記録ID: 7468589
全員に公開
ハイキング
近畿
城ヶ森山 上湯川山経由 437座目/日本の山1000
2024年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 214m
- 下り
- 214m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00 道の駅龍神発 道の駅護摩壇経由 白馬林道へ 6:50 城ヶ森山登山口着 <復路> 9:00 城ヶ森山登山口発 10:00 白馬山 東登山口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 道の駅 護摩壇タワー |
写真
感想
2024年(令和6年)11月10日(日)
城ヶ森山 上湯川山経由 437座目/日本の山1000
護摩壇から少し下り白馬林道を走っていると城ヶ森山の気象レーダーが見えてくる。
気象レーダーへの舗装道ゲート前に駐車。
ススキ、そして怪しい雲(ひつじ雲)の下、尾根へ登り始める。
みごとな栂・ブナの樹林帯のなか快適な登り。
足下は落ち葉でふかふか、ほとんど登山道は分からなくなっているが。
目の前に上湯川山があっという間に現れ登頂した。
樹林に囲まれた静かな山頂だ。
上湯川山からさらに稜線を歩むと一度車道と出会い再び稜線道へ。
といってもすぐに再び車道に出て、最後の登りは再び車道で山頂へ向かう。
車道からは目の前に気象レーダーが、逆光の中大きな姿を現す。
あっという間の城ヶ森山山頂だ。
気象レーダー駐車場の先にもっこりとした場所が、全く山頂表示はないが頂だろう。
山頂付近からは、今登ってきた上湯川山はよく分かる。
遠くにきれいな山並みが見られるがさて?それにしても奥深い山だ。
下山は車道を歩く。
紅葉の見られる山々もあり、護摩壇タワーを発見した。
振り返ると気象レーダーのある城ヶ森山が見送ってくれていた。
城ヶ森山で「日本の山1000」437座目となった。
引き続き438座目の白馬山へ向かい林道を走らせた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する