ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7465249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

長老ヶ岳周回

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.7km
登り
688m
下り
679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:45
合計
4:15
距離 9.7km 登り 688m 下り 679m
8:34
1
スタート地点
8:35
8:59
27
9:26
9:28
74
10:42
25
11:07
11:26
11
11:37
72
12:49
ゴール地点
天候 霧・快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏主の登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
林道跡を利用した登山道と舗装道路。
林道を登り始めると、すぐに眺望が得られる。
2024年11月09日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 9:14
林道を登り始めると、すぐに眺望が得られる。
各所に案内板が立つ。
2024年11月09日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:14
各所に案内板が立つ。
リンドウはなぜか蕾だ。
2024年11月09日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:19
リンドウはなぜか蕾だ。
ここが森林公園の駐車場。ここまでの車道はすれ違い困難なうえ、工事車両がスピードを出して走るとあったが、今日は車にも人にも出会わず。
2024年11月09日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:26
ここが森林公園の駐車場。ここまでの車道はすれ違い困難なうえ、工事車両がスピードを出して走るとあったが、今日は車にも人にも出会わず。
右に見えるのが新設の林道。今どき林道新設か。ルートは左の稜線上。
2024年11月09日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:27
右に見えるのが新設の林道。今どき林道新設か。ルートは左の稜線上。
林道跡らしく幅広の道。
2024年11月09日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:31
林道跡らしく幅広の道。
眺望が得られる。抜けるような青空だ。
2024年11月09日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 9:32
眺望が得られる。抜けるような青空だ。
落葉しきった木々もあれば、紅葉した木もある。
2024年11月09日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/9 9:57
落葉しきった木々もあれば、紅葉した木もある。
2024年11月09日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 10:04
林道風の道は続く。平坦な箇所も多い。
2024年11月09日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 10:17
林道風の道は続く。平坦な箇所も多い。
突如眼前に現れる無線塔。
2024年11月09日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 10:37
突如眼前に現れる無線塔。
無線塔を過ぎると車の轍もある。
2024年11月09日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 10:40
無線塔を過ぎると車の轍もある。
山頂に到着。広々とした眺めが待っている。
2024年11月09日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 10:48
山頂に到着。広々とした眺めが待っている。
立派な山頂標識。
2024年11月09日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/9 10:49
立派な山頂標識。
一等三角点を確認。
2024年11月09日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 11:20
一等三角点を確認。
寒くなっても天気がいいとヒョウモンも飛ぶ山頂。(チョウは写っていませんが)
2024年11月09日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:23
寒くなっても天気がいいとヒョウモンも飛ぶ山頂。(チョウは写っていませんが)
まだまだ知らない山々がたくさんあるなあ。
2024年11月09日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:23
まだまだ知らない山々がたくさんあるなあ。
里も見える。
2024年11月09日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:24
里も見える。
山頂を後にして。
2024年11月09日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 11:25
山頂を後にして。
2024年11月09日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:26
2024年11月09日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:26
この辺りの雰囲気がいい。
2024年11月09日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 11:27
この辺りの雰囲気がいい。
透明感に満たされる。
2024年11月09日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/9 11:32
透明感に満たされる。
最初はコガネダケかと思ったが、粉を吹いていない。
2024年11月09日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/9 12:26
最初はコガネダケかと思ったが、粉を吹いていない。
マツカゼソウ
2024年11月09日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/9 12:31
マツカゼソウ
2024年11月09日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 12:33
谷も勢いがある。
2024年11月09日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 12:33
谷も勢いがある。
かつては有料だったのか。誰も気づかないだろうこの看板。
2024年11月09日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/9 12:48
かつては有料だったのか。誰も気づかないだろうこの看板。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

先週の週末は三連休だったが、東京の孫たちの七五三と昔の勤め先の同窓会があって山行なしだった。今週末は、天気予報は徐々にいい方向に変わり、好天が見込まれる。特に北に寄るほどいい傾向だ。それにこの先、気圧配置が冬型ともなれば、北寄りの地域はしぐれる日が増えてくる。そこで、これまで足の向かなかった京都府北部に行ってみる。一つは京丹後町の長老ヶ岳だ。調べてみると、北の仏主(ほどす)から車道(ただし一般車通行止め)が山頂直下まで伸びており、楽に登れるらしい。ならば、余裕があればもう一座も可能かもしれない。あわよくば、さらに北に位置する彌仙山も併せて、と欲張りな考えが頭をもたげる。
舞鶴道を丹南篠山ICで降りてあとは下道を行く。間もなく深い霧に覆われて先が心配になるが、仏主への山間部の道を走るうちにさっと霧は晴れ、真っ青な秋空が広がった。この道の最奥部に仏主の集落はある。バス終点の先の橋を渡ったところに新しいトイレがあるとどなたかの記録にあったが、見つけられなかった。長老ヶ岳登山口方向を示す標識に従って進むと道はますます狭くなる。舗装林道が二又となって登山口標識は左を示している。右正面には建物がある。この二又を左に橋を渡ると正面に小さな鳥居が立っている。その前を右に折れて登っていくが、道幅が一段と狭まるのでちょっと不安になり、一旦戻る気になって分岐点までバックすると、そこに案内図看板が立っていた。今上ろうとしていたところのすぐ上にparkingマークが描かれているので、それを信じて再び左の道を入るとすぐ右手に駐車スペースがあった。そこにはすでに一台の乗用車が停められていた。
この2−3日で急に気温が下がり、この時、外気温は5℃くらいであった。きりりと締る空気が季節の替わり目をつぶさに感じさせる。この辺りはクマも多そうなので、つい忘れがちな熊鈴もしっかりと付けて出発する。まず、先の二俣までわずかに下り、そこから右の舗装林道に入ってツズラ折れの道を登る。シャレじゃないが林道の法面にはリンドウが蕾をつけている。日陰で開花が遅れているのだろうか。周囲は雑木林で、まだ青々とした葉をつけている木もあれば、ほとんど裸に落葉した木もある。急に寒くなったので、木々も季節に翻弄されているのだろう。
やがて開けたところが目に入ってくる。ここは広々と整地された駐車場で、軽トラが一台停まっているだけだ。ヤマレコの行程に「森林公園管理等」と記載されている地点である。この「等」は「棟」のことかと思ったりするが、東屋が二つあるだけだ。車道はここまでだが、その先、林道開削工事が行われていて、重機の音が聞こえている。林道のほうは一般通行止めで、左の尾根に長者が岳への登山道が付けられている。雑木林の中を比較的緩い傾斜で登っていく。途中、いい匂いがすると思ったら、案の定、そこには黄葉したカツラの木があった。
終始、歩きやすい道を行く。林道跡を登山道としたらしく、幅広な箇所がところどころにある。落葉が進んで、丹波の山々が幾重にも層をなして屏風の絵柄のように広がっているのが一望される。それにしてもいい天気である。雲一つない。気温がぐっと下がったこの時期でも、登りでは汗をかきながら歩を進めることになる。
だんだんと標高が上がり、傾斜はますゆるやかとなる。すると目前に電波塔がにょきっと天に向かって立っている。山頂部に到達したのだ。ここには舗装道路が登ってきている。帰路に辿ることになる管理道の終点がここである。舗装道路をかすめて通り、右手の幅広い稜線に付いた道型をちょいと登れば、広々と360度の眺望が開ける長者が岳山頂だ。東屋も立つ。2名の単独行者と二人のシニアパーティーが休憩中で、山談義に花を咲かせていた。
それにしても真っ青な空の下、ありがちな白い霞も今日は影を潜めて、遠くの山々まできれいに見通せるのだった。そういえば、長者ヶ岳は一等三角点峰。大きな三角点が埋設されている。ここで昼食とする。
下山は稜線を少々辿って急な下りを降り切ると、先の舗装された管理道にでる。ここから舗装道路を下っていく。渇水期の今にしては、谷の水流は勢いがある。下るにつれて水量は一段と増える。途中に東屋とトイレが二か所立っているが、傷みが激しい。これも日本に勢いがあった昭和の「遺構」だろうか。近頃は手入れもされずに朽ち果てるのを待つ感じだ。寂しさを禁じ得ない。きっとあの頃は、この管理道は一般車両も通行できたのだろうな。もはや市町村には、その管理のための財源もないのか・・・
車道歩きは早い。通行止めのゲートまでくれば、駐車地は目前である。時刻は間もなく午後1時。彌仙山の登山口までは車で40分かかるし、行程も3時間弱である。この季節、4時半ともなると夕方の気配が押し寄せてくるので、今日はやめておこう。それに今日は香住漁港から活ズワイガニ(香住ガニ)が届く予定だ。早めに帰宅して、カニスキの準備をしようじゃないか。ということで、素晴らしい秋晴れの一日、眺望の山行を日本海のカニで締める我々なのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら