ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7452725
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道-紀伊路(8)海南駅~湯浅駅

2024年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
20.9km
登り
844m
下り
842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:18
合計
7:10
距離 20.9km 登り 844m 下り 842m
8:20
10
8:30
8:42
8
8:50
8:56
2
8:58
8:59
6
9:35
9:47
21
10:08
10:14
7
10:21
10:23
16
10:39
34
11:13
11:14
11
11:25
13
11:38
11:51
44
12:35
12:41
15
12:56
13:03
59
14:02
14:13
75
15:28
15:29
1
15:30
ゴール地点
天候 快晴だったが、山道では風が肌寒く感じた
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8:20 Jr海南駅スタート
コース状況/
危険箇所等
特になく、道標も完備されて道に迷うことはありません、と言いたいところ、3箇所で間違えました~!
海南駅スタート8:20で、まずは祓戸王子に向かう。
2024年11月06日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 8:36
海南駅スタート8:20で、まずは祓戸王子に向かう。
鈴木姓発祥と言われる鈴木屋敷
2024年11月06日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 8:47
鈴木姓発祥と言われる鈴木屋敷
藤白神社にすぐ到着。藤白王子跡。境内にトイレあり。
2024年11月06日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 8:49
藤白神社にすぐ到着。藤白王子跡。境内にトイレあり。
スタンプを忘れずに押印!
2024年11月06日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 8:51
スタンプを忘れずに押印!
今回の無事を祈る。すぐ先に有間皇子史跡あり。
2024年11月06日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 8:51
今回の無事を祈る。すぐ先に有間皇子史跡あり。
藤白峠への2丁石。1丁石は気づかず。
2024年11月06日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 9:02
藤白峠への2丁石。1丁石は気づかず。
左手の古道らしさのある山道へ。トレッキングシューズを履いてきた。
2024年11月06日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 9:05
左手の古道らしさのある山道へ。トレッキングシューズを履いてきた。
海が見えてテンションアップ!
2024年11月06日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 9:14
海が見えてテンションアップ!
硯石。けっこうな山道で、足元も悪く、トレッキングポールが役立つ。
2024年11月06日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 9:25
硯石。けっこうな山道で、足元も悪く、トレッキングポールが役立つ。
坂道のあちこちにお地蔵さんがあり途中で亡くなった方を弔ったか。やっと登りきって、舗装道路に合流。
2024年11月06日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 9:33
坂道のあちこちにお地蔵さんがあり途中で亡くなった方を弔ったか。やっと登りきって、舗装道路に合流。
藤代塔下王子。トイレあり。スタンプも忘れず。
2024年11月06日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 9:35
藤代塔下王子。トイレあり。スタンプも忘れず。
すぐ上の「御所の芝」、は絶景ポイント。
2024年11月06日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/6 9:36
すぐ上の「御所の芝」、は絶景ポイント。
「和歌の浦にうちいでてみれば」なんとかの〜、と思ったら正しくは「 田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の 富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ」でした!
2024年11月06日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/6 9:37
「和歌の浦にうちいでてみれば」なんとかの〜、と思ったら正しくは「 田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の 富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ」でした!
その後も、足元の悪い坂道をえっちらおっちら登って藤代塔下王子に。こちらも、スタンプ台あり。トイレ完備。
2024年11月06日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 9:39
その後も、足元の悪い坂道をえっちらおっちら登って藤代塔下王子に。こちらも、スタンプ台あり。トイレ完備。
舗装路から、道標を目当てに左へ。これがまた足元が良くない。
2024年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/6 9:48
舗装路から、道標を目当てに左へ。これがまた足元が良くない。
で、舗装路へ戻ったと思ったらまた道標を目印に道を外れる。
2024年11月06日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 9:50
で、舗装路へ戻ったと思ったらまた道標を目印に道を外れる。
あたりは一面、みかん畑で、収穫の真っ最中。人がトロッコにみかんを載せたり、軽トラックで運んだり。
2024年11月06日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:02
あたりは一面、みかん畑で、収穫の真っ最中。人がトロッコにみかんを載せたり、軽トラックで運んだり。
で、ミス1.ここで、舗装路をスタスタ歩いていると、うしろから「おーい!そっちとちゃうで〜」と人の声。みかん収穫中の方が親切にも教えてくださり、戻ってこちらの左の古道を進むことができました。
2024年11月06日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 9:56
で、ミス1.ここで、舗装路をスタスタ歩いていると、うしろから「おーい!そっちとちゃうで〜」と人の声。みかん収穫中の方が親切にも教えてくださり、戻ってこちらの左の古道を進むことができました。
ここも、道とは呼べない悪路の急坂を下る。整備されていないので、デコボコが膝にくる。
やがて舗装路に当たって、蜜柑畑の中を進む。
2024年11月06日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 9:58
ここも、道とは呼べない悪路の急坂を下る。整備されていないので、デコボコが膝にくる。
やがて舗装路に当たって、蜜柑畑の中を進む。
橘本王子跡のある阿弥陀寺。左に見えるのがトイレ。
2024年11月06日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:10
橘本王子跡のある阿弥陀寺。左に見えるのがトイレ。
橘本王子とあるので、てっきり橘本寺かと思ったらここは阿弥陀寺で、次にいくのが橘本神社でややこしい。
2024年11月06日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:10
橘本王子とあるので、てっきり橘本寺かと思ったらここは阿弥陀寺で、次にいくのが橘本神社でややこしい。
こちらが橘本神社。
2024年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:19
こちらが橘本神社。
橘本神社なのに「所坂」王子。でもスタンプ台あり。トイレもあり。
2024年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:19
橘本神社なのに「所坂」王子。でもスタンプ台あり。トイレもあり。
橘本神社は蜜柑発祥の地で、つまり菓子発祥とされ、名だたる菓子メーカーが寄進している。
2024年11月06日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 10:23
橘本神社は蜜柑発祥の地で、つまり菓子発祥とされ、名だたる菓子メーカーが寄進している。
一壺王子に到着。ここに至る川沿いの道の左側に、最後の自販機あり。この自販機を逃すと、宮原まで自販機が無いというので水を買う。
2024年11月06日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 10:39
一壺王子に到着。ここに至る川沿いの道の左側に、最後の自販機あり。この自販機を逃すと、宮原まで自販機が無いというので水を買う。
ここからが、急登。重力との戦いで疲労度もアップ。汗だく。
2024年11月06日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/6 11:13
ここからが、急登。重力との戦いで疲労度もアップ。汗だく。
とはいえ、沓掛の急坂の道で振り返ると、風景に癒やされる。
2024年11月06日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/6 11:30
とはいえ、沓掛の急坂の道で振り返ると、風景に癒やされる。
拝ノ峠を過ぎたところに、蕪坂塔下王子。こちらで、海南駅構内で買ったコンビニおにぎりで昼食。
2024年11月06日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 11:40
拝ノ峠を過ぎたところに、蕪坂塔下王子。こちらで、海南駅構内で買ったコンビニおにぎりで昼食。
急坂を下っていると、両膝に激痛が!思わず立ちどまる弘法大師の爪書地蔵で、救急キットを取り出してロキソニン膏薬を両膝に貼り付ける。とはいえ、痛みが消えるわけでもなく、お地蔵さんに祈るのみ。
2024年11月06日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 12:09
急坂を下っていると、両膝に激痛が!思わず立ちどまる弘法大師の爪書地蔵で、救急キットを取り出してロキソニン膏薬を両膝に貼り付ける。とはいえ、痛みが消えるわけでもなく、お地蔵さんに祈るのみ。
なんとか、後ろ向きで坂を降りるなど、騙し騙し山口王子までたどり着く。初めて、王子に祀られた神様・仏様に旅の無事を心からお願いする心境となった次第。
2024年11月06日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 12:31
なんとか、後ろ向きで坂を降りるなど、騙し騙し山口王子までたどり着く。初めて、王子に祀られた神様・仏様に旅の無事を心からお願いする心境となった次第。
「伏原の墓」には志半ばで斃れた人々の墓があった。往時の熊野詣は、命がけであった。別れの水杯を交わして長旅に出たという。今回は旅の辛さを実感。
2024年11月06日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 12:45
「伏原の墓」には志半ばで斃れた人々の墓があった。往時の熊野詣は、命がけであった。別れの水杯を交わして長旅に出たという。今回は旅の辛さを実感。
右手に熊野古道ふれあい広場。こちらにトイレあり。
2024年11月06日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:24
右手に熊野古道ふれあい広場。こちらにトイレあり。
平地や登坂では膝痛はおきないので、さんざん迷ったあげく、紀伊宮原駅で旅を終えることなく、有田川をわたる。自分にとってのルビコン川だ(小物感)。
2024年11月06日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 13:13
平地や登坂では膝痛はおきないので、さんざん迷ったあげく、紀伊宮原駅で旅を終えることなく、有田川をわたる。自分にとってのルビコン川だ(小物感)。
中将姫の得生寺を通り過ぎて、糸我稲荷神社と「くまの古道歴史民俗資料館」へ。館は閉館日だったがスタンプ台は外にあり押せた。戻って坂を登り糸我王子へ。
2024年11月06日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 13:45
中将姫の得生寺を通り過ぎて、糸我稲荷神社と「くまの古道歴史民俗資料館」へ。館は閉館日だったがスタンプ台は外にあり押せた。戻って坂を登り糸我王子へ。
糸我王子を通りすぎるとまた急登、しかも竹藪の中の悪路。しかし、峠を登りきると、湯浅の町並みが見えた。
2024年11月06日 14:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 14:14
糸我王子を通りすぎるとまた急登、しかも竹藪の中の悪路。しかし、峠を登りきると、湯浅の町並みが見えた。
下り坂は、両膝の激痛に絶えながら、なんとかかんとか降りると逆川王子。ここでも真剣に残り道をなんとか歩けますように、と祈るのみ。トイレ、スタンプあり。
2024年11月06日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 14:40
下り坂は、両膝の激痛に絶えながら、なんとかかんとか降りると逆川王子。ここでも真剣に残り道をなんとか歩けますように、と祈るのみ。トイレ、スタンプあり。
てっきり下り坂だと思ったらまた登り。方津戸峠を目指すのが熊野古道。登るということはまた下り坂があるのかと思うとツライ。
2024年11月06日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 14:53
てっきり下り坂だと思ったらまた登り。方津戸峠を目指すのが熊野古道。登るということはまた下り坂があるのかと思うとツライ。
つらい思いで歩いていると、熊野古道を見失う。一度目は方津戸峠地蔵の右の舗装路を下ってしまって、ヤマレコの警告で気づく。戻って左へ行くものの、右に入る道に気づかず舗装路をスタスタ。なんとか、道標を見つけるものの、下り坂で激痛に襲われる。
2024年11月06日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 14:57
つらい思いで歩いていると、熊野古道を見失う。一度目は方津戸峠地蔵の右の舗装路を下ってしまって、ヤマレコの警告で気づく。戻って左へ行くものの、右に入る道に気づかず舗装路をスタスタ。なんとか、道標を見つけるものの、下り坂で激痛に襲われる。
湯浅駅まであと少しで堂町(どうまち)の道標。今回は膝痛に悩まされたが、昔なら宿で一泊し痛みが治ればよいが、治らなくとも脚を引きずり大社を目指していたか。
2024年11月06日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 15:20
湯浅駅まであと少しで堂町(どうまち)の道標。今回は膝痛に悩まされたが、昔なら宿で一泊し痛みが治ればよいが、治らなくとも脚を引きずり大社を目指していたか。
美しい湯浅駅旧駅舎。今は駅舎として使われていない。
2024年11月06日 15:26撮影 by  iPhone 14, Apple
11/6 15:26
美しい湯浅駅旧駅舎。今は駅舎として使われていない。
中の駅舎で、ソフトクリームを食べて、湯浅名物の角長の醤油を買う。
2024年11月06日 15:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/6 15:36
中の駅舎で、ソフトクリームを食べて、湯浅名物の角長の醤油を買う。
撮影機器:

感想

今回は、前回に相棒と行くはずだったこの道程を一人で行くことになった。前回5月に、自分だけ足痛でリタイヤしたので。
 ところが、一人であるくと、ペース配分を忘れて、ひたすら歩いてしまうという悪いクセが出て、膝の激痛に見舞われてしまった。
 道中でも収穫中の蜜柑農家の方に、「みかん、よって食べ」と親切に声を掛けてもらったのに、急ぐから、と断ってしまった。
 ここらへんが反省点だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

いらちは禁物、ゆるりと行くが吉
2024/11/7 15:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら