記録ID: 746332
全員に公開
ハイキング
近畿
第9回生駒チャレンジ登山大会
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3930ed23466d378.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:06
距離 30.3km
登り 1,226m
下り 1,221m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪交野線 私市駅 帰り 近鉄信貴線 信貴山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 車両の通行する一般道や交通量の多い国道の横断などがもあります。 |
写真
スタート受付地点に10分足らずで到着。先着していた友人I氏に登録申込みをしてもらっていたので、認定書兼スタンプマップを受け取り、時刻が遅いためスタートチェックの列に並ぶこともなく、参加記念のTシャツとOSー1のペットポトルを受け取ります。
ほしだ園地に入りわかぞいの道を抜けて、左からの入り口からの道と合流して右へと曲がるとすぐにクライミングウォールが現れます。ここから山道を歩かずに未舗装の林道を登っていきます。
ブッシュ帯の通過。同行したI氏の話では数日前に歩いたときは高安山近くまでブッシュ帯の連続だったようですが、この日は大会に合わせて整備されていたようでブッシュ帯はほとんどなく、この場所ももっと生い茂っていたそうです。
撮影機器:
感想
大東市に住む友人I氏の誘いで初参加です。私が和歌山県橋本市からの参加のため早くてもスタート地点には7時20分ごろにしか到着できず遅めのスタートになるのですが、以前にふたりで参加したことのある六甲全縦走やチャレンジダイトレと較べると高低差も距離も少なめなということで大丈夫だろうと前泊とかもせずに参加しました。夏に逆もどりしたかのような秋晴れのなか昼食以外はほとんど休憩もなく順調に歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する