記録ID: 745069
全員に公開
ハイキング
関東
石裂山〜読めない山名に惹かれて
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 785m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:石裂山→バスで新鹿沼駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に路面が濡れていて滑りやすい。苔が生えている岩や、湿った木の根も多く、注意。また鎖場、梯子は言うまでもなく注意。 |
その他周辺情報 | 下山後はしばらく電車に乗り、東鷲宮駅前の百観音温泉を利用。ここは栃木方面から帰るとき、いつも立ち寄るお気に入りの日帰り温泉です。 |
写真
感想
北アルプス遠征もそろそろ終わり。これから雪山シーズンまでは近場の山へ行って訓練しようと考えて、今回は栃木県鹿沼市にある石裂山に行ってきました。
石裂山と書いて「おざくさん」と読むんですよね。この山は以前から気になっていて、名前ももちろん、険しい山ということで知られている山のようです。
登ってみた感想は、なかなか侮れない山という感じですね。梯子や鎖の長さが半端ないです。以前はアルミ梯子がなく、滑落事故が多発していたらしいですが、現在はかなり整備されているといえるでしょう。しかし、油断は禁物です。
山頂からの眺めは、日光方面がよく見えるらしいですが、本日はちょっと雲がかかり不調でした。
4時間もかからない山行だったのに、汗びっしょりになり、帰りのバスで疲れ切って熟睡してしまいました。距離、時間の割に緊張を強いられ、疲労しやすい山です。
無事に下山できて、私のお気に入りの百観音温泉に入れたので、とても満足した一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する