ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745001
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯の丸山 山頂の絶景 & 紅葉ロード

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.3km
登り
578m
下り
585m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:59
合計
5:57
7:43
5
8:18
8:26
7
8:33
8:34
42
9:16
9:16
53
10:09
10:16
30
10:46
11:20
46
12:06
12:13
18
12:31
12:33
64
13:37
13:37
3
13:40
ゴール地点
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桟敷山の駐車場に止めました。(無料、トイレなし、15台位止められます)
マップコード:516 051 878
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。
桟敷山登山口の駐車場に止めました。
誰もいないので楽々止められました。
2015年10月18日 07:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 7:42
桟敷山登山口の駐車場に止めました。
誰もいないので楽々止められました。
桟敷山登山口の駐車場の近くから登山道に入るのですが、場所が分かりにくくて見つけるのに難儀しました。
2015年10月18日 07:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 7:46
桟敷山登山口の駐車場の近くから登山道に入るのですが、場所が分かりにくくて見つけるのに難儀しました。
振り返ると紅葉の綺麗な桟敷山が見えました。
2015年10月18日 07:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
17
10/18 7:46
振り返ると紅葉の綺麗な桟敷山が見えました。
朝は結構ひんやりしています。
2015年10月18日 07:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 7:53
朝は結構ひんやりしています。
紅葉しています。
2015年10月18日 07:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
10/18 7:56
紅葉しています。
道路に出ました。
この先でもう一度登山道に入るはずなのですが、笹薮で道が見つけられなかったので、道路で地蔵峠に向かいました。
2015年10月18日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/18 8:00
道路に出ました。
この先でもう一度登山道に入るはずなのですが、笹薮で道が見つけられなかったので、道路で地蔵峠に向かいました。
地蔵峠に到着しました。
ここで、ちょっとトイレ休憩します。
2015年10月18日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 8:33
地蔵峠に到着しました。
ここで、ちょっとトイレ休憩します。
スキー場の斜面を登ります。
2015年10月18日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
16
10/18 8:33
スキー場の斜面を登ります。
直登で結構しんどいです。
2015年10月18日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 8:47
直登で結構しんどいです。
リフト終点でやっと一息。
2015年10月18日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 8:52
リフト終点でやっと一息。
歩きやすく気持ちいい道になりました。
2015年10月18日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 8:55
歩きやすく気持ちいい道になりました。
目的地の湯の丸山が見えました。
左が南峰、右が北峰。
2015年10月18日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 9:03
目的地の湯の丸山が見えました。
左が南峰、右が北峰。
先週登った四阿山が見えました。
登ったことのある山が見えると、ちょっと嬉しいです。
2015年10月18日 09:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
10/18 9:06
先週登った四阿山が見えました。
登ったことのある山が見えると、ちょっと嬉しいです。
ピース。
2015年10月18日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
25
10/18 9:11
ピース。
桟敷山と小桟敷山と西篭ノ登山が見えました。
景色グー!
2015年10月18日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
10/18 9:11
桟敷山と小桟敷山と西篭ノ登山が見えました。
景色グー!
鐘があると、ほぼ毎回鳴らしちゃいます。
いい音色でした。
2015年10月18日 09:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
10/18 9:16
鐘があると、ほぼ毎回鳴らしちゃいます。
いい音色でした。
雲海と富士山。

いい景色で嬉しいです。
2015年10月18日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 9:23
雲海と富士山。

いい景色で嬉しいです。
雲海と南アルプス。
2015年10月18日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 9:23
雲海と南アルプス。
富士山、雲海、南アルプス。
お〜絶景です。
2015年10月18日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 9:27
富士山、雲海、南アルプス。
お〜絶景です。
田代湖が見えました。
2015年10月18日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 9:45
田代湖が見えました。
西篭ノ登山の横から少し浅間山が見えてきました。
2015年10月18日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 9:49
西篭ノ登山の横から少し浅間山が見えてきました。
山頂直下はちょっと岩場です。
2015年10月18日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 9:50
山頂直下はちょっと岩場です。
青空と山頂。
2015年10月18日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/18 10:06
青空と山頂。
湯の丸山山頂(南峰)に到着しました。
2015年10月18日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
33
10/18 10:11
湯の丸山山頂(南峰)に到着しました。
湯の丸山山頂(南峰)に到着しました。
2015年10月18日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
34
10/18 10:11
湯の丸山山頂(南峰)に到着しました。
アルプスと烏帽子岳。
2015年10月18日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 10:08
アルプスと烏帽子岳。
アルプスの大展望が見れました。
2015年10月18日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/18 10:08
アルプスの大展望が見れました。
雲海とアルプスの大展望。
2015年10月18日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 10:08
雲海とアルプスの大展望。
これから向かう湯の丸山の北峰が見えました。
2015年10月18日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/18 10:13
これから向かう湯の丸山の北峰が見えました。
山頂からも富士山が見えました。
2015年10月18日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 10:14
山頂からも富士山が見えました。
湯の丸山の北峰に向かいます。
2015年10月18日 10:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/18 10:18
湯の丸山の北峰に向かいます。
浅間山。
少し噴煙が出ています。
2015年10月18日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
10/18 10:27
浅間山。
少し噴煙が出ています。
湯の丸山の南峰を振り返ったところ。
優しい山容です。
2015年10月18日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 10:27
湯の丸山の南峰を振り返ったところ。
優しい山容です。
この岩場を登り切ると北峰の山頂です。
2015年10月18日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 10:28
この岩場を登り切ると北峰の山頂です。
北峰からも絶景が見れました。
2015年10月18日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 10:30
北峰からも絶景が見れました。
向かい側の山の紅葉もとても綺麗です。
2015年10月18日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 10:31
向かい側の山の紅葉もとても綺麗です。
北峰から烏帽子岳。
2015年10月18日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 10:31
北峰から烏帽子岳。
恒例の三角点タッチ。
(四等三角点 基準点名:湯ノ丸山)
2015年10月18日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/18 10:35
恒例の三角点タッチ。
(四等三角点 基準点名:湯ノ丸山)
お昼ごはんにします。
美味しい〜♪
2015年10月18日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
20
10/18 10:51
お昼ごはんにします。
美味しい〜♪
四阿山と根古岳。
2015年10月18日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
10/18 11:12
四阿山と根古岳。
草津白根山、横手山も見えました。
2015年10月18日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 11:12
草津白根山、横手山も見えました。
真ん中の少し上に止めた駐車場が見えました。
2015年10月18日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/18 11:12
真ん中の少し上に止めた駐車場が見えました。
桟敷山と小桟敷。
2015年10月18日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 11:13
桟敷山と小桟敷。
つつじ平が見えました。
2015年10月18日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 11:13
つつじ平が見えました。
角間峠に向かいます。
上空も下の景色も開けていで視界がとても広いです。
気持ちいい〜♪
2015年10月18日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/18 11:22
角間峠に向かいます。
上空も下の景色も開けていで視界がとても広いです。
気持ちいい〜♪
初心者マーク。
2015年10月18日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
10/18 11:27
初心者マーク。
紅葉見ながら笹薮の尾根を進みます。
2015年10月18日 11:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 11:31
紅葉見ながら笹薮の尾根を進みます。
可愛い花。
マツムシソウ。
2015年10月18日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
10/18 11:45
可愛い花。
マツムシソウ。
可愛い花。
2015年10月18日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
10/18 11:59
可愛い花。
角間峠まで来ました。
鹿沢温泉方向に向かいます。
2015年10月18日 12:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 12:05
角間峠まで来ました。
鹿沢温泉方向に向かいます。
角間峠には立派な東屋がありました。
2015年10月18日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 12:08
角間峠には立派な東屋がありました。
紅葉が綺麗です。
2015年10月18日 12:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 12:05
紅葉が綺麗です。
青空と白樺。
綺麗です。
2015年10月18日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 12:16
青空と白樺。
綺麗です。
紅葉ロードをのんびり歩きます。
2015年10月18日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
10/18 12:17
紅葉ロードをのんびり歩きます。
紅葉の中歩きのは気持ちいいな〜♪
2015年10月18日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 12:19
紅葉の中歩きのは気持ちいいな〜♪
青空と白樺。
綺麗です。
2015年10月18日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 12:20
青空と白樺。
綺麗です。
紅葉を愛でる。
2015年10月18日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/18 12:23
紅葉を愛でる。
さっき歩いてきた湯の丸山と尾根が見えました。
2015年10月18日 12:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 12:24
さっき歩いてきた湯の丸山と尾根が見えました。
紅葉の森。
2015年10月18日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/18 12:28
紅葉の森。
紅葉が綺麗です。
2015年10月18日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
18
10/18 12:30
紅葉が綺麗です。
紅葉が綺麗です。
2015年10月18日 12:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 12:32
紅葉が綺麗です。
カラマツと笹と青空。
ちょっと雲。
2015年10月18日 12:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 12:38
カラマツと笹と青空。
ちょっと雲。
白樺と青空とカラマツ
2015年10月18日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
10/18 12:39
白樺と青空とカラマツ
正面に桟敷山。
キャタピラーの跡が付いた作業道路を進みます。
2015年10月18日 12:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/18 12:53
正面に桟敷山。
キャタピラーの跡が付いた作業道路を進みます。
桟敷山の白樺、絵になります。
2015年10月18日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 12:56
桟敷山の白樺、絵になります。
作業道路が多くて、進んでいる道があっているのか不安だったのですが、あってたみたいです。
2015年10月18日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/18 12:59
作業道路が多くて、進んでいる道があっているのか不安だったのですが、あってたみたいです。
紅葉が綺麗です。
2015年10月18日 13:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
23
10/18 13:12
紅葉が綺麗です。
もみじの紅葉。
赤、黄、緑が入り乱れて見事です。
2015年10月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/18 13:15
もみじの紅葉。
赤、黄、緑が入り乱れて見事です。
鹿沢温泉近くの道路に出ました。
2015年10月18日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/18 13:15
鹿沢温泉近くの道路に出ました。
もみじの紅葉も綺麗です。
2015年10月18日 13:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
23
10/18 13:34
もみじの紅葉も綺麗です。
駐車場に戻ってきました。
お疲れさまでした。
2015年10月18日 13:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/18 13:39
駐車場に戻ってきました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

湯の丸山に行ってきました。

鐘分岐を過ぎたあたりから、富士山と雲海が見えてかなりテンションが上がってきました。

山頂についたら、驚きの絶景が広がっていました。
富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、四阿山、草津白根山、浅間連峰と360度の大展望。

これで、もう、満足したのですが、

角間峠から鹿沢温泉への道の紅葉も見事で見ごたえがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

今年は紅葉当たり年?
里山や低山の紅葉もいいですが、カラマツなど、針葉樹の紅葉が拝める
こういった標高の山もまた捨てがたいですね。
みなさんのレコみていても、今年は紅葉当たり年なのかなと感じます。
これから里に下りてくる紅葉前線もまた、楽しみですね(^^
2015/10/21 21:16
re:今年は紅葉当たり年?
なるほど! 確かに今年は紅葉の当たり年かもしれませんね。
最高の紅葉の条件と言われているのが「暑い夏」「急激な温度変化」「十分な雨」などなどらしいですが、どうも今年は条件に合ってるみたいですね。

紅葉、もうしばらく楽しめそうですね。
2015/10/22 16:21
来年の夏(できれば冬)に行ってみます
kotavさん。お久しぶりです。以前、安達太良山登山への便利で格安宿を教えていただき有難うございます。

湯の丸高原は体調が回復したら、今年の夏に妻と一緒に行こうと思っていた場所ですがダメでした
kotavさんの写真をみたら絶対に行こうと改めて思いました。絶景ですね。しかも日曜日なのに殆ど登山者がいません。ここは絶対に穴場です
登山道も急でなくスノーシューで歩けそうな雰囲気です。
写真2「西篭ノ登山の横から少し浅間山が見えてきました。」は特に気に入りました

体調もゆっくりですが少し改善の兆しも出てきましたので、来年の夏(できれば冬)に行ってみます。その時は、ご報告申し上げます。

綺麗な写真と、素晴らしい場所を教えていただき有難うございました。
2015/12/26 16:21
re:来年の夏(できれば冬)に行ってみます
fujikitaさん、こんにちは。

湯の丸高原は穏やかなに上っていくので、スノーシューもいいでしょうね。雪があると下りの足腰への負担も少なくていいですね。

今年は、まだ雪が少ないですが、さすがに2月にでもなれば十分な積雪があるのではないかと思います。体調によっては山頂まで目指さなくても、スノーシューでのんびり山歩きもいいかもしれません
2016/1/6 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら