ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7464229
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山 道坂隧道から御正体入口へ

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
17.1km
登り
945m
下り
1,474m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:33
合計
6:17
距離 17.1km 登り 945m 下り 1,474m
9:00
9:01
17
9:18
25
9:43
9:44
8
9:52
14
10:06
5
10:11
23
10:34
44
11:18
11:36
17
11:53
31
12:24
12:34
47
13:21
29
13:50
20
14:14
14:15
16
14:31
14:32
22
15:02
15:03
0
15:03
谷村町駅
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】新宿5:44−(JR、1,518円、八王子乗換)→7:19大月7:24−(富士急、468円)→7:40都留市8:15−(富士急バス、740円)→8:45道坂隧道

★紅葉シーズンで今週は土曜だけ好天予報のためか、いつも利用する八王子始発松本行のJR各停列車は結構な混雑。一方で、寒くなり始めてインバウンドが減ったのか、富士急はガラガラだった。

【復路】谷村町15:16−(富士急)→15:35大月15:43−(JR、高尾乗換)→17:28新宿

★御正体入口から都留市行きのバスに乗るつもりだったが、早く下りてきて1時間以上の待ち時間があるので都留市駅まで歩いた。結構疲れた(-_-;)。
コース状況/
危険箇所等
★多くの方に踏まれているらしい、全体に歩きやすいハイキングルート

【道坂隧道〜御正体山】
・まずは隧道バス停からトンネルの向かって左側を登って道坂峠を目指す。マーキングが少なく落ち葉でトレースも読みにくいため、トンネル上を少し行ったところで、前の方に付いてまっすぐルートロスしたが、恩賜林の看板のところで左に折れるのが正解だった。
・峠で尾根に出てからはわかりやすいルート。白井平分岐までは緩やかで適度なアップダウンのため快適に歩けるが、樹林帯のため眺望は望めない。
・白井平分岐から御正体山への最後の登りは標高差約300mの急登。9合目の石柱あたりに丹沢方面の眺望が開けるところが1か所だけあった。

【御正体山〜御正体入口】
・最初はゆるやかに下るが、竜宮跡に近づくとやや急なアップダウンで、岩の小ピークを越えていく(竜宮跡は3つのピーク)。最初のギャップでは岩峰の東側をトラバースするが、ロープが設置されており注意すれば問題なし。
・竜宮跡で、鹿留方面と分かれる分岐を右の細野方面へ向かってからは、やや急な一本調子の下り。親切にトラロープが設置されている区間があるものの、それに頼るほどの傾斜でもない。落ち葉で多少すべるが、適度なクッションが快適。
・標高1,166mの標高点で尾根から分かれ、左へつづら折りを下ると、コンクリートで舗装された林道に出る。そこからは長い林道歩きで御正体入口バス停に至る。
その他周辺情報 (近場ということもあり、どこにも寄らず直帰)
都留市駅でバス待ち約30分
バス停は駅のすぐ前で、乗る方も登山者のみの10名ほどだったので、バス発5分前の富士急列車(8:10着)で来ても問題なかった
2024年11月09日 08:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 8:02
都留市駅でバス待ち約30分
バス停は駅のすぐ前で、乗る方も登山者のみの10名ほどだったので、バス発5分前の富士急列車(8:10着)で来ても問題なかった
バスに揺られて30分程で道坂隧道バス停に到着
バス停の反対側にトイレらしきものがあった(未確認)
トンネルの左側に登山口(今倉山登山口と書いてある)
2024年11月09日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 8:46
バスに揺られて30分程で道坂隧道バス停に到着
バス停の反対側にトイレらしきものがあった(未確認)
トンネルの左側に登山口(今倉山登山口と書いてある)
御正体山を撮ろうとバス停を少し下ったが、全貌は見えず
2024年11月09日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 8:45
御正体山を撮ろうとバス停を少し下ったが、全貌は見えず
トンネル上からバス停方向
この後、前の方に付いていき、ちょっとだけルートロスした
2024年11月09日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 8:48
トンネル上からバス停方向
この後、前の方に付いていき、ちょっとだけルートロスした
15分程で尾根に出る
2024年11月09日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:00
15分程で尾根に出る
道坂峠
今倉山との分岐
2024年11月09日 09:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:01
道坂峠
今倉山との分岐
落ち葉のため踏み跡はあまり明瞭ではないが、尾根地形がわかりやすいので、ここからは道迷いを心配しなくても良さそう
2024年11月09日 09:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:01
落ち葉のため踏み跡はあまり明瞭ではないが、尾根地形がわかりやすいので、ここからは道迷いを心配しなくても良さそう
ひとしきり登って標高1,217m地点に出た
測量標の脇の看板は「道坂(峠?)」と書いてある?
2024年11月09日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:16
ひとしきり登って標高1,217m地点に出た
測量標の脇の看板は「道坂(峠?)」と書いてある?
黄色くなりかけのモミジ
2024年11月09日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:26
黄色くなりかけのモミジ
オレンジ色も出てきた
2024年11月09日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:29
オレンジ色も出てきた
はしりの紅葉を通って、歩きやすく快適な道をたどる
2024年11月09日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:33
はしりの紅葉を通って、歩きやすく快適な道をたどる
赤い色も交じって来たぞ
2024年11月09日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 9:38
赤い色も交じって来たぞ
朝日に輝くカエデ
2024年11月09日 09:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/9 9:39
朝日に輝くカエデ
同じバスに乗った若者の背中を一瞬捉えたが、この後は追いつけなかった。
同乗者のうち彼や私を含めて先行者が4名いたが、私以外は皆、石割山へ縦走していったようだ。後続者も来なかったことから、今倉山にでも行かれたのかな??
2024年11月09日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:41
同じバスに乗った若者の背中を一瞬捉えたが、この後は追いつけなかった。
同乗者のうち彼や私を含めて先行者が4名いたが、私以外は皆、石割山へ縦走していったようだ。後続者も来なかったことから、今倉山にでも行かれたのかな??
後ろを振り返る
2024年11月09日 09:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:42
後ろを振り返る
緩やかなアップダウンを経て岩下ノ丸に到達
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:44
緩やかなアップダウンを経て岩下ノ丸に到達
かわいい標識
このあたりはヒノキ林
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:44
かわいい標識
このあたりはヒノキ林
紅葉が鮮やかになってきた
2024年11月09日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 9:49
紅葉が鮮やかになってきた
青空との対比が美しい
2024年11月09日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:51
青空との対比が美しい
目的地の御正体山が少しだけ見えた
快適なルートだが、樹林帯で眺望が効かないのが玉にキズ
2024年11月09日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 9:51
目的地の御正体山が少しだけ見えた
快適なルートだが、樹林帯で眺望が効かないのが玉にキズ
逆光に輝くススキ
2024年11月09日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 9:53
逆光に輝くススキ
快適なトレイルは続く
2024年11月09日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:01
快適なトレイルは続く
オレンジ色のカエデ
2024年11月09日 10:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 10:05
オレンジ色のカエデ
見落としそうな牧ノ沢山の看板
2024年11月09日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:06
見落としそうな牧ノ沢山の看板
紅葉ばかりだがご容赦を
2024年11月09日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:10
紅葉ばかりだがご容赦を
樹間から再び御正体山が見えた
2024年11月09日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:16
樹間から再び御正体山が見えた
ちょっとした岩峰が出てきた
2024年11月09日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:23
ちょっとした岩峰が出てきた
白井平分岐に到達
2024年11月09日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 10:34
白井平分岐に到達
急登の途中に九合目の標識
2024年11月09日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:02
急登の途中に九合目の標識
ここからは丹沢方面が望めた
左端のおわんを伏せたような山が加入道山、真ん中やや左の少し尖った最高峰が蛭ヶ岳のようだ
2024年11月09日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 11:03
ここからは丹沢方面が望めた
左端のおわんを伏せたような山が加入道山、真ん中やや左の少し尖った最高峰が蛭ヶ岳のようだ
ようやく山頂に近づいてきた
2024年11月09日 11:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:13
ようやく山頂に近づいてきた
御正体山に登頂
2024年11月09日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 11:15
御正体山に登頂
先行者の御一人がベンチで休憩されていたので、私も脇で休ませてもらった
カップラーメンを食べながらお話したら、石割山までに縦走されるとのことだった
2024年11月09日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:35
先行者の御一人がベンチで休憩されていたので、私も脇で休ませてもらった
カップラーメンを食べながらお話したら、石割山までに縦走されるとのことだった
サルノコシカケ
このまま下ると時間が余るので、登り返しがきつくならない程度に石割山方向へ行ってみた
2024年11月09日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:37
サルノコシカケ
このまま下ると時間が余るので、登り返しがきつくならない程度に石割山方向へ行ってみた
樹間から杓子山?や右後方の御坂山地が見えた
2024年11月09日 11:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:40
樹間から杓子山?や右後方の御坂山地が見えた
右は三ッ峠山、左は黒岳?
その間の後方は甲斐駒かな?
2024年11月09日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:41
右は三ッ峠山、左は黒岳?
その間の後方は甲斐駒かな?
赤い色をみつけた
2024年11月09日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 11:43
赤い色をみつけた
りっぱなブナの木
威厳あるのでつい撮ってみたくなった
2024年11月09日 11:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 11:47
りっぱなブナの木
威厳あるのでつい撮ってみたくなった
山頂に戻り、細野方面へ下山
2024年11月09日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 11:16
山頂に戻り、細野方面へ下山
飛竜山と雲取山かな
2024年11月09日 12:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:02
飛竜山と雲取山かな
左に富士山、右に杓子山
木が邪魔で富士山がすっきりとは見えない
2024年11月09日 12:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 12:10
左に富士山、右に杓子山
木が邪魔で富士山がすっきりとは見えない
最初のギャップ
行く手に立ちはだかる岩峰の右裾をトラバースする
2024年11月09日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:13
最初のギャップ
行く手に立ちはだかる岩峰の右裾をトラバースする
トラバース区間を過ぎてから振り返る
ロープもあるので、それほど危険ではない
2024年11月09日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:14
トラバース区間を過ぎてから振り返る
ロープもあるので、それほど危険ではない
岩峰上から富士山を狙ってみた
2024年11月09日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
11/9 12:16
岩峰上から富士山を狙ってみた
竜宮跡のすぐ手前にある峰神社
2024年11月09日 12:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:25
竜宮跡のすぐ手前にある峰神社
竜宮跡の分岐
ここから右の細野方面へ下る
2024年11月09日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:26
竜宮跡の分岐
ここから右の細野方面へ下る
竜宮跡には少し伐採?された富士山眺望地点があった
2024年11月09日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:27
竜宮跡には少し伐採?された富士山眺望地点があった
それほどの傾斜ではないが親切にトラロープが張られていた
2024年11月09日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 12:45
それほどの傾斜ではないが親切にトラロープが張られていた
北向き尾根なので、周囲は少しうす暗いが、こちらもきれいな黄葉だった
2024年11月09日 13:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:04
北向き尾根なので、周囲は少しうす暗いが、こちらもきれいな黄葉だった
林道に出る直前で少し視界が開けた
今倉山かな?
2024年11月09日 13:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:17
林道に出る直前で少し視界が開けた
今倉山かな?
こちらは三ッ峠山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山かな?
2024年11月09日 13:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:19
こちらは三ッ峠山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山かな?
林道に出た
2024年11月09日 13:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:20
林道に出た
小金沢連嶺方向
2024年11月09日 13:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:32
小金沢連嶺方向
林道を下る途中で大規模な植林地を通過
2024年11月09日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:36
林道を下る途中で大規模な植林地を通過
中河原橋すぐ上の林道ゲート
2024年11月09日 13:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 13:50
中河原橋すぐ上の林道ゲート
御正体入口バス停に下山
2024年11月09日 14:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 14:10
御正体入口バス停に下山
バス停手前の三輪神社
2024年11月09日 14:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/9 14:11
バス停手前の三輪神社
歴史のありそうな登山道入口の石碑
2024年11月09日 14:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 14:11
歴史のありそうな登山道入口の石碑
都留市駅まで歩いていく途中、菅野集落付近から御正体山が望めた(正確に言うと見えているのは竜宮跡のピークかな?)
2024年11月09日 14:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
11/9 14:18
都留市駅まで歩いていく途中、菅野集落付近から御正体山が望めた(正確に言うと見えているのは竜宮跡のピークかな?)
撮影機器:

装備

備考 【備忘録】
★6:35 八王子始発の松本行列車は6両編成だが、接続する中央線快速列車の9号車/12両編成あたりが松本行列車の先頭の6両となる。
(中央線快速であまり前に乗ると、乗換時に座れない恐れあり)

★帰りも甲府方面から高尾行の普通列車は概ね6両編成だが、後ろ側の5〜6両目は結構混んでいて、真ん中あたりの3〜4両目が相対的に空いている印象だった。
(紅葉時期だと大菩薩に行く人が多く、最寄り駅の甲斐大和が甲府側に改札があるのが原因かも??)

感想

 4週連続で山に行ったし、週末の天気予報はイマイチとのことで、今週はおとなしく家にいるつもりだった。ところが、直前になり土曜が好天との予報に変わり、他の予定も特になかったので、じっとしているのがもったいない気がしてきた。

 移動手段はもっぱら公共交通なので、山に行く際には事前に計画・予約して行くが、今回のように急に思い立った場合は予約不要の近場に行くしかない。金曜の昼休みに会社のパソコンで地形図とにらめっこした末、未踏だった道志山塊の最高峰で、地味な二百名山の御正体山に行くことにした。

 紅葉シーズンなので早朝の松本行列車はそこそこの混み具合だったが、大月で乗り換えた富士急線は予想外に空いており、都留市駅→道坂隧道行きのバスも同様に空いていた。静かな山行が期待できる幸先の良さに、行き先選定が間違ってなかったことを実感した。

 今回行ったルートは歩きやすく快適で、紅葉も中腹でピークになっており、静かな登山が満喫できて良かった。しかし、富士山のそばなのに樹林帯にじゃまされてほとんど眺望がないのが残念であり、それが人気が少ない理由でもあるのだろう。なぜ、二百名山に選ばれたのかも良くわからないね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら