記録ID: 7463772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
※編集中【阿武隈最高峰へ】大滝根山/高塚山/仙台平【仙台平P⇒菅谷St.】
2024年11月09日(土) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 834m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:37
距離 19.0km
登り 834m
下り 1,202m
7:59
15分
仙台平駐車場
14:36
天候 | 晴れ 午前中は北風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
最寄り駅⇒バスタ新宿⇒(夜行バス) ⇒郡山駅東口BS⇒郡山St.⇒ (磐越東線)⇒神俣St.⇒(タクシー) ⇒仙台平駐車場 【復路】 菅谷St.⇒(磐越東線)⇒郡山St.⇒ (東北新幹線)⇒東京St.⇒最寄り駅 ・神俣St.、菅谷St.共に ICカード利用が出来ないので 郡山St.からアクセスの際は 切符購入の方がスムーズに移動できる 郡山St.へ戻る際は乗車時整理券を取り 郡山St.で清算する ・神俣St.で運良くタクシーが居たので 仙台平へスムーズにアクセス出来たが 居ない場合は 羽場タクシーあぶくま洞営業所にTEL 神俣St.⇒仙台平駐車場 タクシー運賃 2650円 ・郡山からのアクセスと タクシーの出発時間が合わず 今回利用しなかったが 田村市デマンドタクシーを利用すると 通常タクシー利用でアクセスするより 安価でアクセスできそう ※事前予約必要 【田村らくらくタクシー】 https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/1/rakuraku.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・仙台平駐車場のトイレは 冬季閉鎖中の為使用できなかった 高塚高原管理棟のトイレは使用できた ・鬼穴登山口からのルートは 踏み跡明瞭で 目印テープのしっかりあり 歩きやすかった 途中にある2ヵ所の鎖場は 登りでは問題ないが 降り通過の際岩が湿った状態だと 厄介そうに感じた (この日はドライで問題なく通過した) ・大滝根山から ペラペラ石方面へと向かう際 トラバースでつけられた 送電線巡視路をしばらく進む しっかり道型はあるが ルート幅が狭く 所々水が染み出て湿った箇所もあり この区間が今回歩くのに 気を遣った区間だった ・大滝根山山頂は 航空自衛隊大滝根山分屯基地内の為 通常三角点はフェンス越しに 眺める事しか出来ないが 分屯基地に申請する事により 一等三角点の見学も可能との事 詳しくは下記リンク 航空自衛隊大滝根山分屯基地ホームページ https://www.mod.go.jp/asdf/ohtakine/ |
その他周辺情報 | ・神俣側にあぶくま洞 菅谷側に入水鍾乳洞と 周辺に2つの鍾乳洞が在り 自分は立ち寄らなかったが 鍾乳洞見学を山行とセットに 計画するのも良さそう 【あぶくま洞】 https://abukumado.com/abukuma_top 【入水鍾乳洞】 https://www.irimizu.com/ ・入水鍾乳洞近くに 星の村ふれあい館が在り 日帰り入浴、食事も出来る (宿泊も可能らしい) 【星の村ふれあい館】 http://takinekanko.jp/stay/hoshinomura |
写真
感想
往路、駅から登山口までの
アクセス方法を
あれこれ考え悩み
なかなか実行できなかった
阿武隈最高峰大滝根山への
入山をやっとしてきた
同じ福島県内だが
少し前に入った川桁山とは
山自体の雰囲気も
全く違い
静かで穏やかな
自分好みの山だった
計画から実行まで
時間が無かったので
山頂の三角点に
近付けなかったのは
少し残念でもあったが
フェンス越しだが
写真も撮れたし
ヨシとしよう
計画を立て始めた当初
石ポッケコースで
登ろうと考えていたが
その後笹藪の中
結構歩く事になりそうなので
今回のコースに変えたが
正解だったかも…
機会があれば
歩かなかった石ポッケコースも
歩いてみたい
大滝根山を知ったのも
ごく最近の事だし
まだまだ自分が知らずにいる
自分好みの山が
無数に在るのかもしれない
そんな山へ
これから先
ひとつでも多く出掛けられたら
良いな…と思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する