ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7464750
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

聖天ヶ岩〜慈観滝、カエデは色付いたか?

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.4km
登り
540m
下り
540m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:17
合計
4:07
距離 7.4km 登り 540m 下り 540m
9:34
9:37
4
9:41
81
11:02
11:07
131
13:18
13:19
3
13:22
13:30
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス 寂光滝駐車場までは、少し狭い場所はありますが、あまり問題なく進めます。
国道22号線は、朝は上下線とも目立った混雑はありませんでしたが、帰りの時間は東照宮前を抜けるのが困難そうで、県道277号線(細い道です)で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いには、薄い踏み跡があります。
泥濘んで少し足元注意な場所がありますが、大きな危険はないと思います。
その他のルートは、バリとしては難易度低めですが、ルート選定をミスるとハマるかもしれません。
また、薮にはダニがいます。
ヒルは見ませんでした。
駐車場には車なし。
文句なしの青天の中、聖天ヶ岩に向かってスタート。
2024年11月09日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 9:25
駐車場には車なし。
文句なしの青天の中、聖天ヶ岩に向かってスタート。
最初の階段がキツイ。
2024年11月09日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 9:27
最初の階段がキツイ。
まずは寂光滝へ。
少し色付いて良い感じ。
2024年11月09日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/9 9:31
まずは寂光滝へ。
少し色付いて良い感じ。
少し近づいて。
来週くらいが良さそう。
2024年11月09日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/9 9:32
少し近づいて。
来週くらいが良さそう。
拝礼してから先に進む。
2024年11月09日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 9:34
拝礼してから先に進む。
田母沢川方面が明るい。
2024年11月09日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 9:38
田母沢川方面が明るい。
ここを左へ。
2024年11月09日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 9:40
ここを左へ。
色付きは薄いが、この沢は見ていて気分が良い。
2024年11月09日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 9:42
色付きは薄いが、この沢は見ていて気分が良い。
もう少し色付いてくれると良い感じなのだが。
2024年11月09日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 9:43
もう少し色付いてくれると良い感じなのだが。
この辺は良い感じ〜。
2024年11月09日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 9:50
この辺は良い感じ〜。
対岸が明るい。
2024年11月09日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 9:50
対岸が明るい。
帰路で使う渡渉点を確認。
ここから沢沿いを歩き続けるのは難しいので、高巻きルートまで急坂を登る。
2024年11月09日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/9 9:56
帰路で使う渡渉点を確認。
ここから沢沿いを歩き続けるのは難しいので、高巻きルートまで急坂を登る。
藪を通ったらダニ。
結構元気に上がって来ていたが、払おうとした瞬間に落ちた。
2024年11月09日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 10:00
藪を通ったらダニ。
結構元気に上がって来ていたが、払おうとした瞬間に落ちた。
右手を見上げれば、なかなかの紅葉。
2024年11月09日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/9 10:01
右手を見上げれば、なかなかの紅葉。
カエデの大木が多いものの、沢沿いで綺麗に色付く木が少ない。
2024年11月09日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/9 10:01
カエデの大木が多いものの、沢沿いで綺麗に色付く木が少ない。
対岸の紅葉。
2024年11月09日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 10:03
対岸の紅葉。
もう少し赤いと良いな。
2024年11月09日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/9 10:04
もう少し赤いと良いな。
こう言う色合いも良いけど。
2024年11月09日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 10:10
こう言う色合いも良いけど。
良さげな場所は撮っていく。
2024年11月09日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 10:16
良さげな場所は撮っていく。
薄い緑も良き。
2024年11月09日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 10:19
薄い緑も良き。
紅葉が良いのは、右斜面(左岸の上)が多い。
2024年11月09日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 10:21
紅葉が良いのは、右斜面(左岸の上)が多い。
沢と赤い木を撮りたい。
2024年11月09日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 10:21
沢と赤い木を撮りたい。
沢沿いで赤いのはこの木。
メグスリノキかな?
2024年11月09日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:23
沢沿いで赤いのはこの木。
メグスリノキかな?
赤い木が少なくても、この景色を見ているだけで楽しい。
2024年11月09日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 10:27
赤い木が少なくても、この景色を見ているだけで楽しい。
それにしても、右手の紅葉は気になるなぁ。
登山道まで上がってしまうと、あまり良い見栄えにならない気がするけど。
2024年11月09日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 10:31
それにしても、右手の紅葉は気になるなぁ。
登山道まで上がってしまうと、あまり良い見栄えにならない気がするけど。
なんで沢沿いは赤くないのだろう?
2024年11月09日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 10:34
なんで沢沿いは赤くないのだろう?
良い感じだが、これじゃ沢沿いかどうか分からないねぇ。
2024年11月09日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 10:36
良い感じだが、これじゃ沢沿いかどうか分からないねぇ。
この辺は、ちょっと良い感じ。
2024年11月09日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 10:41
この辺は、ちょっと良い感じ。
期待していた、なめ滝付近の紅葉。
これだけ色付いていればまずまずか。
2024年11月09日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 10:42
期待していた、なめ滝付近の紅葉。
これだけ色付いていればまずまずか。
なめ滝を横から。
2024年11月09日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:44
なめ滝を横から。
2024年11月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:47
4〜5本の合体木。
単なるひこばえが混じるかも。
2024年11月09日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 10:49
4〜5本の合体木。
単なるひこばえが混じるかも。
前回とは少しルートを違えつつ、笹藪を進む。
少ないながらもダニは付く。
2024年11月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:53
前回とは少しルートを違えつつ、笹藪を進む。
少ないながらもダニは付く。
シロヨメナが残っているようでは、あまり寒くないのかも。
2024年11月09日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:58
シロヨメナが残っているようでは、あまり寒くないのかも。
笹藪をテキトーに歩き過ぎて、聖天ヶ岩とズレた方向に進んでいた。
修正して進むと、白い巨岩が見え始める。
2024年11月09日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 10:58
笹藪をテキトーに歩き過ぎて、聖天ヶ岩とズレた方向に進んでいた。
修正して進むと、白い巨岩が見え始める。
一枚岩なのかねぇ。
2024年11月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 11:01
一枚岩なのかねぇ。
石仏のある岩屋には、ツルブドウが覆い茂る。
2024年11月09日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:03
石仏のある岩屋には、ツルブドウが覆い茂る。
聖天ヶ岩に到着して一礼。
2024年11月09日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 11:03
聖天ヶ岩に到着して一礼。
洞窟内では、上から雫がポタポタ。
これが氷筍になるんだろうねぇ。
2024年11月09日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:04
洞窟内では、上から雫がポタポタ。
これが氷筍になるんだろうねぇ。
聖天ヶ岩から寂光滝方面。
さて、どうやって降りて行こうか?
2024年11月09日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:04
聖天ヶ岩から寂光滝方面。
さて、どうやって降りて行こうか?
標高を変えないように、右方向にトラバース。
足元不安定で結構大変なので、少し標高を上げる形で一気に高い場所へ。
2024年11月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:12
標高を変えないように、右方向にトラバース。
足元不安定で結構大変なので、少し標高を上げる形で一気に高い場所へ。
上がりきれば、カラマツの黄葉。
2024年11月09日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:15
上がりきれば、カラマツの黄葉。
笹藪を適当に歩いて、山道に合流。
2024年11月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 11:18
笹藪を適当に歩いて、山道に合流。
分岐まで来た。
せっかくなので、慈観滝に行ってみる。
2024年11月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:20
分岐まで来た。
せっかくなので、慈観滝に行ってみる。
女峰山に向かう登山道。
これだけ笹があると、あまり行きたくなる気分にならない。
2024年11月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 11:20
女峰山に向かう登山道。
これだけ笹があると、あまり行きたくなる気分にならない。
林道からは、時々男体山が見える。
2024年11月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/9 11:22
林道からは、時々男体山が見える。
橋の近くの紅葉が良かった。
2024年11月09日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 11:24
橋の近くの紅葉が良かった。
林道は右へ。
踏み跡?がある左へ向かう。
2024年11月09日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 11:30
林道は右へ。
踏み跡?がある左へ向かう。
おお、男体山だ。
手前のカラマツ林が素晴らしい。
2024年11月09日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 11:31
おお、男体山だ。
手前のカラマツ林が素晴らしい。
肝心の慈観滝は、あまり良く見えない。
1
肝心の慈観滝は、あまり良く見えない。
まぁ、この景色が見られればヨシか。
2024年11月09日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:33
まぁ、この景色が見られればヨシか。
ちょと位置を変えただけで、カラマツの紅葉が輝いている気がする。
もと来た道を戻る。
2024年11月09日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 11:35
ちょと位置を変えただけで、カラマツの紅葉が輝いている気がする。
もと来た道を戻る。
林道を下って、イズラ峠付近。
2024年11月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:54
林道を下って、イズラ峠付近。
何故かトラロープが張ってある。
構わず直進。
2024年11月09日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:56
何故かトラロープが張ってある。
構わず直進。
1178Pに向かうべく、この辺から笹藪に取り付く。
2024年11月09日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 11:57
1178Pに向かうべく、この辺から笹藪に取り付く。
作業道?
使えるものは使う。
2024年11月09日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 12:00
作業道?
使えるものは使う。
この先に1178Pがあるっぽいので、作業道を離れる。
2024年11月09日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 12:03
この先に1178Pがあるっぽいので、作業道を離れる。
役目を果たさない金網を越えれば、1178P。
特に目印はない。
2024年11月09日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:04
役目を果たさない金網を越えれば、1178P。
特に目印はない。
綺麗に狂い咲くヤマツツジがあった。
ここから灌木藪を下る。
2024年11月09日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 12:05
綺麗に狂い咲くヤマツツジがあった。
ここから灌木藪を下る。
笹藪とかを越えて、また作業道。
結構開拓されているな。
2024年11月09日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 12:10
笹藪とかを越えて、また作業道。
結構開拓されているな。
作業道がなくなり、踏み跡もなくなった場所からが本番。
2024年11月09日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 12:13
作業道がなくなり、踏み跡もなくなった場所からが本番。
展望が開けて女峰山。
なかなかの景色だが、休憩には向かない場所。
2024年11月09日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 12:14
展望が開けて女峰山。
なかなかの景色だが、休憩には向かない場所。
小ピークには下草が少ない。
ちょっと女峰山も見えているし、ここで昼食休憩とする。
2024年11月09日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:16
小ピークには下草が少ない。
ちょっと女峰山も見えているし、ここで昼食休憩とする。
男体山も見えるじゃんねぇ。
2024年11月09日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:25
男体山も見えるじゃんねぇ。
田母沢川の紅葉が凄いのだが、木が邪魔で良く見えない。
もっと近づいて見てみたい。
2
田母沢川の紅葉が凄いのだが、木が邪魔で良く見えない。
もっと近づいて見てみたい。
昼食を終え、歩き始めてスマホを見たら、何故か電源が落ちていた。
充電しながら進む。
2024年11月09日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 12:35
昼食を終え、歩き始めてスマホを見たら、何故か電源が落ちていた。
充電しながら進む。
尾根を下っていたら、少し田母沢川の紅葉が見られる場所があった。
1
尾根を下っていたら、少し田母沢川の紅葉が見られる場所があった。
しばらく行くと、低い笹藪が出てくる。
すぐに右折して枝尾根へ。
2024年11月09日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 12:38
しばらく行くと、低い笹藪が出てくる。
すぐに右折して枝尾根へ。
時々良い色。
2024年11月09日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 12:45
時々良い色。
この木を見て左折。
2024年11月09日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:50
この木を見て左折。
渡渉点より下流に出てしまったか?
歩き辛い斜面をトラバースして上流へ。
2024年11月09日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:53
渡渉点より下流に出てしまったか?
歩き辛い斜面をトラバースして上流へ。
こんな場所見なかったぞ?
もう一度地図を見たら、渡渉点はもっと下流だった。
2024年11月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 12:56
こんな場所見なかったぞ?
もう一度地図を見たら、渡渉点はもっと下流だった。
この倒木を渡れないかな・・・とも思ったが、下流に移動。
2024年11月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:56
この倒木を渡れないかな・・・とも思ったが、下流に移動。
下見した場所で渡渉。
背が低い人には難しいかも。
渡渉後、脚に付いたダニを払い落としておく。
2024年11月09日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 12:59
下見した場所で渡渉。
背が低い人には難しいかも。
渡渉後、脚に付いたダニを払い落としておく。
この場所、午前中の方が見栄えが良かった。
2024年11月09日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:06
この場所、午前中の方が見栄えが良かった。
せっかくなので、ここから登山道まで上がってみる。
2024年11月09日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:07
せっかくなので、ここから登山道まで上がってみる。
沢を詰めても良いが、右折して楽をする。
2024年11月09日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:09
沢を詰めても良いが、右折して楽をする。
登山道に合流。
2024年11月09日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:11
登山道に合流。
あの尾根を降りて来たのかな。
2024年11月09日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:11
あの尾根を降りて来たのかな。
田母沢川の紅葉が見える。
午前中はあまり気にならなかったので、午後になって見栄えが良くなった?
2
田母沢川の紅葉が見える。
午前中はあまり気にならなかったので、午後になって見栄えが良くなった?
あまりに気になったので、社の辺りから田母沢川に近づいみる。
2024年11月09日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/9 13:24
あまりに気になったので、社の辺りから田母沢川に近づいみる。
ダムから向こうが見えない!
もっと上にいる時にダムに近づけば良かったか?
かなりの急斜面を下る必要があったけど。
2024年11月09日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 13:26
ダムから向こうが見えない!
もっと上にいる時にダムに近づけば良かったか?
かなりの急斜面を下る必要があったけど。
見えるとこだけ見て戻る。
2024年11月09日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/9 13:26
見えるとこだけ見て戻る。
ダムから少し離れた場所から、少しだけ奥の方が見えた。
1
ダムから少し離れた場所から、少しだけ奥の方が見えた。
近くの紅葉を見て満足する。
2024年11月09日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 13:31
近くの紅葉を見て満足する。
ゴールの駐車場には、車一台とタクシーが駐車していた。
2024年11月09日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/9 13:32
ゴールの駐車場には、車一台とタクシーが駐車していた。
ダムに近づいた時に、微小なダニの集団に取り憑かれていた。
2024年11月09日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/9 13:33
ダムに近づいた時に、微小なダニの集団に取り憑かれていた。

感想

半年前に訪れた寂光滝に続く沢。
沢沿いにはカエデが多いので、秋に行ってみたいと思っていました。
そろそろ紅葉が良い時期かと思って、天気が良さそうなので行ってきました。

スタート直後から、薄く色付く沢沿いが良い雰囲気。
標高を上げれば赤い場所が増えてくるかと思いましたが、沢沿いで赤い木は少なく期待はずれ。
それでも左岸上部の紅葉はなかなかで、その紅葉を見ながら進みました。
聖天ヶ岩に寄った後、バリで駐車場に向かいましたが、途中に見た男体山や女峰山が見事でした。
気になったのは、田母沢川護岸の紅葉。
白い岩に赤い紅葉が張り付いていて、見事な景観でした。
もう少し近づいて見てみたいですが、みん足もないので、近寄るのは難しそうですねぇ。

また沢沿いの紅葉が赤くなりそうな時に、再訪してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら