ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747166
全員に公開
ハイキング
中国

万ケ丸山(サガリ〜中ゾネ 再挑戦^^)

2015年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
370m
下り
351m

コースタイム

0936 鈴谷峠登山口(駐車地)
0948 林道終点
1132 万ケ丸山
1218 サガリ・中ゾネ分岐
1231 鈴谷峠登山口(駐車地)
天候 はれ 但しかすみあり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴谷峠登山口まで車でらくちんしましたw
登山口にある空地は草が刈り取られており、数台は駐車可能でした
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道ではありません
それなりに事前に学習が必要でしょう
赤テープは要所要所にありますが、
かなり輻輳した個所もありますので
どこに行くテープか確信ができないときは
地図で確認が必要でしょう
○サガリルート
中ゾネルートとの分岐から右岸・左岸と渡渉を繰り返しながら進み
尾根に取り付きます。左岸を進めば井出樋(いでんと)に着くはずでしたが早めに右岸に取り付いたため今回も見れませんでした><
岩稜尾根はそれなりに急しゅんなので両手をつかって登りました。
岩は安定していますが、枯れ木に頼ると危険です。
尾根を外さずに上へ上へと進めば万ケ丸山に着きますw
○中ゾネルート
いわゆる尾根下りになります。
一度登っていたのですが下りは景色がちがうようでw
支尾根に入ってしまいました。
途中で違いに気がつきGPSで確認しましたが、そのときに
GPSをきってしまったようでw それ以降のログは取れていませんでした。
登り返して西隣りの尾根に入り赤テープや前回通った時の目印を確認し
安心して下山できました^^

やはり初見のルートは楽しさ半分疲れますぅ(笑)
鈴谷峠登山口の空き地に駐車
ここまではかなり狭い林道を登っくるので対向車に注意です。
2015年10月20日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:36
鈴谷峠登山口の空き地に駐車
ここまではかなり狭い林道を登っくるので対向車に注意です。
民家

昭和の時代にもどったような雰囲気があります^^
2015年10月20日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 9:39
民家

昭和の時代にもどったような雰囲気があります^^
出雲平野が見えます。天気が良ければ三瓶山も見えるはずです
2015年10月20日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 9:39
出雲平野が見えます。天気が良ければ三瓶山も見えるはずです
前回栗拾いした場所w
2015年10月20日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 9:42
前回栗拾いした場所w
放水管!
2015年10月20日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:46
放水管!
林道終点から右岸を進みます
2015年10月20日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:48
林道終点から右岸を進みます
いったん、渡渉して
2015年10月20日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:51
いったん、渡渉して
前回間違えた場所w 左手に進めば中ゾネコースに
サガリは右に行きます! 学習済み(笑)
2015年10月20日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 9:53
前回間違えた場所w 左手に進めば中ゾネコースに
サガリは右に行きます! 学習済み(笑)
中ゾネの方向 よーく覚えてますw
2015年10月20日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:53
中ゾネの方向 よーく覚えてますw
注意してみればテープが見える!
でも何のテープかわからないと進めない^^
2015年10月20日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 9:53
注意してみればテープが見える!
でも何のテープかわからないと進めない^^
特徴的な岩が出てきました!
2015年10月20日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 9:55
特徴的な岩が出てきました!
沢に沿って岩の脇を進み
2015年10月20日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 9:58
沢に沿って岩の脇を進み
左岸に渡渉しました。
このあと何度か渡渉を繰り返しました
2015年10月20日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:00
左岸に渡渉しました。
このあと何度か渡渉を繰り返しました
赤テープを頼りに進みます
2015年10月20日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:02
赤テープを頼りに進みます
何度渡渉したか忘れたw
2015年10月20日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:04
何度渡渉したか忘れたw
このあたりは上を見ながら進みますが
枯れ枝からのごみが目に入り
サングラスすると暗いしw
2015年10月20日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:04
このあたりは上を見ながら進みますが
枯れ枝からのごみが目に入り
サングラスすると暗いしw
こんなところにも中ゾネへの分岐があるのだ!
2015年10月20日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:04
こんなところにも中ゾネへの分岐があるのだ!
あやうく踏みつけるところでした!
2015年10月20日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 10:06
あやうく踏みつけるところでした!
ここは右手に
2015年10月20日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:07
ここは右手に
写真で見たことのある景色w
2015年10月20日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:07
写真で見たことのある景色w
なんかの遺構
2015年10月20日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:10
なんかの遺構
いよいよサガリルートに突入
2015年10月20日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:10
いよいよサガリルートに突入
よくわかります!
2015年10月20日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/20 10:11
よくわかります!
急な登りになってきました
2015年10月20日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:13
急な登りになってきました
尾根にそって打ってある境界杭
2015年10月20日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:15
尾根にそって打ってある境界杭
大きな岩に到着
2015年10月20日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:16
大きな岩に到着
西に回り込んで進みました
2015年10月20日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:19
西に回り込んで進みました
宮島でも見た岩の上にはえている!
まるでとらがりの髪w
2015年10月20日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 10:20
宮島でも見た岩の上にはえている!
まるでとらがりの髪w
写真では見えませんが核心部に近い登りです
2015年10月20日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:20
写真では見えませんが核心部に近い登りです
一升瓶? ここまで持ってきて御苦労さんw
2015年10月20日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:21
一升瓶? ここまで持ってきて御苦労さんw
境界杭を確認しつつ登ります
2015年10月20日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:22
境界杭を確認しつつ登ります
急な登りを振りかえって確認中
よく見ておけば次回に役立つw
2015年10月20日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:23
急な登りを振りかえって確認中
よく見ておけば次回に役立つw
視界が開けてきました。西側
2015年10月20日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:23
視界が開けてきました。西側
東側
2015年10月20日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:23
東側
登ってきた真下
2015年10月20日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:29
登ってきた真下
南側
2015年10月20日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:29
南側
東側
2015年10月20日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:29
東側
境界杭
2015年10月20日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:30
境界杭
尾根の道?といえるかどうかw
2015年10月20日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 10:30
尾根の道?といえるかどうかw
とにかく進むのみ
2015年10月20日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:32
とにかく進むのみ
障害物も乗り越えて^^
2015年10月20日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:36
障害物も乗り越えて^^
境界杭
2015年10月20日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:46
境界杭
私的には本日の核心部No1
赤土なので湿っているときは超危険
しかも西側は切れ落ちている!
2015年10月20日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:49
私的には本日の核心部No1
赤土なので湿っているときは超危険
しかも西側は切れ落ちている!
枯れ葉で気がつきにくいけど穴があいてます!
2015年10月20日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:51
枯れ葉で気がつきにくいけど穴があいてます!
この岩も目印になる特徴のある岩
2015年10月20日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:53
この岩も目印になる特徴のある岩
猿の腰掛 最近よく見つけるw
2015年10月20日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:54
猿の腰掛 最近よく見つけるw
また岩稜かあ
2015年10月20日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 10:56
また岩稜かあ
これくらいならw
2015年10月20日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 10:56
これくらいならw
これは結構きついw
2015年10月20日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 10:59
これは結構きついw
こんなところにも境界杭w
2015年10月20日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 11:01
こんなところにも境界杭w
登り切ると開けた場所に
2015年10月20日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:02
登り切ると開けた場所に
出雲ドームが見えます
2015年10月20日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/20 11:02
出雲ドームが見えます
アップ!
2015年10月20日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/20 11:02
アップ!
土になると何となく踏み跡が見えるように!
2015年10月20日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:07
土になると何となく踏み跡が見えるように!
踏み跡は全く見えませんw
2015年10月20日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:11
踏み跡は全く見えませんw
脱ぎ捨てた?風で飛ばされた?
2015年10月20日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:14
脱ぎ捨てた?風で飛ばされた?
勇気づけられる赤テープ!
2015年10月20日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:14
勇気づけられる赤テープ!
右から大黒山、天ヶ峰そして鼻高山かな?
2015年10月20日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:15
右から大黒山、天ヶ峰そして鼻高山かな?
境界杭
2015年10月20日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:24
境界杭
やっとおなじみの案内が出てきたw
2015年10月20日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:30
やっとおなじみの案内が出てきたw
前回みたかも
2015年10月20日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:31
前回みたかも
そうそうこれも見た
2015年10月20日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:31
そうそうこれも見た
とうちゃこ^^
2015年10月20日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:32
とうちゃこ^^
万ケ丸ついた!
2015年10月20日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/20 11:32
万ケ丸ついた!
下山は中ゾネへ

2015年10月20日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:36
下山は中ゾネへ

これも前回みーたw
2015年10月20日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:40
これも前回みーたw
見覚えがある!
2015年10月20日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:40
見覚えがある!
ここも♪
2015年10月20日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 11:51
ここも♪
え! これは初めて!
2015年10月20日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/20 11:55
え! これは初めて!
これも初めてです
2015年10月20日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 12:02
これも初めてです
これも前回みたw 柿が2ケ在るはずじゃけど
2015年10月20日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/20 12:07
これも前回みたw 柿が2ケ在るはずじゃけど
あった!
渋ガキらしいけど持って帰って吊るそう♪
2015年10月20日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/20 12:07
あった!
渋ガキらしいけど持って帰って吊るそう♪
この杉の大木も目印になるw
2015年10月20日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 12:14
この杉の大木も目印になるw
サガリとの分岐に帰ってきました
2015年10月20日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/20 12:18
サガリとの分岐に帰ってきました
駐車地に無事帰還♪
2015年10月20日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 12:31
駐車地に無事帰還♪

感想

とにもかくにも再挑戦して結果が出たかなw

残念な点は
○井出樋を確認しなかった(できなかった)こと
○下山時に支尾根に入り込んだこと
○ログが途中で切れた(間違えて切った)こと
ですが、まあ自分に甘い私としては
ご・う・か・く にしようw

天空人さま里山TBさま たいへんお世話になりました!
でも当分 他の課題は課さないでくださいませw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

恐ろしげです
標高低いけど、なんか怪奇な生物が出てきそうな雰囲気ですね。雰囲気怪しげです。
井出樋というのは、用水かなんかを送る樋のことですか。サガリというのは"下る"と言う意味でしょうか。出雲大社の近くだと、なんか言葉まで難しそうです(+_+)
2015/10/20 19:15
Re: 恐ろしげです
妙高さま こんばんわ

いでんと(井出樋)はそうです
サガリはどうなんでしょうか?下りにつかってはいけないと教わりましたけどw
この界隈は出雲北山と云って至るところに道があるような山です

結構斜度がきついので練習にはもってこいです!因みに今日は久しぶりに下山後足つりましたw
明日は近くのかけ流し温泉に行ってクールダウンしてきます(^^)
2015/10/20 19:52
出雲のお山は深そう
おさらいされたんですね

探求心、折れない心、そこんところも学びます
2015/10/20 19:24
Re: 出雲のお山は深そう
hobbitさん こんばんわ(^^)

なんかやり残したことがあると気になる年になりましたw

大山の紅葉もきになってますけど 宮島の紅葉も気になりますw
2015/10/20 19:56
林道終点〜井出樋付近
写真8,9から至る中ゾネの道筋はありません。テーピングは様々な目印ですのであてになりません。ただ中ゾネ稜線のどん尻ではありますが(笑)。

三角岩の脇を通過後は里山TBさま設置の中ゾネ・サガリ標識対岸まで右岸の道筋です。石垣の見える左岸に渡っては駄目とは言いませんが経路が違います。正規の道筋ではありません。

左岸に渉るのは、この三角岩(写真11、12)を迂回する数メートルたらずです。林道終点(右岸)→右岸沢横断(右岸)→右岸上段平坦地(右岸)→中州→右岸→三角岩迂回(左岸)→右岸→里山TB標識対岸(右岸/左岸から渉った井出樋道へ合流)

既に発表している経路図をよく見てください。沢を渡る記号は黒丸で示していますので、渉る回数も自ずともわかると思います。

石垣上の左岸道は由緒のある生活道の井出樋道(遙堪峠越道下部から始まる)で、上記の里山TBさまの標識辺りで右岸に渉り、本流に沿って小尾根を少し登った後、左手にカーブしながら中ゾネ末端付近の分岐(至る万ヶ丸)を越えて、やがて奥で谷(林道終点から間もなく渉る支流沢上部)を渉り鈴谷峠越道上部へ合流しています。

里山TBさま標識の左岸をそのまま行けば25m程で井出樋・銅山跡です。
標識から対岸に渉らず沢中右岸寄りでも井出樋・銅山跡です。
写真20中央が銅山跡・井出樋です。写真21は土石流センサーです。

井出樋は、ただ見過ごしてしまっただけのようですね(笑)
2015/10/20 23:56
Re: 林道終点〜井出樋付近
天空人さん おはようございます(^^)

なんと見逃しですか(><)
次回があればw 今度こそです!

きつい登りでしたので、結構足に堪えました!

大山が雪山になるまでにあと何回出雲北山にいけるかなあ?
ゴーロも一度きりなので気になります(笑)
2015/10/21 6:12
Re: 林道終点〜井出樋付近
天空人さま

いでんと(井出樋)写真20ですね! 
知らないということは恐ろしいw
どこかでこの景色は見た気がしてたのですが
そばによってのぞきこまなかった(><)
2015/10/21 9:10
Re[2]: 林道終点〜井出樋付近
写真19もですね。
2015/10/21 13:15
Re[2]: 林道終点〜井出樋付近
このコースは縦走ではなくて単独の万ヶ丸山登山コースとして出雲平野側からの代表的な経路です。

日本海側の鈴谷から「ツリガマ・コース」と「布滝コース」という歩いて楽しいお勧め経路があります!
2015/10/21 13:20
Re[3]: 林道終点〜井出樋付近
え? なに? なんていいまっせん(笑)

たぶん日本海側から出雲平野側に山越えするんでしょうね?
車の回収が難しそうだから無理無理ww
2015/10/21 14:48
Re[4]: 林道終点〜井出樋付近
違います!車で周回できますよ!

東山という、万ヶ丸山主稜北端の高山三角点から鰐淵寺境内裏山に続く稜線のかなり高所まで林道(当初は出雲北山を複雑な経路で山越しして伊努谷の林道へ繋がる予定だったのが鰐淵寺の反対により中止になりました)が通じています。

終点から福場越という由緒ある尾根道を巡り、途中の高山三角点西側尾根を鈴谷の布滝へ下り、鈴谷越道に合流後、唐川へ向かって少し下り、再び右岸のツリガマという谷を登り、福場稜線の下部へ周回する迫力のあるコースです。

ツリガマには※ツリガマ大滑滝(おおなめらだき)があり、歩いてこそ素晴らしさが伝わる万ヶ丸山界隈北側の代表的なコースです。

ただ、地形図で予習しておく必要があります(笑)。
2015/10/21 23:07
Re[5]: 林道終点〜井出樋付近
出雲平野側からも、サガリ&中ソネ周回コース以外にまだまだ沢山の万ヶ丸山単独登頂の素晴らしいコースがありますが、徐々にです(笑)。

万ヶ丸山は弥山と同様にして狭い範囲に多様な景観の登山道があり、奥が深いです。
2015/10/21 23:16
Re[5]: 林道終点〜井出樋付近
奥が深すぎて(><)

想像するだけで尻込みしてます(笑)
2015/10/22 4:38
Re[6]: 林道終点〜井出樋付近
わーッ。なんか難しそうなコース言われてますね。私も言われたことあります。
ツリガマという長ーい滑ら滝(北山最長滝)がありますが。体がどんなことをしても上へ上がらず、三分の一で撤退しました。だが、上の尾根は「福場越え」といって、先ほどの林道終点から古い尾根道があり縦走路に出て、万ケ丸山(鈴谷峠)や遙堪峠から大黒山、さらに天ケ(臥)峰あたりまで足を延ばし縦走路点検したことがあります。「井出樋〜サガリ(中ゾネ)コース」はまだ分かりやすいですね。まだ、弥山西のみせん広場・子安寺から薬師谷の「滝見(中ソネ)周回コース」もありますわ。
2015/10/23 17:59
Re[7]: 林道終点〜井出樋付近
里山TBさま こんばんわ^^

むむ 悪魔のささやきですね!
ひそかに学習してトライ・・・・
いやいや サガリで懲りたはずなのにw

中ゾネの渋ガキ順調に育って(?)ます♪
次に帰省した時には口に入るかも!
もちろん口に入れる前に御披露します(笑)
2015/10/23 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら