々晴れか・・・。いやいや、少々の曇りにめげていてはいけません。今度の週末も楽しみましょう!どこへ行くか真剣に迷っています。
2015/10/19 23:45
Re: 2年前に逆コースで行きました。
ベッカムさんコメントありがとう御座います。
最近天気には恵まれ、今回の登山も良い思い出になりました。
私達は行ったことがない山が多く、山の選定には困りませんが、
ベッカムさんは山を知り過ぎで、逆に困るのでは?
今週は山専NEW軽の慣らしで 、奥美濃の紅葉を検討しています。
2015/10/20 20:18
見えてましたよ!
槍ヶ岳からも白山連峰は見えてました(^^♪
北アルプスも真夏のような暖かさでした。(夜は真冬ですが…)

お互い、雲に嫌われてますかね?(笑)
2015/10/20 10:15
Re: 見えてましたよ!
やまさんコメントありがとう御座います。
北アルプス方面もバッチリ見え、槍に向かって手を振ったの
気が付きました
雪とか大丈夫でしたか?私達はまだ真似できませんが、
北アルプスの楽しい話聞かせて下さい。
2015/10/20 20:29
Re[2]: 見えてましたよ!
標高2700m以上の日陰は雪が残りカリカリになってましたが、アイゼンは必要ない程度でした。もう少し積もってアイゼン使った方が登りやすいかもです(笑)

翌朝は富士山まで綺麗に見えてました。
貸し切りの稜線歩きは最高でした♡
2015/10/21 12:34
Re[3]: 見えてましたよ!
レコ見ましたが、北アルプスは混むイメージしかなく、
この時期人が少ないとは知りませんでした。
雪も少なく、氷と岩のミックスはかなり経験がないと難しそうですね。
初級者の私達では もう少し経験を積まないと無理の様です。
2015/10/21 20:54
南沢山でお目にかかりましたw
やはり僕の記憶当たってました〜!!!奇跡的にお会いしてました〜。
記録辿ってみたらこの記録が有りましたが全く同じ日の駐車場、同じ方向で周回コース歩いています。僕はヤマレコには記録してありませんがこの色付きと白川郷の雲海を見てあれ?ッと思いました。
僕の写真も9:10野谷荘司山〜10:40三方岩岳になってました。
会ったのはおそらく三方岩岳寸前の絶景ポイントだったかと思います。
スマホをタッチペンで操作している姿にどこか覚えがあったんですよねw
まさに奇跡です。
それにしてもここも素晴らしい紅葉でしたね。
2015/12/30 11:21
Re: 南沢山でお目にかかりましたw
では、二度お会いしましたので
三度目も必ず会えますね!
中ア周辺をよく登っています。
見かけたら声掛けて下さい。
楽しみにしています。
2015/12/30 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら