記録ID: 7455023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
やっと行けた‼登れた!!初・雲取山(鴨沢ピストン…復路一部巻き道)
2024年11月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:26
距離 24.2km
登り 1,918m
下り 1,917m
14:43
ゴール地点
天候 | ひとこと、晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線青梅駅徒歩3分“青龍kibako”に前泊 11/7木 (往路) JR青梅線 青梅駅5:18→奥多摩駅5:56 ¥320(IC¥318) 西東京バスに乗り換え 奥09鴨沢西行 奥多摩駅6:39→鴨沢BS7:09 ¥760※交通系IC使用可 ※西東京バスは10/1ダイヤ改正があった模様 (復路) 西東京バス 鴨沢BS15:15→奥多摩駅15:51 ¥760 “もえぎの湯”に入浴後、 JR青梅線 奥多摩駅17:27→青梅駅18:02/18:14→立川駅18:45 JR中央線 立川駅18:55→八王子駅19:09 JR横浜線 八王子駅19:22→町田駅19:50 ※奥多摩駅〜町田駅 ¥1,110 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇コース状況 鴨沢BS〜七ツ石山〜雲取山ピストン(復路は一部まき道) ・鴨沢BS〜堂所〜七ツ石小屋〜七ツ石山 7:15鴨沢BS 気温14.0℃ 湿度52% 8:37堂所 7.1℃ 71℃ 9:17七ツ石小屋 8.5℃ 70% 9:42七ツ石山 8.9℃ 62% 案内表示も豊富で歩きやすい登山道ですが、所々泥濘み、木が横倒し、ガレ場など注意が必要な箇所あります⚠⚠⚠ 七ツ石小屋手前の巻き道との分岐を小屋に向かい鋭角に曲がりましたが、そこから小屋までと、七ツ石山手前に急登があります。 ・七ツ石山〜小雲取山〜雲取山 10:42小雲取山 8.2℃ 49% 11:01雲取山 11.1℃ 41% 七ツ石山からブナ坂まではガレ場を一気に下って行きます。 ブナ坂から小雲取山の手前まではダンシングツリーやヘリポートなどもあるなだらかな道が続きますが、小雲取山の手前と雲取山避難小屋手前はそれぞれガレ場の急登があります⚠⚠ ・雲取山〜鴨沢BS 13:16堂所 10.2℃ 56% 14:40鴨沢BS 20.7℃ 56% 復路は七ツ石山と七ツ石小屋は経由せず、巻き道を使用しました。 登りにガレ場の急登だった箇所はガレ場の下りになるので慎重な足運びが必要なのと、巻き道はかなり細く、右は樹林帯の斜面が多いので離合、追い抜き、追い抜かれ時には細心の注意が必要です⚠⚠⚠ 〇トイレ 鴨沢BS、丹波山村村営駐車場、七ツ石小屋、雲取山山頂にあります。 〇登山ポスト JR青梅線奥多摩駅改札口前に有(記入用紙も有) ※鴨沢BS付近は不明 |
その他周辺情報 | 〇登山前…前乗り泊 ゲストハウス青龍kibako 〒198-0082 東京都青梅市仲町303-2 TEL 0428-78-4947 (旅行系サイトで予約…¥3,400) 青梅駅から徒歩3分のゲストハウスです。 青梅の散策や奥多摩への観光の拠点としてご利用できます。 店舗部分は国登録有形文化財に指定されています。 詳細↓ https://www.facebook.com/guesthouse.seiryuukibako 〇登山後の食事 PORT OKUTAMA(オクタマエキウエショップ) TEL:0428-85-8630 営業時間:平日11:00〜17:00 土日祝11:00〜17:30 ※ラストオーダーは閉店30分前 休業日:不定休…HP等でご確認ください!! JR青梅線奥多摩駅2Fにある食事、コーヒー、お土産、中古アウトドア用品店からなる複合ショップです。 “SOBATARO CAFE CURRY CLUB”で窓際席で電車を眺めながらカツカレー(¥1,000)と生ビール中ジョッキ(¥600)をいただきました😋 値段の割にボリュームあり、美味しかったです😋 詳細↓ https://www.okutama.ne.jp/ 〇日帰り温泉/スーパー銭湯 奥多摩温泉 もえぎの湯 ※24/11/25〜25/3/末まで臨時休館⚠⚠⚠ ↓ヤマレコの日記でもご案内しました💨 https://www.yamareco.com/modules/diary/737982-detail-343982 JR青梅線奥多摩駅より徒歩約10分 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1 TEL 0428-82-7770 営業時間:10:00-20:00(最終受付19:00)☆4-11月 料金:3時間大人(中学生以上)¥950〜、小学生以上¥550〜 ※特定日料金あり…11月は大人¥1,050 月曜定休(祝日の場合は翌日) 奥多摩温泉の源泉100%の温泉で、ぬめりが強く、湯冷めしにくいです(個人的感想😁) 詳細↓ https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
青梅線に乗ったことがなかった私にとって、初めての青梅、奥多摩となりました…
元々4月に登る予定でしたが雨天で取り止め、その後も計画を立てては雨天、荒天の繰り返しで結局11月までずれ込んでの雲取山初登山となりました。
先輩方にはメチャ歩きやすいから大丈夫と言われていましたが、今回は初めてということでコースとの相性も分からないため、始バスに乗るために青梅駅そばに前泊して臨みました。
途中キツい箇所もありましたが全体的には歩きやすく、分岐も多いものの最終的には合流する場合も多いためアプリや地図を見ながら進めば大丈夫です。
山頂の景色も南アルプスや都心、筑波山方面などほぼ360°見渡せて天気とも相まり、素晴らしい眺望でした。
計画では16:21鴨沢BS発のバスに乗る予定でしたが巻き道を使用したこともあり、一本早い15:15発のバスに乗ることができ、楽しみにしていたもえぎの湯だけではなく、朝見つけて気になっていた奥多摩駅直結のPORT OKUTAMAで食事もでき、プチ観光も楽しめてより良き登山になりました。
(巻き道使わなくても15:15には何とか間に合ったかと思われます😅)
次回はもえぎの湯は臨時休館中ですが、初心者向けということで雪山の時期に鴨沢BSからピストンか、4月以降日が長くなったら奥多摩駅〜六ツ石山〜雲取山〜七ツ石山〜鴨沢BSか、鴨沢BS〜雲取山〜三峯神社に降りるルートを組んで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する