ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746163
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山〜平日、晴天、紅葉、サイコー〜

2015年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
861m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:18
合計
3:51
6:33
45
駐車場
7:18
7:20
68
8:28
8:44
64
9:48
36
10:24
駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道入り口のR153沿いの駐車場
登山口に路肩駐車してた方もいました
コース状況/
危険箇所等
横岳手前で崩落あり(迂回路があります)
その他周辺情報 売木村こまどりの湯(500円)
車で30分ぐらい
R153沿いの駐車場から出発
2015年10月19日 06:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:34
R153沿いの駐車場から出発
ちょっと古いですが、案内板です
2015年10月19日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:35
ちょっと古いですが、案内板です
舗装された林道を5分ほど歩くと登山口
2015年10月19日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:38
舗装された林道を5分ほど歩くと登山口
木の根を階段に見立ててぐいぐい登ります
2015年10月19日 06:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:56
木の根を階段に見立ててぐいぐい登ります
大川入山が見えてきた
2015年10月19日 07:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 7:08
大川入山が見えてきた
隣の山の彩が見事!
2015年10月19日 07:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:09
隣の山の彩が見事!
崩落地
足元だけでなく頭上の枝にも注意
2015年10月19日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:58
崩落地
足元だけでなく頭上の枝にも注意
中央アルプスが見えます
2015年10月19日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:13
中央アルプスが見えます
南アルプスも
2015年10月19日 07:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:14
南アルプスも
横岳に到着
展望はありません
2015年10月19日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:19
横岳に到着
展望はありません
横岳から少し進むと展望が開けます
ベンチもあるのでこちらで休憩したほうがよさそうです
2015年10月19日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:24
横岳から少し進むと展望が開けます
ベンチもあるのでこちらで休憩したほうがよさそうです
落ち葉の小道
2015年10月19日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:28
落ち葉の小道
派手に着飾ってます
2015年10月19日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:30
派手に着飾ってます
紅葉路
2015年10月19日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:30
紅葉路
2015年10月19日 07:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:33
黄色
2015年10月19日 08:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:00
黄色
それにしても見事です
2015年10月19日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:03
それにしても見事です
さあ、ここから最後の急登
2015年10月19日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:04
さあ、ここから最後の急登
あと1キロ
2015年10月19日 08:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:09
あと1キロ
うわー
2015年10月19日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:11
うわー
うわー、うわー
2015年10月19日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 8:14
うわー、うわー
うわー、うわー、うわー
2015年10月19日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 8:15
うわー、うわー、うわー
オレンジ
2015年10月19日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 8:16
オレンジ
風力発電の風車もがんばってます
2015年10月19日 08:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:18
風力発電の風車もがんばってます
笹山の中に紅葉が
2015年10月19日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:19
笹山の中に紅葉が
さあ、山頂が見えてきた
2015年10月19日 08:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 8:20
さあ、山頂が見えてきた
空も真っ青!
2015年10月19日 08:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:23
空も真っ青!
大川入山頂到着!
2015年10月19日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:28
大川入山頂到着!
ちょっと木が遮ってますが、いろいろ見えますよ
2015年10月19日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:30
ちょっと木が遮ってますが、いろいろ見えますよ
正面に中央アルプス
空木岳は去年、木曽駒ケ岳は今年登りました
2015年10月19日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:29
正面に中央アルプス
空木岳は去年、木曽駒ケ岳は今年登りました
左を見ると、乗鞍岳
こちらも今年登りました
2015年10月19日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:29
左を見ると、乗鞍岳
こちらも今年登りました
さらに左は御嶽山
登ったのは一昨年かな?
早く全部登れるようになることを祈ってます
2015年10月19日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:35
さらに左は御嶽山
登ったのは一昨年かな?
早く全部登れるようになることを祈ってます
右に目を移すと、八ヶ岳と南アルプス北部
八ヶ岳はよく行きますね
仙丈ケ岳は去年、北岳ははるか昔に登りました
来年は甲斐駒ケ岳かな?
2015年10月19日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:35
右に目を移すと、八ヶ岳と南アルプス北部
八ヶ岳はよく行きますね
仙丈ケ岳は去年、北岳ははるか昔に登りました
来年は甲斐駒ケ岳かな?
さらに右の南アルプス南部
こちらはハードルが高いですね
山の名前も判別できません
2015年10月19日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:30
さらに右の南アルプス南部
こちらはハードルが高いですね
山の名前も判別できません
さらに右に富士山?
2015年10月19日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:36
さらに右に富士山?
さあ、下山!
紅葉に突っ込んでいく感じです
2015年10月19日 08:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:49
さあ、下山!
紅葉に突っ込んでいく感じです
下りきってしまうと、横岳までは小さなアップダウン
ピークがいくつあるか数えてみますね
ピーク
2015年10月19日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:06
下りきってしまうと、横岳までは小さなアップダウン
ピークがいくつあるか数えてみますね
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:09
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:13
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:16
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:18
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:20
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:22
ピーク
ピーク
まだですかぁ?
2015年10月19日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:23
ピーク
まだですかぁ?
ピーク
2015年10月19日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:26
ピーク
ピーク
2015年10月19日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:28
ピーク
ピーク将
指が足りない!
2015年10月19日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:31
ピーク将
指が足りない!
ピーク将
2015年10月19日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:33
ピーク将
ピーク将
ここからの展望はばっちり!
2015年10月19日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:36
ピーク将
ここからの展望はばっちり!
ピーク将
2015年10月19日 09:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:41
ピーク将
ピーク将
2015年10月19日 09:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:44
ピーク将
ピーク将
2015年10月19日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:46
ピーク将
ようやく横岳!
お付き合いありがとうございました
ここからは、ずっと下りです
2015年10月19日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:48
ようやく横岳!
お付き合いありがとうございました
ここからは、ずっと下りです
無事戻ってきましたぁ
2015年10月19日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:20
無事戻ってきましたぁ
撮影機器:

感想

 4月からの職場では、自分の仕事さえ融通がつけば、結構年休がとれます。これまでは新しい職場で仕事の見通しが立たず、いつ休みをとっていいか分からなかったんですが、今年も残り2か月半! 捨ててしまうのももったいないと思い、思い切ってとっちゃいました
 家にいても、グダグダするだけなので、ここは山へ! でも平日ではソロしかない。寂しいですが、出掛けることにしました

 ヤマレコで調べてみると、紅葉のきれいな「大川入山」発見! 治部坂高原なら、3時間かからずに着きます。高速使わなくてもいいところがグッド! ソロだと交通費がすべて自分もちになりますからね
 平日の通勤渋滞がいやなので、早出早着で行きます。4時自宅出発で、6時半には歩き始め、10時半には下山して、温泉入って、14時過ぎには自宅に帰ってきました。車も、平日昼間なので、スピードには気を付けて走りましたよ。行きはR257・R153、帰りはR418、R151、三遠南信道。信号が少ないのがいいですね

 さて、大川入山ですが、終始紅葉がきれいです。横岳までは林の中ですが、横岳が近づくと、所々で紅葉とアルプスが顔を出します。登山道が崩落したあたりがきれいです。この崩落地は注意が必要です。下ばかり見ていると、太い枝に頭をぶつけます。痛かった!
 横岳からしばらくは尾根沿いのアップダウンが続きます。結構気が滅入るんですよね。帰りにはピークがいくつあるか数えながら、気を紛らわせました(笑)
 ゆるいアップダウンが終わり、最後の登りでは、近くも遠くも紅葉がきれい。上を見れば、空も青く高い。これならきつい登りもへっちゃらです。
 山頂では、360度の大展望! と言いたいところですが、微妙な木立の間からのアルプスたちです。でもさすがに中央アルプスの前衛の山ということもあり、空木岳、木曽駒ケ岳などはばっちり見えました

 今回は平日早朝山行だったので、行きに出会ったのは、鹿とリスと小鳥たちだけでした。「この山、独り占め!」という気持ちよりも、寂しさのほうが強く、びくびくしながら歩いてました。帰りは、何人もの方とすれ違い、一安心。人が少なすぎるのも考えものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら