記録ID: 7468553
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三条の湯(天平尾根↑後山林道↓)
2024年11月09日(土) ~
2024年11月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:35
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,839m
- 下り
- 2,837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:00
距離 17.2km
登り 1,994m
下り 1,562m
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:22
距離 9.9km
登り 839m
下り 1,275m
8:39
ゴール地点
天候 | 11/9晴れ 11/10曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 備忘録: 11/9晴れ 歩き始め3℃ 最高10℃ 20時頃0℃。 11/10曇、雨 朝方3時頃5℃ 登ってる時7℃ 後山林道7℃ 下山時10℃ モンベルダウンハガー#2 スペリオダウンパーカー スペリオダウンパンツ エクスペドダウンマットHLウィンターM 下着は夏物 シャツは長袖 ズボンは夏物 温泉に入って温まってから寝たので、夜中暑くて寝袋のチャックを開けていたが、明方は少し寒くて閉じた。ダウンは上下とも着て寝た。丁度良かったと思う。 |
---|
感想
今年も紅葉狩りがてら、ひとっ風呂浴びに三条の湯へ。三条の湯への至り方もそろそろネタ切れなので、まだやってなかった親川から天平尾根を登ることにした。
毎年鮮やかな紅葉が楽しめる天平尾根だが、今年は紅葉が遅く、まだ緑の葉が多かった。サヲラ峠から先、三条の湯へ向かう途中の支尾根や谷間は、毎年上から下まで紅葉しているイメージだが、今年は登山道付近はまだ緑、中部は紅葉しているが、尾根の上部は既に散っていて、なんともチグハグな感じ。
三条の湯周辺もまだあまり紅葉しておらず。ただ、この日は去年行った日より気温が低かったので、温泉には気持ちよく浸かれた。昼と、夜寝る前にもう一度浸かって温まった。
翌日3時頃は星が出ていたが、その後は雲に隠れてしまった。飛龍山〜雲取山を縦走、塩沢巡視路で下山と計画していたので、取りあえず北天のタルへ向けて登るも、途中から雨。この日はもう止まないだろうし、装備が濡れると面倒なので、引き返して後山林道で下ることにした。三条の湯周辺はまだ雨は降っていなかったものの、後山林道を歩いていると少しパラついてきていたので、稜線はずっと雨だったのかな。気温も下がってたから、結構寒かったんじゃないかな?
飛龍山〜雲取山の縦走路は好きな道なので行きたかったが、また今度。温泉浸かれたし、テント場でゆっくりできたし、ヨシとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する